枝野幸雄「具体的に困ることある?」緊急事態対応の改憲を牽制


▼ページ最下部
001 2022/03/29(火) 12:24:47 ID:sJFk3BxUVY
立憲民主党の枝野幸男前代表は28日、党主催の憲法対話集会で講演し、緊急事態に対応するための憲法改正の必要性を訴える自民党など改憲政党を牽制(けんせい)した。「緊急事態の時にはもっと自由にやらせろ、国会議員の任期も延長させろみたいなばかな話がある。具体的に何か困ることがあるのですか?」と述べた。

東日本大震災の時に官房長官を務めていた枝野氏は当時を振り返り、改憲の必要性を感じなかったとも主張。「震災と原発事故の対応をした。憲法の縛りのせいでやれなかったことはたった一つたりともない。全て憲法の縛りの中でも完全にできる。法律も全部整っていると確信している」と断言した。



https://www.sankei.com/article/20220328-YGUC526VKZNF7...

返信する

002 2022/03/29(火) 13:22:04 ID:MxsEQFVShg
>>憲法の縛りのせいでやれなかったことはたった一つたりともない
何もやらなかった、の間違いじゃないの
緊急時に私権の制限かけたり、緊急車両の通行のために建造物の撤去したり
他国の攻撃を受けた場合国会を開いて武器の使用、自衛権の範囲なんてやってられるんかな

返信する

003 2022/03/29(火) 13:30:22 ID:ZWSrmOoxSA
>>1
つまり、中国・ロシア・北朝鮮の脅威と狂気から日本と日本国民を憲法九条と枝野幸雄が護ってくるという事さw

返信する

004 2022/03/29(火) 13:43:58 ID:9Cqh3cCvNE
コロナ禍でロックダウンや私権制限することを求めてなかったっけ?

返信する

005 2022/03/29(火) 14:04:38 ID:iyz4777fko
震災と原発事故の対応のために改憲するんじゃないんですけどw
改憲すると具体的に何か困ることがあるのですか?

返信する

007 2022/03/29(火) 17:01:28 ID:kz.qhVN.Nw
憲法審査会ってのがあってね
(以下、一部抜粋)
憲法審査会は、日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制について広範かつ総合的に調査・・・
本審査会は国会法第102条の6の規定に基づき「(衆議院に)設ける」・・・

まあ、有体に言えば憲法について現状に見合っているか?改正する必要があるのか?なども含めて
憲法について議論しましょうという会なわけね
で、国会法第102条の6の規定に基づいた正式な国会議員の「仕事」なわけ

それを、会が成立した2019年以降、立憲と共産は、ずぅーーーーっと欠席しているわけよ

欠席だよ

で、>>1のように場外で、議論も調査も、ましてや改正など必要ないって言ってるわけ

だったら話を聞きましょうとなると、「欠席」して出て来ない

直近は2022年の2月3日の会も出て来なかった

例えば改正には非常に慎重な公明党でさえ「欠席」には怒ってるわけで

立民の〝審議拒否〟「理由がない」 公明北側氏が批判
https://www.sankei.com/article/20220203-KJ54VJNYNJJUP...

憲法改正だとか、妥当性だとか総合的な議論とかいう前に「欠席」というのはどうよ?
国会議員のお仕事だよと国会法で決められたお仕事を、ずっと放棄したままって、どうよ?

理由の如何を問わず、仮に意見があるならチャンと会に参加して堂々と言えばいい、それこそが「仕事」
「仕事」をしない人を国会議員にするなんて、どうよ?

どうして、そんな人達が国会議員でいられるの? 選挙で投票する人は本当に考えないとイカンよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:12 削除レス数:1





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:枝野幸雄「具体的に困ることある?」緊急事態対応の改憲を牽制

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)