「宇宙太陽光発電」実証実験へ…天候に左右されない「新エネルギー源」
▼ページ最下部
001 2022/01/01(土) 10:02:18 ID:DV5KDKFGII
政府は「宇宙太陽光発電システム」の実現に向けて、2022年度から宇宙空間で太陽光パネルを展開する実証実験を開始する。パネルの大型化や送電技術の確立などの技術面や、コスト負担などの予算面での課題を克服し、脱炭素社会を支える新たなエネルギー源として、50年までの実用化を目指す。
実証実験は宇宙航空研究開発機構( JAXAジャクサ )と文部科学省が共同で実施する。22年度に、国際宇宙ステーションに物資を届ける「新型宇宙ステーション補給機1号機」にパネルを搭載して打ち上げ、23年にパネルを展開する計画だ。当初のパネルは縦2メートル、横4メートルほどだが、将来的に搭載するパネルの枚数を増やして大型化する。
宇宙太陽光発電は、地上の天候や昼夜に左右されず、安定的に地上よりも強い太陽光を利用できるのが利点だ。発電時に温室効果ガスも排出しない。政府が6月末に開いた宇宙開発戦略本部は、50年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量の実質ゼロ)達成に向け、「(宇宙太陽光発電の)実用化に向けて取り組みを強化していくことが求められる」との方針を確認した。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210906-OYT1T50158...
返信する
010 2022/01/02(日) 18:40:16 ID:s1CyA.m6Ic
>>9 義務教育で太陽係数を習ったはず
あとは算数が出来ればそんなバカげた話はしない
返信する
011 2022/01/02(日) 21:02:47 ID:W0qItHyHK.
当たり前だがソーラーパネルの面積から得られる分から各損失を引いたエネルギーしか得られない
返信する
012 2022/01/02(日) 22:26:39 ID:d/9l94D6D6
静止衛星だとすれば夜間は電力を得られない。
巨大な衛星だからデブリなどの衝突でメンテが大変なのでは?
その下層にある人工衛星を日陰にしてしまうから日照権の問題もある。
返信する
013 2022/01/03(月) 15:41:50 ID:Asf/ly4y9U
>>11 これ浮かべとけば全国どこでも電力受けられると勘違いする文系も多そう
返信する
014 2022/01/03(月) 15:51:24 ID:nBo.6FLsCw
>>10 お前の頭の中がどう動いてるのか知らんが
ロケット一発で何億円掛かるか、想像もできないのか?
遠洋に船でパネル運ぶ方がずっとリーズナブルだと思うけどな。
返信する
015 2022/01/03(月) 18:11:04 ID:oo2juZvxUo
016 2022/01/03(月) 19:02:43 ID:uSaXAYgptY
>>12 静止衛星だから衛星食が起こらない限り24時間発電出来る。
日食も太陽の中にものすごく小さい影ができる程度で、地上に影響が出るデカさのものはそう簡単には作れないだろう。
静止衛星の問題は、距離が遠すぎる事でピンポイントにマイクロ波を送るのがより難しくなるのよ。
返信する
017 2022/01/04(火) 07:49:04 ID:2.L9WmgUKQ
018 2022/01/04(火) 09:20:34 ID:PgPhIveh9.
019 2022/01/13(木) 12:15:24 ID:LYKP4Fu/0E
020 2022/01/13(木) 17:59:47 ID:7IXdpEJ76c
021 2022/01/14(金) 09:07:23 ID:0lYQkMeYYQ
静止衛星が止まってると思いこんでる人は結構多い
だから軌道エレベーターも作れると思い込んでいる
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:21
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース政治掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:「宇宙太陽光発電」実証実験へ…天候に左右されない「新エネルギー源」
レス投稿