「原潜保有」提起 国民・玉木代表、中露北にディーゼル潜では不十分


▼ページ最下部
001 2022/06/15(水) 22:35:06 ID:6zKj4sD.oM
日本周辺で、中国やロシア、北朝鮮の軍事活動が活発化して安全保障上の脅威が高まるなか、国民民主党の玉木雄一郎代表が
「原子力潜水艦保有の検討」を提起した。日本を標的とする潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)搭載の原潜に対応するには、
自衛隊のディーゼル型潜水艦では不十分だと主張している。日本が原潜を保有する実現性はあるのか。

「原子力潜水艦を保有するなど、適度な抑止力を働かせていくことを具体的に検討すべきだ」「(日本が)攻撃を受ける可能性があるのは、
発射地点が分からないSLBMだ」

玉木氏は14日、国会内で取材に応じ、こう指摘した。原潜保有は安全保障リスクに対処するうえで有効だという。

日本の抑止力強化では、米国の核兵器を共同運用する「核共有」も議論されるが、玉木氏は「抑止力を強めることに貢献しない」と否定した。
ロシアのウクライナ侵攻でドローン攻撃が多用されている現状を挙げ、長射程ミサイルに限定せず、抑止力と反撃力を強化する手段を議論すべきだと主張した。
https://www.zakzak.co.jp/article/20220615-4VAMWZAE4FIQL...

返信する

002 2022/06/15(水) 22:41:11 ID:0kAtDzeBaY
日本近海を護るだけなら現行のディーゼル推進+リチウム電池で十分だろ。
これで2週間ほど無充電で作戦行動出来るし、
原子力推進だと音が大きくなり、日本の潜水艦の世界最高水準の静粛性が犠牲になる。

返信する

003 2022/06/15(水) 22:44:30 ID:M5KbO89Dig
地勢学的に核攻撃されるリスクが高すぎる

返信する

004 2022/06/15(水) 22:49:38 ID:sL.DiOmwys
本当の敵は英米ユダヤのDSだと気付けば原潜など不要だと気付く。

返信する

005 2022/06/15(水) 22:51:34 ID:H2Ne88dKeg
日本人には戦略兵器を使いこなせない
てか属国なんだから必要ないし権利もない
意味があるとしたらただの利権かいよいよ鉄砲玉にされる時

返信する

006 2022/06/15(水) 23:03:18 ID:M5KbO89Dig
日本が台湾有事に武力介入すれば、
中国は必ず日本を核攻撃するぞと恫喝されたからな

返信する

007 2022/06/16(木) 00:35:56 ID:Wnp9Ejg2zw
>>5
玉木が言ってるのは都市を核攻撃する戦略原潜ではなく
潜水艦を魚雷攻撃する攻撃型原潜のこと
日本は持ってても意味がないタイプの原潜

まあ日本は原潜を一度も建造・運用したことがないから
将来的に戦略原潜を建造・運用するためのノウハウ獲得の役には立つかな

当たり障りのないようヘリ空母と称して用途限定型の空母を建造、
後でちょっと改装したらF-35Bを運用する普通の空母の一丁あがりみたいなことも可能といえば可能

一番艦は、取り敢えず、攻撃型みたいな話なら面白いが
それを言うのが玉木というのが眉唾すぎて話に乗る気が失せる

返信する

008 2022/06/16(木) 00:57:33 ID:QFnSIghY6k
海自のディーゼル潜は静粛で凄いと言われてるがそれだけ。
実際は原潜には勝てないし、勝負にならない。
そもそも追いつけない。
おそらく実戦で活躍する場はないだろうね。
オーストラリアが日本のディーゼル潜でなく原潜を選択したのはそういうこと。
中国の戦略原潜を捕捉して撃沈するなら攻撃型原潜しかない。
これが現実。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:22 削除レス数:0





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「原潜保有」提起 国民・玉木代表、中露北にディーゼル潜では不十分

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)