なぜ、世界はナチスを再評価しないのか? ナチス=絶対悪の虚構


▼ページ最下部
001 2022/01/31(月) 07:51:44 ID:9U8m3buNnA
ナチス政権の政策成果は種々あり、それは経済政策だけでなく国民の福利厚生、健康と公衆衛生、公害防止など多岐に亘ります。

 🌸ナチスの経済復興は国際金融資本の手先の経済学者の学説やアドバイスを退け「社会保障と福祉を中心にした、生産力の拡大と完全雇用をめざした失業抑制政策」というナショナル経済重視に徹した点。
 🌸ナチスの経済政策は1940年にはドイツをアメリカに次いで世界第2位の経済大国にした点。
 🌸ナチスの経済政策は劣悪だった労働条件を著しく改善しドイツ国民の福利厚生を充実させた点。
 🌸ナチスは幼児死亡率を大幅に低下させ結核その他の疾病は目に見えて減少させた点。
 🌸ナチスは大気汚染を防止するために有毒ガスの完全除去を産業界に奨励し、多くの工場に汚染防止装置が設置させ新設工場は水質汚染防止のための装置を取り付けることを義務づけた点。

こうした点を一切無視するナチス=絶対悪は誰がどう考えても虚構でしかないでしょう、その虚構の出所はナショナル経済重視を敵視するグローバリズム勢力(国際金融資本)にあると言えます。

返信する

※省略されてます すべて表示...
023 2022/02/01(火) 17:02:54 ID:zPq98yQ4MI
ドイツ女はイカツイんだよなあ

返信する

024 2022/02/01(火) 17:04:58 ID:V4AYL9Y3Zo
>>22
レーベンスボルン(生命の泉)計画
純血アーリア人の子どもを“生産する”べく作られた機関
哀れなのは埋めれた子供達
計画は隠蔽、抹消され、ユダヤ人のように謝罪される事もなかった
実の両親からは捨てられ、里子となってからもナチの残滓として冷遇

返信する

025 2022/02/01(火) 21:36:35 ID:JPMGZbrrqw
Q.なぜ、世界はナチスを再評価しないのか?
A.隣国がそうなったら自国が亡ぼされるからじゃね?

◆某氏のツイート

第一次大戦後の「空想的平和主義」の蔓延は、ナチス・ドイツの軍備増強・周辺国併合を許し、リスクを膨れ上がらせて勃発した第二次大戦ではオランダ、ベルギー、ルクセンブルク、デンマーク、ノルウェーなど当時の中立国への侵略・戦場化を招いた。

うち、ルクセンブルクは当時、空想的平和主義者が大好きな「非武装中立国」。なぜヨーロッパに、空想的平和主義者や非武装中立論者が、ほとんどいないかと言ったら、こういう歴史の悲劇を背景にそれを唱えたら、単なる無知かバカだからだろう。

返信する

026 2022/02/02(水) 00:44:48 ID:RvU03qdH4.
ナチスの毒ガスを作っていた会社はI.G.ファルベンと言う会社で戦後製薬会社になった。
しかし名前のイメージが悪くある資本家に買収されたときに改名した。
その資本家の名前はジョージ・ソロス、改名した会社名はモデルナであった。
そのときにCEOに就いた男の名前はアンソニーファウチだった。

返信する

027 2022/02/02(水) 10:08:20 ID:UQnHVw37Hg
人種差別をしない国を挙げてみなさい
どこにも存在しないはず
ある特定の民族を恨み、根絶やしにしたいと公言する国民が大勢いる国を挙げてみなさい
日本の周辺にも最低3ヶ国ぐらいはいるはず

ナチスを非難し、責めるのは、具体的な現存国家に対する非難の代償行為なのですが、
時々、ナチスに喩えて本気で他国を責める国家も現れるのです。
あそこまで公然と羽目を外すのは禁じ手ですよと相互牽制に用いるのであればまだよし。
そうではなく、はき違えて、他国をナチスだ、地上から滅ぼしてしまえとわめくために使う人々がいるのです。
他国ではなく、他の政党にそれをする人もいます。
記号化したナチスは、用法を越えてみだりに振り回されるという弊害を生みます。

返信する

028 2022/02/03(木) 19:39:32 ID:8PBStA/.5U
ヒトラー絶対悪論は山ほどあるが、ではヒトラー以前の政権はなぜヒトラー並みの経済回復と労働者の待遇改善、国民の福利厚生の充実、衛生状態の改善、企業に対する公害防止の義務付け、これらの事が出来ないでいたのか?
そもそもヒトラー以前の政権は、どこを見て政治を行っていたのか?
こうした事が何一つ問われていないのも不可解だ。

ヒトラー=絶対悪、ナチス=絶対悪。
実はこうしたスタンスは最高に楽で、己が思考停止を不問にできる一番良い方法なんだよ。

ヒトラー=絶対悪、ナチス=絶対悪として批判しいればいい訳で、これほど楽な言論空間は他にないだろうな
正にバカでもできるヒトラー否定、アホでもできるナチス否定だからねw

返信する

029 2022/02/06(日) 09:42:58 ID:vfzMttSf.6
>>28
バカは何でユダヤ虐殺を無視するんだ?
それとも陰謀論を唱えんの?
「ヒトラーは嵌められた」とか?

返信する

030 2022/02/06(日) 22:45:19 ID:JHrAyWveog
031 2022/02/07(月) 03:24:21 ID:RP1sqigjpc
>>30
数の問題じゃねぇだろ
アホか

返信する

032 2022/02/07(月) 07:10:46 ID:MhuG0UctEw
戦後の言論空間で最も楽な批判は、ナチス批判と大日本帝国帝国批判だろう
ともかくこの二つを絶対悪として批判・非難さえすれば、己が思考停止を不問にしながら良識派を装えるからだ。
なんともお気楽言論空間じゃないかw

返信する

033 2022/02/07(月) 09:36:16 ID:XyvzqvJW/g
「再」評価って、じゃあ最初世界はどうナチスを評価してたの?

一次大戦の借金踏み倒すだけなら誰でも出来ることで結局ツケに潰されてんじゃん。

テスト勉強しないぞぉ!と遊びまくった結果、赤点の答案戻ってくるまでの間は
確かに楽しかったってだけでしょw  ナチスの栄光って。

返信する

034 2022/02/07(月) 10:49:30 ID:ewrNh6wCLE
ナチス絶対悪はナショナリズムを憎むグローバリストの洗脳

返信する

035 2022/02/07(月) 18:07:27 ID:mn4bnAB5mk
>>32 忘れている批判対象が他にもある。ソビエト共産主義体制と中国共産党だ。
ソビエト体制はユダヤ系を資本主義の手先と見做し、財産没収とシベリア送りを
実施した。シベリア強制収容所はアウシュビッツと同じである。
中国共産党は民主的体制で人民から多様な意見を取り入れた。しかし、それは人
民を陥れるための罠だった。批判的な意見をした者は逮捕され、収容所送りにな
った。拷問による犠牲者は一千万人といわれている。

返信する

036 2022/02/08(火) 07:19:27 ID:1jP1.S2EuI
基本的な事実確認がスッポリ抜けてるわ。
経過はどうあれ、国家を滅亡に導いた張本人だろうが。

返信する

037 2022/02/08(火) 08:06:23 ID:hsHxK0qNg6
>>36
「基本的な事実確認」そのものがプロパガンダという疑念を抱かないお気楽さw

返信する

038 2022/02/08(火) 10:35:17 ID:7JQXcgrKok
>>27
これに加えて、
>>7
>そっち行っちゃダメよを共有するためだけにしては大げさなのは、どの国家も採用の誘惑に駆られるほど普遍性が高いから。

だけよ。
国家というおもちゃは、敵を作り、ナショナリズムに燃えさかり、差別と迫害をし組織的暴力として発動しやすく、
侵略や殲滅、支配、粛清を執行しやすい。
中国やロシア、イラン、IS......独裁的な政治指導者がトップに立つと、意志が通りやすい。
天気予報と同じで、NHKがどんなにJPCZを流行らせようとしても、天気予報本来の機能からして不適切だったりする。
冬将軍とか、シベリア寒気団とか寒波とか言った方が、天気予報本来の役割である人々の意識や行動変容にダイレクトに寄与する。
ナチスとか、ヒトラーと言った方が、世界的に通りがいいのよ。
注意を促す信号標識のようなもの。記号化が孕む説明不足は別途誰か本職がちまちまやれば済むんであって。

返信する

039 2022/02/08(火) 12:23:37 ID:P5qqdYE7Js
ナチス政権の経済復興については、当時のあらゆる経済学の理論に反したやり方で成し遂げられたものだとされている。
特にヒトラーがその柱としたのは、専門の経済学者のアドバイスを無視した「社会保障と福祉を中心にした、生産力の拡大と完全雇用をめざした失業抑制政策」だったとされている。
つまり自国を最優先するナショナル経済の徹底と言えよう。
こうしたドイツの短期間による経済復興を考えるとき、これは奇跡でも何でもなく自国経済最優先の経済ナショナリズムの徹底と言った至極当たり前の経済政策で、むしろ当時の経済学理論や経済学者や経済アナリストなどの「専門家」こそが如何わしく不逞な輩の食わせ者で、ドイツにへばり付く寄生体(国際金融資本)の走狗だとしたら、この連中のアドバイス通りにしていれば、ドイツはいつまでたっても寄生体に食われ続けると、ヒトラーが喝破したからではないだろうか? そう考えれば食わせ者のアドバイスなど一蹴し自国経済最優先に徹底したからこそ短期間でドイツ経済が復活したと言えよう。
現在の日本経済の低迷も同様で、国際金融資本と言う寄生体の走狗たる経済学者や経済アナリストなどの「専門家」の「アドバイスを装ったとどのつまりミスリード」に従っているからではないだろうか?
仮に日本経済が復活したとしても、その恩恵は国際金融資本とその走狗たちによって全て吸い上げられ、一般国民の生活は何も変わらず非正規雇用といった低賃金に甘んじ続けなければならないのかもしれない。

返信する

040 2022/02/08(火) 13:43:04 ID:SEodFZAk8E
だれだっけ?
日独伊三国同盟のこと「ゴロツキと乞食と一緒に三軒長屋入り」って批判したの。
ナチスの方策なんてまさにゴロツキの浅知恵。

賠償踏み倒した後の施策はなんも考えてなかったから、その後もマルクは下がる一方
貿易の上得意だった米英からは縁切られ、東欧の弱小国相手に細々と商売するしかなくなり
自らソ連に近づいて行っちゃった。

国内経済も手形回してるだけのハッタリ景気、国を挙げての循環取引
粉飾したって食糧問題は解決できず、そりゃ人間の空腹は手形で先延べできないからなw
結局暴力での分捕り、侵攻に撃って出るしかなくなった。

ナチスの徳政令の副作用に対する思慮は室町幕府以下だわ
信用できない相手と取引お断りなのは、国際金融資本の陰謀じゃありませんw

返信する

041 2022/02/11(金) 07:20:02 ID:KxH1vDQw.I
[YouTubeで再生]
1701プロイセン王国 → 1871帝政ドイツ → 1914第一次世界大戦勃発
1918年11月9日WWi敗北とともにドイツ革命が起き、帝政は倒され →1919ヴァイマル共和国
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:41 削除レス数:0





ニュース政治掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜ、世界はナチスを再評価しないのか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)