立憲より維新「野党で主導権握るべき」40%


▼ページ最下部
001 2023/07/03(月) 05:31:35 ID:qXDZccEIds
また立憲が党名変更するとか言い出したら超笑う

https://www.ytv.co.jp/press/politics/detail.html?id=...

返信する

※省略されてます すべて表示...
021 2023/07/03(月) 15:57:15 ID:UcibnGHMkU
立憲と維新
同じ売国奴だが立憲の方がまし

返信する

022 2023/07/03(月) 18:01:46 ID:kdKAgjI4rQ
>>20
改憲勢力って統一だよなあ

返信する

023 2023/07/03(月) 19:31:01 ID:M7TCaaovIU
あれれ?
共産党は?

返信する

024 2023/07/03(月) 19:33:34 ID:M7TCaaovIU
>>13
バカパヨ乙

返信する

025 2023/07/03(月) 19:51:50 ID:ynC58m9eDI
客観的、相対的、経済、外交、未来志向その他諸々総合的な判断すれば
国民民主がベスト。ニッチな弱小政党だけど、陰ながら応援したい。
他より国益重んじ有能な議員が多いという属性をも帳消しの、今回のあまりの自民のひどさには愛想が尽きた。

返信する

026 2023/07/03(月) 20:15:52 ID:rG7XdlaTjk
維新、次期衆院選候補に他党出身者を続々 移籍も
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7302555a1ba6c4b7373e...

返信する

027 2023/07/04(火) 09:56:08 ID:XDZWgfbIe.
>>25
そうだね。

このスレに限らず、この国は本当に日本型リベラルに毒された老害層と
基本的にアタマが悪くて理解力のない人が思いの外、多くて驚くよ。

例えば、湾岸戦争に「積極的に関与」したブレアは労働党。
それ以前の軍事介入(フォークランド戦争も含む)を同じく「積極的に関与」していたのは保守党。

アメリカに転じて、湾岸戦争を起こしたブッシュは共和党。
ネイビーシールズによるビンラディン殺害の生中継を見ながら国務長官だったヒラリーが
口を押さえて退席した映像があまりにも有名なように対タリバン、対IS戦争を継続したのは民主党。

ほんの一例だが、他の枚挙に暇がない事例・事案から理解出来ないというのは、やはりIQの問題か?
大まかに言って「国益」という価値観を共有して異なる方策やアプローチを模索するのが「野党」だよ。

例えればサッカーの「ゴールポスト」は動かさない、つか当たり前だが不動。
その上で、縦パスで真ん中から切り込むか?サイド攻撃に徹するか?
はたまたメンバー交代するとか・・異なる方策やアプローチを模索するのが「野党」

某半島国家との交渉で「ゴールポストを動かす」という表現が多用された。意味を考えて見なよ(笑)

サッカーで言えばワールドカップに出場することや勝利を目指すという「価値観」は共有していて
方策やアプローチは異にするが間違っても「ワールドカップ出場は中止してFIFAからも脱退する」
なんてことは言わない。

これが2大政党制に於ける野党だよ。

返信する

028 2023/07/04(火) 09:58:54 ID:XDZWgfbIe.
先の政権交代の際に(アメリカの)民主・共和のような2大政党制を目指すといってたクセに
当時ではなく令和の現在に於いても立憲の(旧)社会党系の派閥、因みにサンクチュアリが派閥の名称で
現状、立憲の中で最大勢力を誇る派閥は「護憲」「非武装中立」が看板。

そんな連中、もとい「政党」が(アメリカの)民主・共和のような2大政党制に資すると思うか?

野党=政権与党とは決して価値観を一つにしない

こんな風に考えているのだろうか? <野党の定義

国としての価値観「国家観」を共有した上で、異なる施策やアプローチを模索するのが野党だよ。

お隣の半島国家は政権与党が変わると「国の立ち位置」国家観までが180度変わる。
その有り様は、我が国でも共有されている通り、世界で「信用のない国」と評されている。
一例だが、自衛隊は解体、憲法は堅持した上で非武装中立と言わなければ「野党」ではないのか?

まったく以ってバカさ加減に呆れるし、そもそも、そんな知能で生きていて楽しいか?とまで思う。

返信する

030 2023/07/04(火) 19:54:31 ID:2bSDSjEq46
>湾岸戦争に「積極的に関与」したブレアは労働党
基本的に”ブリタニア”の継承者である保守本流が保守党。
対する労働者階級から為るリベラルが労働党なわけね。
ただ、そこにはイデオロギー対決よりも国益を最優先にして
保守党であっても労働党であっても国益上必要とあらば”戦争”さえ辞さない。
極端な事を言えば”全く同じ政策”を採ることだってある。
それでも”与党”と”野党”なわけだ。
逆張りして反対する事こそが”野党”と思ってる人がいるという事でしょ?
国民や維新が国益上、最善と判断して自民党に与すると
”彼らは野党ではない””政権与党に擦り寄る”と揶揄してるわけでしょ?
逆に言えば国益を無視しても対決しろという事こそが非国民だよね~。
国家観を変えてしまおうというのは”野党”ではなく”革命活動家”。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:29 削除レス数:1





ニュース政治掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:立憲より維新「野党で主導権握るべき」40%

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)