米余り小麦不足なら


▼ページ最下部
001 2022/03/09(水) 18:02:31 ID:.xUh/LcX1M
不味い米しか作れない地域では
小麦を作ったら儲かるように
法律を変えたら良いんだよ!!

新潟もコシヒカリが美味いのは魚沼周辺のみ
秋田もあきたこまちやヒトメボレが美味いのは限られた地域のみ
不味い米を混ぜられた「標準米」とするより
美味い米を作れない地域では小麦を作った方が国勢が安定するんじゃないか??

返信する

002 2022/03/09(水) 18:15:59 ID:UOhACHO7Ic
小麦作って利益上げるにはアメリカの農場並みの広大な土地がいる。
日本の小作レベルの土地じゃ無理だ。

返信する

003 2022/03/09(水) 18:20:24 ID:eFKByXFn/g
小麦を作っても海外産のが激安なので商売にならない
今、戦争で小麦が上がると言われてるけど
その上がった価格でもまったく勝負にならないほどなんよ

考えてみ? ロシアやアメリカ、カナダとか土地の広さが日本とじゃ圧倒的な差だよ
日本でもちまちま小麦作ったとこで向こうは大規模農業してるから話にならないわけ
.
とりあえず有事の場合、米だけは国民の腹を満たすぐらいは作れるので飢え死にはせんと思うけど
海外から入ってくる他のもんが食えなくなるから微妙なとこ

返信する

004 2022/03/09(水) 18:44:20 ID:o/hMAMDhks
知らんのか?
ここ数年で、国策により国内産小麦が激増して、
国内産の新品種が次々と出て来てる。
超強力粉とか、さらにその上だったり。

生産高ベース食料自給率が70%から65%に
下がった311以後、自然災害や天候不順による
食糧難に備えて、主食用と家畜飼料用を兼用で
米や小麦を増産しようとしてる。
数年前に夢の新品種としてもてはやされたのに
今はもう時代遅れなんて事になってる。
豪州産小麦粉だと思ってたうどん県産のうどんでさえ
国産小麦100%うどんが出て来ている。

おまえらがよく知ってるお菓子の裏側を見ろ。
「小麦粉(国内産)」とか「国内産小麦100%」とか
めちゃくちゃ増えてる。
プリッツやらポッキーやらメジャーな菓子類を
チェックしたらビックリやぞ。
もう小麦粉製品は「国産」以外は買うな。
他の製品も国内産かどうかで選ぶべし。
みんなで応援しなきゃならん。

今後、さらに石油値上げで輸入食料も値上げ。
食料自給率を本気で向上させないといかん。
日本の行く末を愁う日本人愛国者なら、
毎年の農業白書くらい目を通しとけ。

ちなみにカロリーベース食料自給率が低いのは
特に高カロリーな三種の食品の材料が輸入だから。
食用油の材料の大豆などと、
肉類(輸入飼料で国内で育ても輸入肉扱い)、
砂糖の原料のビート(砂糖大根=テンサイ)など。
これほとんどの日本人が知らんからな。
しかも食用油の多くは揚げ物に使った後は廃棄。
それでも食料自給率を下げまくる要因。
これらの国内生産を増やせば良いと言うこと。

返信する

005 2022/03/09(水) 18:47:31 ID:UwdLXZf/2.
減反の関係で小麦・蕎麦・大豆の転作がある。
米より安いし、補助金乗せて、やっと採算ラインに乗る。

返信する

006 2022/03/09(水) 18:54:50 ID:o/hMAMDhks
外食産業の麺類は、コスト最優先ゆえに
輸入小麦粉ばかりが使われている。
輸入小麦粉は遺伝子組み換えで、
ポストハーベスト農薬たっぷり。
このポストハーベスト農薬が小麦アレルギーの
原因ではないかとも言われている。

今後、外食産業でもどこかの店が
「国内産小麦粉100%」を売りにすれば、
競合店が次々と追従してくるだろう。
消費者が食べて応援する事で輸入品を駆逐出来る。
外食の饂飩は遠くない将来、達成されると思う。
蕎麦は中国産蕎麦粉を駆逐出来れば。
パスタは、パスタ用の国産品種の開発が鍵。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:16 削除レス数:0





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:米余り小麦不足なら

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)