学術会議問題、とうとう野党とマスコミが事実上の「敗北宣言」


▼ページ最下部
001 2020/10/30(金) 19:22:27 ID:uqw/OOFJs6
日本学術会議をめぐる騒動は、政府を追及する左派マスコミの中からも「負け戦」と認める声が出てきた。野党は追及ネタが尽きてきた一方、肝心の学術会議は政府に対して、将来のあり方を検討する方針を表明している。まさに「負け戦」の様相だ。


 立憲民主党の枝野幸男代表は10月28日、衆院本会議の代表質問で学術会議問題を取り上げた。どんな新ネタが登場するか、と思って、私はテレビ中継を録画して見たが、中身はまるで拍子抜けだった。おさらいのように、同じ質問をしただけだ。

 枝野氏は冒頭からえんえんと「彼らが目指す社会」を語り続け、学術会議問題に触れたのは、ようやく23分後だった。枝野氏は「推薦された方を任命しないのは条文上、明らかに違法」「任命しなかった理由は何か」「早く6名を任命して」などと訴えた。

 菅義偉首相は「憲法15条第1項で公務員の選定は国民固有の権利と規定している」としたうえで「必ず推薦どおりに任命しなければならないわけではない点は政府の一貫した考え」「理由については、人事に関することで答えを差し控える」などと答弁した。

 追及する側も答える側も、すでに報じられた内容ばかりである。

 ただ、立憲の軌道修正も明らかになった。彼らは当初、声高に「学問の自由に対する侵害」と主張していたが、代表質問では学問の「が」の字もなかった。それは10月16日公開コラムで指摘したように、学問の自由を侵害していたのは、学術会議自身だったことがバレてしまったからだろう

 単純明快な話だから、野党は追及しようにも、線香花火のようにすぐ終わってしまうだろう。野党がそうかと思えば、左派マスコミも似たようなものだ。


朝日新聞の編集委員である高橋純子氏は10月28日付の「多事争論」という署名コラムで、哲学者の故・鶴見俊輔氏を引用して、次のように書いた

 「負け戦のときに目を開いていることはたいへんに重要で、それが次のステップにつながる」(「戦争が遺したもの」)。以上は鶴見氏の文章だ。そして、彼女は書く。「学術会議の会長は、首相を前に目を閉じてはいなかっただろうか。勝負はまだこれから。私はあなたの背中を目を開いて見つめ、野性の念を送ります。ファイト」。

 私はこれを読んで、思わず苦笑を禁じ得なかった。なぜかと言えば、学術会議の会長に声援を送っているようでいて、実は「もはや、負け戦」と認めているからだ。

 もはや、明らかだろう。いくら「勝負はまだこれから」などと言っても「負け犬の遠吠え」と言って失礼なら「負けを認めたくない者の悪あがき」にすぎない。先週のコラムで紹介したように、学術会議の梶田隆章会長と菅首相との会談は、梶田氏の完全敗北で終わった(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76652...
https://news.yahoo.co.jp/articles/d30310619ded12c5df1c0...

返信する

002 2020/10/30(金) 19:36:18 ID:nW2E4m6eJM
ま、いつもの事よ.

ドンマイってなwww

返信する

003 2020/10/30(金) 19:51:40 ID:cvvQ7tFnc.
国益にならんことで追求するな糞野党

返信する

004 2020/10/30(金) 21:46:36 ID:xNO2cbcFEc
閣僚に不祥事があった場合、野党はいつも「任命責任」を追及するのに
今回は「任命しない責任」を追及するとは変な話だよな。 

返信する

005 2020/10/31(土) 00:19:43 ID:xTrGhsBZXI
こんだけ無駄な時間と税金費やして「敗北です」で済む話かよ。

学術会議と野党に給与全額返上させろ。

返信する

006 2020/10/31(土) 01:33:25 ID:gX9S6K5eLc
内閣法制局に確認してOKが出てると言った時点で勝負あった
赤い同志のためと、あわよくば国民をだまそうとダメモトで騒いでるんだろ

返信する

007 2020/10/31(土) 02:01:40 ID:LN/LHLsXQ6
ほんとにこいつらは何のために存在してるのやら・・
もっと時間と金を有効に使え
税金恵んでやってるんだからさ

返信する

008 2020/10/31(土) 07:19:22 ID:uYd/bXEBWs
ヤツラがここまで必死なのは

裏の雇い主である中国様に報酬カットされるから?

返信する

009 2020/10/31(土) 07:19:27 ID:B2oPCQCFbA
>おさらいのように、同じ質問をしただけだ。

仕方ないんだよ。
元々何も突っ込みどころがなかったのに突っ込んだから、自分たちの主張を繰り返すしかない。
だから学術会議側の暗部はどれだけ指摘されようが知らんぷり。
自分たちが開いた聞き取り調査に呼んだ元学術員が共産党の選挙応援演説に出てた奴って事だけで察する事が出来る。

返信する

010 2020/10/31(土) 09:20:44 ID:3GBUG.eDBk
国の組織として公費で運営されているのなら
失われた時代の責任があるはずだ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:22 削除レス数:0





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:学術会議問題、とうとう野党とマスコミが事実上の「敗北宣言」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)