支持低迷の立憲民主 コロナ禍で見えた「3つの不徳」


▼ページ最下部
001 2020/05/26(火) 06:53:18 ID:CbWevJHC5s
 立憲民主党の支持率が低迷している。

 産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査では4月時点で3・7%、5月も5・9%にとどまっている。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い安倍晋三政権が国民の厳しい視線にさらされる中、なぜ野党第一党が批判の受け皿になれないのか。いくつも理由は挙げられるだろうが、コロナ禍であらわになった立憲幹部の「3つの不徳」を指摘したい。

 不徳の第1は「傲慢さ」だ。上から目線と言い換えてもいい。端的な一幕は5月11日の参院予算委員会だ。

 「私が言っていることについて答えてください」

 「全く答えていただけませんでした。残念です」

 コロナ問題をめぐり、福山哲郎幹事長が政府諮問委員会の尾身茂会長に恫喝(どうかつ)まがいの言葉を浴びせた一件はネット上で大炎上した。

 立民幹部は、一斉休校や布マスク配布に際しては「首相官邸が専門家の意見も聞かずに決めた」と批判していたはず。自分たちが専門家の誠実な答弁に耳を貸さず、怒声を浴びせる姿は傲慢で言行不一致だ。福山氏は謝罪したものの、蓮舫参院幹事長はその後も、福山氏を擁護するツイートを引用して投稿し続けた。

不徳の第2は「手柄の横取り」だ。

 「私たちは2月から緊急事態の宣言を求めてきました」

 枝野氏は政府による緊急事態宣言の発令を受け、4月6日にそうツイッターに投稿した。先見の明を誇ったようだが、枝野氏は3月4日には「現状は緊急事態宣言の要件を満たした状況ではない」「安易な緊急事態宣言は避ける必要がある」と記者団に語っている。

 全国民への一律10万円の現金給付も、国民民主が各党に先駆けて提唱した政策。野党統一会派の提言にも採用されたが、もともと立民は冷淡だった。ところが、政府が10万円支給にかじを切った途端、幹部らは「私たちは一貫して10万円」(枝野氏)、「野党がずっと主張してきた」(福山氏)と誇った。

 そんな状況では支持率低下も無理はないと思うが、ここに第3の不徳「責任は人に押し付ける」が加わる。高井崇志衆院議員は緊急事態宣言の最中に「セクシーキャバクラ」で遊興し、立民を除籍となった。4月21日の記者会見で、支持率低下の理由を問われた福山氏は「高井議員の不祥事が原因と考えている」と言ってのけた。

 立民にかかわる人すべてがそうだとは言わないが、「傲慢で、人の手柄を取り、責任は押し付ける」というスタイルでは、人の心は離れていく一方ではないだろうか。
https://news.livedoor.com/article/detail/18315039...

返信する

002 2020/05/26(火) 07:10:24 ID:LSETsNNnrg
政治に全く興味がない女性の立憲民主党に対する意見
「文句ばっかりで人の悪口しか言わない人たち」
お昼の朝ドラ再放送でそのまま国会中継の時にたまたま見たときの意見
「何かあるとすぐに前に飛び出して議長脅迫、暴力団に見える」

立憲民主党は日本国民がどう見ているかなんて考えてないんだろうな

返信する

003 2020/05/26(火) 07:33:29 ID:FO/YqRXvdk
国会では何も仕事してないから、地方政治から名前あげたらどうかねえ、維新みたいに。
立民の人間が知事、市長してる大きな自治体ってあるのかな?

返信する

004 2020/05/26(火) 07:41:37 ID:LXmKe7ns.o
>>2
政治に全く興味がない女性の割には詳しいですね(^^。
たまたま見た割には詳しいですね(^^。

返信する

005 2020/05/26(火) 08:06:01 ID:NAkJQXuiEI
>>3
地方にけば行くほど、選挙の規模が小さくなればなるほど、支持政党を前面に押し出した選挙ってのは行われなくなる。
市町村の議会議員選挙で〜党公認とか見るのはまれ。
共産党位じゃないかな。
結局名前が知れ渡ってるわけじゃ無いから地元の票まとめないと当選できないわけで、その地元も支持する政党なんか一本じゃないからね。
下手に政党色出すより地元の代表ってのを前面に押し出したほうが票が集まる。
だから政党の勢いを反映しにくくなる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:23 削除レス数:0





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:支持低迷の立憲民主 コロナ禍で見えた「3つの不徳」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)