学術会議問題、ここにきて批判する野党のお粗末っぷりが明らかに
▼ページ最下部
日本学術会議問題で、私は先週のコラムで「野党にブーメラン」と書いたが、まさに、そんな展開になってきた。野党は追及のロジックを見い出せず、菅義偉政権の意思決定プロセスくらいしか、問題にできないのだ。なぜ、こうなってしまったのか。
立憲民主党の蓮舫代表代行は10月14日の会見で「誰のための任命拒否を、誰がどの権限で行ったのか、がまったく分からない。その部分はまさに、密室政治そのものではないか、と思っている」などと語った
そのうえで「日本学術会議の組織そのものに、百歩譲って課題があるとしても、今やらなければいけないのは、なぜ任命拒否をしたのか。その経緯の再検証が最優先だ。日本学術会議法に『内閣総理大臣が推薦に基づいて任命する』とある条文を、なぜ守らなかったのか、杉田官房副長官が人選に関与していたのか、違法行為があったのか。これに尽きると思っている」と指摘した。
この発言を見れば、追及が袋小路に入ってしまったことが分かる。
立憲民主党は当初「学問の自由に対する国家権力の介入であり、到底看過できるものではありません」などと拳を振り上げていた(https://twitter.com/CDP2017/status/131196271736473...。だが、これでは「刺さらない」とみたのか、決定プロセス問題に矛先を変えてしまった。
それはなぜかと言えば、先週のコラムで指摘したように、学問の自由を脅かしていたのは学術会議自身だったことが、バレてしまったからだろう。北海道大学の奈良林直名誉教授が国家基本問題研究所に寄稿し、同大のM教授の研究について学術会議が圧力をかけ、研究を辞退させていたことが明らかになったのである
奈良林氏は当初「学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた」と書き、私も先週のコラムでそのまま紹介したが、その後、同氏は「幹部が総長室に押しかけた」部分を削除し「学術会議からの事実上の圧力で、北大はついに2018年に研究を辞退した」と訂正した
それでも、圧力で研究を辞退させた事実は変わらない。
北大事件の最大のポイントは「学術会議の誰が、どのように圧力をかけたのか」「北大側は誰が応対し、なぜ圧力に屈してしまったのか」という点である。私は「M教授が研究を辞退しないと、学術会議は北大の学者を学術会議の会員に推薦しないぞ」と脅したのではないか、みている。
情けないのは、左派マスコミだ。彼らは日頃、口を開けば「政府の監視が自分たちの役割」などと言いながら、この問題では野党や左翼学者の言い分ばかりを報じて、問題の真相に迫ろうとしない。私は左派マスコミをあまり見ないので知らないが、北大事件を報じた左派マスコミはあったのか。
蓮舫氏が問題視している意思決定プロセスについても、一言、付け加えよう。首相が案件を決裁するのに、官房長官や官房副長官、さらに閣僚たちを指示して、前さばきさせるのは当たり前だ。何から何まで、首相が自分1人で仕切るわけがない。
それを「密室政治」などとケチを付けているようでは、およそ子供じみていて、話にならない。野党議員はその程度、と今回の問題でも、またバレてしまった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4a9f97c074a6d2f6b158...
立憲民主党の蓮舫代表代行は10月14日の会見で「誰のための任命拒否を、誰がどの権限で行ったのか、がまったく分からない。その部分はまさに、密室政治そのものではないか、と思っている」などと語った
そのうえで「日本学術会議の組織そのものに、百歩譲って課題があるとしても、今やらなければいけないのは、なぜ任命拒否をしたのか。その経緯の再検証が最優先だ。日本学術会議法に『内閣総理大臣が推薦に基づいて任命する』とある条文を、なぜ守らなかったのか、杉田官房副長官が人選に関与していたのか、違法行為があったのか。これに尽きると思っている」と指摘した。
この発言を見れば、追及が袋小路に入ってしまったことが分かる。
立憲民主党は当初「学問の自由に対する国家権力の介入であり、到底看過できるものではありません」などと拳を振り上げていた(https://twitter.com/CDP2017/status/131196271736473...。だが、これでは「刺さらない」とみたのか、決定プロセス問題に矛先を変えてしまった。
それはなぜかと言えば、先週のコラムで指摘したように、学問の自由を脅かしていたのは学術会議自身だったことが、バレてしまったからだろう。北海道大学の奈良林直名誉教授が国家基本問題研究所に寄稿し、同大のM教授の研究について学術会議が圧力をかけ、研究を辞退させていたことが明らかになったのである
奈良林氏は当初「学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた」と書き、私も先週のコラムでそのまま紹介したが、その後、同氏は「幹部が総長室に押しかけた」部分を削除し「学術会議からの事実上の圧力で、北大はついに2018年に研究を辞退した」と訂正した
それでも、圧力で研究を辞退させた事実は変わらない。
北大事件の最大のポイントは「学術会議の誰が、どのように圧力をかけたのか」「北大側は誰が応対し、なぜ圧力に屈してしまったのか」という点である。私は「M教授が研究を辞退しないと、学術会議は北大の学者を学術会議の会員に推薦しないぞ」と脅したのではないか、みている。
情けないのは、左派マスコミだ。彼らは日頃、口を開けば「政府の監視が自分たちの役割」などと言いながら、この問題では野党や左翼学者の言い分ばかりを報じて、問題の真相に迫ろうとしない。私は左派マスコミをあまり見ないので知らないが、北大事件を報じた左派マスコミはあったのか。
蓮舫氏が問題視している意思決定プロセスについても、一言、付け加えよう。首相が案件を決裁するのに、官房長官や官房副長官、さらに閣僚たちを指示して、前さばきさせるのは当たり前だ。何から何まで、首相が自分1人で仕切るわけがない。
それを「密室政治」などとケチを付けているようでは、およそ子供じみていて、話にならない。野党議員はその程度、と今回の問題でも、またバレてしまった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4a9f97c074a6d2f6b158...
>一言、付け加えよう。首相が案件を決裁するのに、官房長官や官房副長官、さらに閣僚たちを指示して、前さばきさせるのは当たり前だ。
>何から何まで、首相が自分1人で仕切るわけがない。
これがわからん左巻きが多いことといったら・・・
民主政権時代は一体どんな決済してたかと思うとゾッとする
>何から何まで、首相が自分1人で仕切るわけがない。
これがわからん左巻きが多いことといったら・・・
民主政権時代は一体どんな決済してたかと思うとゾッとする
谷津干潟は一周3.5kmの細長い形をしており、その周りの路は習志野市民の恰好の散策コースになっています。私は以前からここに住む鳥たちに興味を持っていましたが、
最近新しいカメラと望遠レンズと手に入れたことで本格的に水鳥の写真を撮影してみることにしました。
とはいえ初めて未だ1ヶ月足らずですので、ほんの一部の鳥しか収めておりません。何しろ年間を通して谷津干潟で確認される野鳥の種類は100種を超えるそうですから、
闘志がわいてきます。果たしてこのうちどれだけの種類が自分の手で撮れるか判りませんが、希望としては単に出会った鳥の記録写真というだけではなく、彼らの面白い生態や
周りの景色に調和した鳥たちの姿なども一緒にカメラに収め、良さそうなものをホームページ等で皆さまにご紹介させて頂きたいと考えておりますので、今後ともよろしくお願
い申しあげます。 http://silver-sakai.my.coocan.jp/higata-bird.htm...
昭和40年代、
高度経済成長期に次々と埋め立てられていく東京湾。通称、谷津干潟と呼ばれるこの区画だけは大蔵省が管轄していたため、埋め立てられることを免れていた。
しかし、いずれは埋め立てられてしまうだろうとゴミを捨てる場所と化してしまっていた。
習志野市の干潟調査隊の報告でも現状保存は難しいだろうと、とうとう死の宣告が下された。
彼が全てを投げ打ってゴミを拾い続けたおかげで谷津干潟は、そんな状況から抜け出し魚や鳥が集まり始め、国の鳥獣保護区に指定された。
そして、ついには1998年にラムサール条約の登録湿地とまでなった。https://babizoh.exblog.jp/9305618...
東京湾が「野鳥の楽園」を回復と、なるまで ・・ たった一人の献身的な努力から始まり、周辺の自治体にまで影響が広がり、そして身を結んだ!
最近新しいカメラと望遠レンズと手に入れたことで本格的に水鳥の写真を撮影してみることにしました。
とはいえ初めて未だ1ヶ月足らずですので、ほんの一部の鳥しか収めておりません。何しろ年間を通して谷津干潟で確認される野鳥の種類は100種を超えるそうですから、
闘志がわいてきます。果たしてこのうちどれだけの種類が自分の手で撮れるか判りませんが、希望としては単に出会った鳥の記録写真というだけではなく、彼らの面白い生態や
周りの景色に調和した鳥たちの姿なども一緒にカメラに収め、良さそうなものをホームページ等で皆さまにご紹介させて頂きたいと考えておりますので、今後ともよろしくお願
い申しあげます。 http://silver-sakai.my.coocan.jp/higata-bird.htm...
昭和40年代、
高度経済成長期に次々と埋め立てられていく東京湾。通称、谷津干潟と呼ばれるこの区画だけは大蔵省が管轄していたため、埋め立てられることを免れていた。
しかし、いずれは埋め立てられてしまうだろうとゴミを捨てる場所と化してしまっていた。
習志野市の干潟調査隊の報告でも現状保存は難しいだろうと、とうとう死の宣告が下された。
彼が全てを投げ打ってゴミを拾い続けたおかげで谷津干潟は、そんな状況から抜け出し魚や鳥が集まり始め、国の鳥獣保護区に指定された。
そして、ついには1998年にラムサール条約の登録湿地とまでなった。https://babizoh.exblog.jp/9305618...
東京湾が「野鳥の楽園」を回復と、なるまで ・・ たった一人の献身的な努力から始まり、周辺の自治体にまで影響が広がり、そして身を結んだ!
ダン(1993年? - 2006年11月15日)は、愛媛県松山市の市営住宅である吉藤団地で飼われていた盲目の紀州犬である。もとは捨て犬であったが、
幼い少女2人に拾われ、少女らの懸命な働きで団地に住むに至った。この出来事はのちに全国的な反響を呼び、様々な物語の題材となり、のちに
少女たちが進学した松山市立潮見小学校(以降、潮見小と略)でも長く語り伝えられている。
https://honto.jp/netstore/pd-book_02133240.htm...
https://honto.jp/netstore/pd-book_02692652.htm...
https://hon.gakken.jp/book/102015730...
1993年(平成5年)夏、吉藤団地に住む幼馴染みの石井希と久保田望(共に当時5歳)が、団地近くに捨てられている盲目の子犬を見つけた。団地はペット飼育禁止だったが、
2人は犬を放ってはおけず、同団地の小学生たちと協力し、秘かに団地の隅で飼い始めた。しかし子供たちだけでの飼育、まして盲目の犬の世話には限界があった。希たちと親し
い同団地の自治会長・坂本義一が協力し、彼の再三にわたる説得、盲目の犬を救おうとする子供たちの真剣な声を受け、団地の住人たちもその犬を団地で飼うことに同意。坂本
が一時的に犬を預かる保証人になり、団地の所有者でもある松山市からも飼育の許可が下りた。犬は、団地で飼うことから「ダン」と名付けられ、子供たち一同が飼い主となっ
て団地で暮し始めた。
ダンの飼育から3年後、坂本の知人でもある「愛媛子ども文化研究会」代表者の薦めで、当時小学校2年生となっていた希と望が合作で紙芝居『目の見えない犬』を製作。これ
が紙芝居コンクールの子ども部門で最優秀賞を受賞し、大きな反響を呼んだ。
潮見小では、全校行事や3年生の道徳としてダンとの交流を図り続けた。潮見小によれば、ダンの存在は道徳のみならず総合学習でも用いられており、同校の生徒が関わってい
ることもあって身近な感動話として生徒たちの興味をひきつけているという。総合学習で地元のことを調べる際には、生徒の3分の1がダンのことを取り上げており、学習を通じて
生徒が障害者や弱者をいたわる気持ちを持ち始めており、いじめなどの大きな問題はほとんど起きなくなったという。
2005年(平成17年)は潮見小創立130周年にあたり、記念事業としてダンの石像が作られ、飼い主の坂本を迎えての除幕式や、全校生徒による「ダンちゃんおめでとう集会」が
行われ、テレビなど多数の取材も訪れた。石像の費用は、同年9月に生徒たちが中心となって行われた募金で賄われた。
2010年代以降においてもダンの存在は人権教育の教材として用いられたり、ダンの命日には石像に花が供えられるなど、その存在は生徒たちに語り継がれている。
犬は目の見えない人間を助けてくれるのに、なぜ人間は目の見えない犬を助けては行けないのですか? ・・ 児童の持つ素朴な「動物愛護」の精神が、日本全国の教育を動かした。
幼い少女2人に拾われ、少女らの懸命な働きで団地に住むに至った。この出来事はのちに全国的な反響を呼び、様々な物語の題材となり、のちに
少女たちが進学した松山市立潮見小学校(以降、潮見小と略)でも長く語り伝えられている。
https://honto.jp/netstore/pd-book_02133240.htm...
https://honto.jp/netstore/pd-book_02692652.htm...
https://hon.gakken.jp/book/102015730...
1993年(平成5年)夏、吉藤団地に住む幼馴染みの石井希と久保田望(共に当時5歳)が、団地近くに捨てられている盲目の子犬を見つけた。団地はペット飼育禁止だったが、
2人は犬を放ってはおけず、同団地の小学生たちと協力し、秘かに団地の隅で飼い始めた。しかし子供たちだけでの飼育、まして盲目の犬の世話には限界があった。希たちと親し
い同団地の自治会長・坂本義一が協力し、彼の再三にわたる説得、盲目の犬を救おうとする子供たちの真剣な声を受け、団地の住人たちもその犬を団地で飼うことに同意。坂本
が一時的に犬を預かる保証人になり、団地の所有者でもある松山市からも飼育の許可が下りた。犬は、団地で飼うことから「ダン」と名付けられ、子供たち一同が飼い主となっ
て団地で暮し始めた。
ダンの飼育から3年後、坂本の知人でもある「愛媛子ども文化研究会」代表者の薦めで、当時小学校2年生となっていた希と望が合作で紙芝居『目の見えない犬』を製作。これ
が紙芝居コンクールの子ども部門で最優秀賞を受賞し、大きな反響を呼んだ。
潮見小では、全校行事や3年生の道徳としてダンとの交流を図り続けた。潮見小によれば、ダンの存在は道徳のみならず総合学習でも用いられており、同校の生徒が関わってい
ることもあって身近な感動話として生徒たちの興味をひきつけているという。総合学習で地元のことを調べる際には、生徒の3分の1がダンのことを取り上げており、学習を通じて
生徒が障害者や弱者をいたわる気持ちを持ち始めており、いじめなどの大きな問題はほとんど起きなくなったという。
2005年(平成17年)は潮見小創立130周年にあたり、記念事業としてダンの石像が作られ、飼い主の坂本を迎えての除幕式や、全校生徒による「ダンちゃんおめでとう集会」が
行われ、テレビなど多数の取材も訪れた。石像の費用は、同年9月に生徒たちが中心となって行われた募金で賄われた。
2010年代以降においてもダンの存在は人権教育の教材として用いられたり、ダンの命日には石像に花が供えられるなど、その存在は生徒たちに語り継がれている。
犬は目の見えない人間を助けてくれるのに、なぜ人間は目の見えない犬を助けては行けないのですか? ・・ 児童の持つ素朴な「動物愛護」の精神が、日本全国の教育を動かした。
>杉田官房副長官が人選に関与していたのか、
杉田官房副長官は、内閣人事局の局長を兼任しております。
特別国家公務員の人事に関する問題なのに、人事局の人だということを隠す蓮舫。
性質が悪すぎる。
杉田官房副長官は、内閣人事局の局長を兼任しております。
特別国家公務員の人事に関する問題なのに、人事局の人だということを隠す蓮舫。
性質が悪すぎる。
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB 有効レス数:27 削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50
スレッドタイトル:学術会議問題、ここにきて批判する野党のお粗末っぷりが明らかに