クルーズ船対応 米メディア「こうしてはいけないと教科書に載る見本」


▼ページ最下部
001 2020/02/17(月) 20:30:43 ID:12uo1.sdEI
 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」を巡る日本政府の対応について、
アメリカメディアから批判が出ています。

 アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズ紙は専門家の見方として、「公衆の衛生に関わる危機について、『こうしてはいけない』と
教科書に載る見本だ」と伝えました。

 ニューヨーク・タイムズ紙は、日本政府の広報の仕方について「信頼を低下させた」とした上で、「すでに汚染されたクルーズ船に
これほど多くの人を閉じ込めておく以外に他の手段があったのではないかと思わせる」と批判しています。

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3904239.htm...

返信する

002 2020/02/17(月) 20:43:57 ID:0K.UtOg1u2
>>1
安倍さん()のリーダーシップですな

返信する

003 2020/02/17(月) 20:48:54 ID:bdYDDPDVbU
そのまま英国に受け流せばよい

返信する

004 2020/02/17(月) 20:49:08 ID:kgp3mvEDIo
3700人下船させて何処に隔離しろと言うのか。
米国の船なのに、今更何を言ってる?

返信する

005 2020/02/17(月) 20:50:46 ID:2rO9/6t.96
原文読むと
乗客に対して情報が少ない、コミュニケーション不足が、こうするべきでないお手本って書いてあるな

確かに日本でもデマだらけなのは厚生省のアナウンスがダメすぎる

返信する

006 2020/02/17(月) 20:54:43 ID:2rO9/6t.96
>>4
検疫の不備や全員検査の必要といった事は何も触れてないよ
むしろ全員検査には懐疑的なニュアンス

マスコミの伝え方に悪意がある

返信する

007 2020/02/17(月) 21:13:53 ID:5/ZhbnRbl.
公文書の隠蔽改竄がまかり通る国だからね
パニックを起こさないようにとかつつなるべく情報は出さないようになるわな

返信する

008 2020/02/17(月) 22:16:39 ID:qGSGDoFogE
ニューヨーク・タイムズは朝日新聞社と提携しており東京支局を朝日新聞東京本社ビル内に設けている。
また、かつては共同で英字紙ヘラルド朝日を発行していた。

返信する

009 2020/02/17(月) 22:24:23 ID:bZD4ULzqMs
ニューヨーク・タイムズ=朝日新聞

アメリカのパヨク新聞。

返信する

010 2020/02/17(月) 22:46:16 ID:B6r3a6Q2P2
入国拒否すれば良かった?
人数が多すぎるから、入院させるにしてもベッド数が足りない。
体育館みたいところに隔離といっても、完全隔離にはなってないし
どうすりゃいいのか、

やっぱり入港拒否しかないよな。

返信する

011 2020/02/18(火) 02:44:52 ID:LCAprvJgsQ
>>10
横浜発着のパッケージクルーズだから、そういうわけにはいかない。
途中寄港なら、他船のように「来んな!」って言えたんだろうけどね。

人数多すぎだから、船内にとどめるのが最善の方法だってこと、もっとアピールすべきなんだが、
イマイチ広報力がなっていない。

船内に「プラズマクラスター」とかウィルス対策付き空気清浄機を、多数設置するとかできんもんかね?
あの船だと、船内に巨大な発電所を持ってるようなもんだから、電力的には問題無い。

返信する

012 2020/02/18(火) 08:17:25 ID:ymbR7nRyjY
やったな安倍ちゃん、どうやら君の偉業が米国の教科書に載る可能性出てきたじゃん。
歴史に名を遺すんだぞ、すごいぞ自慢できるね。
日本の教科書にも載るといいな。

返信する

013 2020/02/18(火) 08:39:31 ID:U2zdkUdfdc
>>5
それは船長や船会社、船籍国のお仕事でしょう。それこそ、日本全く関係ない
駐車場代欲しいぐらいだね

返信する

014 2020/02/18(火) 08:41:43 ID:U2zdkUdfdc
>>10
船を体育館と考えれば、パーテーションもあって妥当な措置ですよね
文句言うならその国が船で迎えに来いや
ですね

返信する

015 2020/02/18(火) 08:44:27 ID:U2zdkUdfdc
>>11
国の落ち度があるとすれば、いうことをはっきり毅然と言わなかったことだろうね
日本ではまかり通っても外国から見れば、なあなあの表現は突っ込む隙でしかないでしょう

返信する

016 2020/02/18(火) 09:30:39 ID:t3Kv06Iy.2
やったじゃん!教科書に載れる!

返信する

017 2020/02/18(火) 11:01:04 ID:4i6q2Tp.xc
海に投げ込んどきゃ良かったんだよ。

返信する

018 2020/02/18(火) 11:34:02 ID:Q3WxTckJpc
まあ、防疫とか感染症対策としては杜撰極まりない対応だよ。
国が対応できないって愚の骨頂。
まず、中国で発生して、各国に情報を流しているのにも関わらず、新型コロナウイルス肺炎の
PCR検査体制が揃っておらず、2ヶ月近く経過してからようやく1000検体/日の検査が可能になったと発表している。
中国では患者の1日の増加数から考えても4000検体近くの検査をこなしている。
次に、隔離状況の確認と指導が徹底されていない。検疫官が感染したり、搬送する救急隊員が感染したりのお粗末極まりない。
対応する人間が感染しているのならクルーズ船内部のウイルスを外に拡散している可能性があるから、すでに防疫になっていない。

対応する港も大都市近辺で、もし、何らかの事情で隔離された人間が船外に出る事態になった時に、感染者を激増させる地理的要因が大きすぎる。
極端な話、接岸する場所をもう少し田舎の清水港あたりにしても良いのかもしれない。

隔離体制もお粗末で、3000人規模の隔離施設を用意できないってどこの発展途上国だよって話になる。
無ければ、別の施設を利用できるようにするとか、検査が十分であれば、全数を検査して陽性の人をどんどん外部の専門施設で
隔離治療して、陰性のヒトを繰り返しチェックするってことぐらいやれって話。

日本の政治家は見えない敵との戦争状態だって認識もなく、ぼんやりと桜を見ているんだよ。
これは内外に政治家の無能さをさらけ出したようなもの。

返信する

019 2020/02/18(火) 11:49:03 ID:nxBWv8mgwk
インフルで多くの死者が出てる国だと説得力が違う

返信する

020 2020/02/18(火) 12:18:32 ID:U2zdkUdfdc
>>18
全ての対応をイギリスに任せておけばよかったんですよね
君子危うきに近寄らず

返信する

021 2020/02/18(火) 15:23:57 ID:t3Kv06Iy.2
で、果ては「人ごみには行かないで下さい」が感染予防の方法とはwww

あとは自己責任ってかw?

返信する

022 2020/02/18(火) 19:19:40 ID:U2zdkUdfdc
>>21
あなたは、政府が言わないと理解できないんですか
政府が言わないと行動できないんですか
政府の発信以外に自分で調べることはしないんですか
政府が死ねと言ったら素直にハイと応じるんですか
自分の行動自分の責任

返信する

023 2020/02/18(火) 19:58:22 ID:2omQm1USFU
遊びで後進国に出向き上から目線で見物してて感染したんだろ
リスクなんて付きものだろ、自己責任で遊びに行ったんじゃないのか

返信する

024 2020/02/18(火) 21:03:53 ID:./IU.JBWws
クルーズ船の中は世界最悪の感染率
日本政府は世界の笑いもの

返信する

025 2020/02/18(火) 21:12:54 ID:Hd.OQijlFU
船内感染が広まったのはクルーの基礎知識不足。
日本政府は法律に則り検疫してただけ。
無知が騒いでる。

返信する

026 2020/02/18(火) 21:14:58 ID:2omQm1USFU
>>24
http://bbs133.meiwasuisan.com/newsin/1582026607/l5...
さっさと開放すればよかったのか
船外で感染が広がっても知ったことではないってか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:30 削除レス数:0





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:クルーズ船対応 米メディア「こうしてはいけないと教科書に載る見本」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)