埼玉県川口市でクルド人がさまざまなトラブルを起こしている。その一方で、それらの報道を「ヘイト」だと指摘する人たちもいて、市内は親クルド派と反クルド派に割れているとも。いったい真相はどうなのか。実際、現地に住んで2カ月間取材をしてみると――。
朝6時前に赤芝新田のヤード(解体業者の資材置き場)を訪れると、解体業のクルド人たちが次々と“出勤”してきた。赤芝新田の交差点はちょっとした渋滞に。トラックと軽乗用車が多いが、高級外国車も目立つ。アウディ、BMW、ボルボ、フィアット……など。
「川口のクルド人社会にも経済格差はあります。日本での滞在年数が長いベテラン組は裕福で、日本に来て日の浅い若者を使っている状況です」(川口市議会議員の奥富精一さん・以下同)
“仮放免”(入管施設への収容が一時的に停止された状態)の外国人による無免許運転も問題になっている。
「事故の事例を確認すると、無免許、他人名義、無保険が横行しています」
現代の日本でそんなことがあり得るのか。埼玉県警察運転免許センターに問い合わせると、仮放免の外国人が日本の免許を取得するのは現状、困難だという。
「ルール上は自国の免許があり、試験に受かれば、日本で運転できる免許を取得できます。ただ、今は仮放免の方の希望者が多く、提出された書類の住所に本当に住んでいるかの現地確認などに時間がかかり、審査書類の有効期限を過ぎてしまう状況が続いています。また筆記試験は現状クルド語やトルコ語には対応していないので、試験に受かるのは難しいです」
その結果、免許を取得できないクルド人が無免許や他人名義の免許で運転しているようだ。
議会で青山さんがクルド人に対して厳しめの発言をしたら、匿名の手紙が送られてきたという。
「川口はクルド人のものです 日本人は出ていって」
「日本人こそ私たちのやり方に合わせるべきだ クルド人」
かつてはSNSを通して脅されてもいた。
「東京湾に沈めてやる」
「窓の外を見ろ。俺は今お前を見張っている」
怖くなり、SNSの利用はすべてやめたという。
奥富さんもさんざん脅され、防刃ベストや盗聴チェッカーを購入して自衛していたそうだ。川口の市議は、命がけの仕事になってしまっている。
https://news.livedoor.com/article/detail/27985071...
返信する