枝野氏「戦いづらかった。共闘は有権者に受け入れられなかった」と不満


▼ページ最下部
001 2021/11/07(日) 10:36:31 ID:wrxnDodf/o
 立民は多くの選挙区で共産党などと候補者を一本化。「政権交代」を訴え、躍進に手応えも感じていたが、逆に公示前勢力の110から96に議席を減らす結果となった。党への支持がより反映される比例代表は公示前の62から39へ激減した。

 党内では、敗因を共産党との選挙協力に求める意見が大勢だ。ある衆院議員は「共産は世論の拒否感が強い。左に寄り過ぎたから票が離れた」と指摘。来年に改選を控える参院議員は「無党派層を狙うべきなのに固定票を得る戦術に走った。共闘は失敗だ」と吐き捨てるように語った。

 枝野幸男代表は1日、支援を受ける連合の芳野友子会長を訪ね、結果を報告した。共産党との共闘に反対する芳野氏は「総括」を要求。この後の記者会見で「戦いづらかった。共闘は有権者に受け入れられなかった」と不満を口にした。

 ただ、野党共闘以外に自民党に対抗する手段は見当たらないのが実情で、立民にとってはジレンマだ。参院選は32ある改選数1の「1人区」が全体の勝敗を左右する。立民幹部は「うちが単独で与党と共産、維新を相手に勝てる状況ではない」と漏らした。https://news.yahoo.co.jp/articles/2c6b878fb801f13e375ce...

返信する

002 2021/11/07(日) 11:09:41 ID:O46HzCCTGQ
1950年代に人気が高まった当時はよく吠える犬というイメージでしたが、近年は無駄吠えが少なくて温和で、人なつっこく、好奇心旺盛な性格になってきているといわれています。

返信する

003 2021/11/07(日) 11:15:48 ID:isWleErt4s
・        

返信する

004 2021/11/07(日) 12:31:17 ID:ckT2eaRO4c
・・・・・

返信する

005 2021/11/07(日) 13:11:59 ID:0vmdfTvfGI
枝野代表お疲れ様です。4野党+市民連合最高でした!選挙では党の重鎮辻元氏等の落選とか悲しいこともありましたが、与党大物議員の落選させ正に骨を断たせて肉を切る如く、作戦が大当たりし痛快でした。今後の国会でもモリカケ桜、スリランカ、時間が余ればゼロコロナで頑張って、来年の参院選も期待してます。

返信する

007 2021/11/07(日) 13:42:21 ID:9j./Xyg29I

埼玉5区。
2017年の選挙で、枝野が得票したのは11万9091票。
そして、今回の選挙での得票は、11万3615票。
微妙に減っているが、ほとんど変わっていない。

共闘による票の上積み効果は感じられず、
むしろ、2017年と違って自民の対立候補に接戦に持ち込まれるなど、
共産党との共闘による悪影響の方が目立った。

枝野個人は、共産党との共闘による恩恵を実感できていないと思う。

返信する

008 2021/11/07(日) 13:49:50 ID:9j./Xyg29I

>党への支持がより反映される比例代表は公示前の62から39へ激減した。

この評価はおかしい。
前回選挙で希望の党の比例得票で当選した議員が多数いて比較はできない。

返信する

009 2021/11/07(日) 13:50:41 ID:17Yj3e33DY
今回こそ落選するとわくわくしてたのに
当選してがっかり

返信する

010 2021/11/07(日) 13:58:22 ID:vrAoBefIWU
国民がコロナと戦ってた時に、唯一政権批判に命を賭けた男。

返信する

011 2021/11/07(日) 14:12:23 ID:Vvw9zh6sa6
自分らの思い通りにならなかったすぐにコレ。

返信する

012 2021/11/07(日) 14:48:51 ID:b3ukkHhtyY
013 2021/11/07(日) 16:20:39 ID:cDAQukQWN.
>>8
こんな場末の板にも
ちゃんと解ってる人が居るもんだねぇ。。。いや失礼

小池の排除で急遽合流した希望枠を外せば立憲の支持自体は変わっていない
つまり共産党云々ではなく立憲の支持が4年間でまったく増えなかったという事
別の言い方はいくつが可能で
共産党との共闘は小選挙区では毒にも薬にもならなかった
同、比例区では共産アレルギーで支持を落とした
排除でセクトされた(旧)希望枠は比例では維新に流れた
同、希望枠は小選挙区では自民党も含めた広範囲に自主投票(つまりバラバラ)に散った

今回の立憲には上記の通り、(旧)希望票やそれが流れた維新、共産アレルギーが影響した比例など
いくつかの要素があるが、希望が、共産がという前に4年間で立憲自体への支持がまったく増えていない
モリカケをはじめ、糾弾と批判ばかりに終始したのが大きな要因とする国民の玉木の見立てに同意する

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:21 削除レス数:1





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:枝野氏「戦いづらかった。共闘は有権者に受け入れられなかった」と不満

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)