立憲より維新「野党で主導権握るべき」40%


▼ページ最下部
001 2023/07/03(月) 05:31:35 ID:qXDZccEIds
また立憲が党名変更するとか言い出したら超笑う

https://www.ytv.co.jp/press/politics/detail.html?id=...

返信する

002 2023/07/03(月) 05:47:11 ID:GjAbZ8FeeM
与党と馴れ合え。
与党にゴマを擂れ。
あわよくば、連立に混ぜてもらえ。

ということか?

返信する

003 2023/07/03(月) 05:51:28 ID:bNiiqULQGY
アホなアンケート

返信する

004 2023/07/03(月) 06:54:01 ID:GU7/vH2giw
維新も大きくなると審査しても隠して変なのが入ってくる

返信する

005 2023/07/03(月) 07:14:58 ID:oYIX5DR8iw
数に目が眩んで立憲の鞍替えを受け入れたら維新は潰れる
逆に言えば鞍替え組を維新に押し付ければ維新を潰せる
裏切り者も一掃できて一石二鳥

返信する

006 2023/07/03(月) 07:33:32 ID:EHYb6Cv.TA
部落会人気あるな

返信する

007 2023/07/03(月) 07:49:46 ID:R8KF/iz3qo
百田さんや、参政党、ごぼうの党、自民の一部 ( 小野田さんや西田さん ) で組んで欲しいなぁ・・・
田母神閣下も、西村眞悟さんも来て欲しい・・・

返信する

008 2023/07/03(月) 07:56:42 ID:qXDZccEIds
立憲が野党第一党としてこれまでに何か一つでも国民の役に立ったという記憶が無い

全く無い

返信する

009 2023/07/03(月) 08:24:12 ID:YlYhVIFq/o
 アメリカからの要求を拒否すると
その矢面に立った政治家は必ず居なくなるワニ
https://www.youtube.com/shorts/C9hot-DV_v...

返信する

010 2023/07/03(月) 09:02:37 ID:oGX3PzX32c
これから維新の大阪での実績を吉村さんが日本中に広告すれば、維新は大勝するよ。
他の野党が弱過ぎる。

返信する

011 2023/07/03(月) 09:11:12 ID:050srt.eOE
自民党ネットサポーターが推し活工作される野党て時点で
野党じゃないだろう

返信する

012 2023/07/03(月) 09:21:56 ID:9u9dtC2KyE
>>5
>逆に言えば鞍替え組を維新に押し付ければ維新を潰せる

立民が消滅するんじゃね?

返信する

013 2023/07/03(月) 09:50:40 ID:hhsqaTUQik
維新が野党と思っている人間がまだそんなにいるのか…。
あそこは自民党に入りたくても「身分」が低くて入れてもらえない人達が入る党だからな。
一般民衆には「うちは保守だ革新だ言ってる旧来の政党とは違いますよ」とアピールする一方で、
ひたすら自民の援護射撃に徹して自民から「入れてやってもいいぞ」とお声が掛かるのを夢見ている…そんな人達なのさ。

返信する

014 2023/07/03(月) 10:13:35 ID:nhtr3uyW1k
松下政経からコネのある奴は自民右派へ、ない奴は維新へ
「就職先の違い」だけだもんなw

返信する

015 2023/07/03(月) 10:39:00 ID:GU7/vH2giw
>>12
過去に維新裏切った現立憲民主党議員は入れないよ今井雅人、江田憲司とか赤松一味とか
維新は他の党のように簡単に鞍替えは許さない、過去に乗っ取られそうになったからな

返信する

016 2023/07/03(月) 11:35:35 ID:B6OGc3TjDo
>自民から「入れてやってもいいぞ」とお声が掛かるのを夢見ている…
大阪の現実を知らない馬鹿ハッケーーン

返信する

017 2023/07/03(月) 12:03:38 ID:O3JROg6trA
何でもかんでも切り取りの上の言葉尻を論う連中がいるから
まずは、維新推しではないとした上で

例えば>>2とか>>11とか>>13とか、あと>>6もかな?
恐らくは相当なご年配だと思う。
かつての核マル、全共闘、、すべて路線と出自の違いで抗争していたわけだし
セクトとかね。。それとイデオロギー主義・・恐らくは相当なご年配だと推察する。

他方、最近の若者は良くも悪くも政策が総てであり、主義主張や支援母体や出自などは
一片たりとも注視していない。ましてやイデオロギーなど・・
また、アンチテーゼとしての存在すら最近の若者は必需とはしていない。
携帯電話の料金が下がるだとか、目に見える施策や効果の方がイデオロギーよりも
何倍も関心事なんだよ。

そこで渦中にいない非大阪人として大阪での維新を精査すると>>10の指摘するように
政策が評価されていることが判る。
また、>>8の指摘にも通じるが、自民党が本気で怖がっている政党は維新になっていて
事実、15選挙区のうち14を維新にとられるなど自民党にとっては維新は無視できないどころか
最早、成果や政策を競う対象になっていて、維新が高校の無償化をはじめ歳出削減や
政策面で実績を上げる中で、維新を意識した対案で政策の応酬をせざるを得ない状況になってる。

これこそが野党の存在意義で、かつて55年体制の頃は社会党が野党第一党として自民をけん制し
自民も社会党を無視できない緊張感があった。
いまの立憲に、その緊張感を抱くのだろうか<自民党
少なくとも維新には抱いている<大阪の自民党

そういう本来的な野党、それは冒頭に記したように路線やイデオロギーが野党ということではなく
与党に緊張感を抱かせる本来的な意味での野党ね、その資質は今や維新にしかない。
あとは、大阪での「まつりごと」を全国規模に拡大できるか否か?そこにかかってるね。

返信する

018 2023/07/03(月) 12:13:53 ID:O3JROg6trA
少なくとも立憲に関しては
最近離党した論客としてなる議員も、その少し前に離党した同じく政策通議員も
とある法案に関して、党内でコンセンサスが出来ていた時点で
支援団体、母体団体からの猛抗議を受けて、急転直下「廃案に追い込む」路線に変わったと明確に証言している。

こういうスタイルは若年層になればなるほど「おじさん世代の旧来の昭和政治のスタイル」に映るに違いない。

イデオロギー?出自?路線?立ち位置? 上に書いたように時代から取り残された「相当のご年配」なんだろうね。 

政策中心に投票行動が為されるとするならば>>が妥当だろうね。

返信する

019 2023/07/03(月) 12:37:06 ID:O3JROg6trA
中でも特に病巣の深刻さが伺えるのが>>13

この「お年寄り」には明確な「野党」の定義があって、恐らくソレは「反対して対峙する」事こそが野党なんだろうね。
2大政党制の英国の保守党と労働党、米国の共和党と民主党、なかでも保守党と労働党は年次によっては6割の法案が
両党の賛成で成立している。
与党に賛同すると野党ではないというのら英国には(どちらが政権与党の位置にあっても)野党なんていないことになる。
米国も然り。

病巣が深刻というのは、当該のような「お年寄り」の意を汲めば「反対することが野党の職責であり存在意義」とばかり
反対のオンパレードな政党になってしまうワナ。
ま、それが今の立憲と言われて久しいのだけれど。

野党とは?色々な定義があるのだろうけれど、少なくとも「反対することが野党の職責であり存在意義」ではなく
政策の実行や実現に於いて競い合う存在こそが野党なのだと思う。もちろん路線やイデオロギーや立ち位置ではなくてね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:29 削除レス数:1





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:立憲より維新「野党で主導権握るべき」40%

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)