女性候補巡る「戦略的差別」とは
▼ページ最下部
001 2025/07/05(土) 17:09:12 ID:rzfFn8lFpU
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a9c9c8b2de17f90f4f33... 「女性候補は勝ちにくい」は思い込み?女性やリベラル層ほど“ズレ”深刻?“戦略的差別”が政治に与える影響とは?精神科医「『政治家=男性』という方程式が」
そんな中、日本の選挙に関する最近の研究で日本の有権者に、ある傾向が存在することが明らかになった。それは、平均的な日本の有権者は女性候補を好む傾向があるにもかかわらず、「女性候補は男性候補よりも当選しにくい」と認識しているということ。
実際にこの研究を行った一人である、明治大学政治経済学部の専任講師・加藤言人氏に、詳しい話を聞いた。
「研究では『コンジョイント実験』をした。コンジョイント実験とは、2人の政治家のプロフィールを見せ、どちらの政治家の方がいいか選んでもらう実験。質問の内容を2種類、別の回答者に割り当てた。一つの群では『どちらの候補者のほうが望ましいか』と聞き、もう一つの群では『どちらの候補者のほうが選挙で勝利しそうか』と聞いた。結果を見ると、『望ましいか』と聞かれた場合は、有権者は『女性候補者の方が男性候補者よりも望ましい』と答える確率が高いと分かったが、逆に『どちらのほうが勝利しそうか』と聞くと、その傾向が逆転し、『男性候補者のほうが女性候補者よりも勝利しそうだ』という認識をしていると分かった」(加藤言人氏、以下同)
「世論調査の平均値としては、女性候補者が好まれているから他の人の『勝利しそうか』という質問でも、ゆがみなく認識しているとすれば当然、女性候補者のほうがやや好まれているという傾向が現れるはず。しかし、それが現れずに、平均的な有権者が『自分は女性のほうがやや好ましいと思っているが、他の人たちは平均的に男性のほうが好ましいと考えているのでは』という認識をしていることが分かった」
(以下続く)
返信する
002 2025/07/05(土) 17:41:18 ID:L6r9zQqcbA
003 2025/07/05(土) 21:15:12 ID:k2tFRzWyoU
▲ページ最上部
ログサイズ:2 KB
有効レス数:3
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース政治掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:女性候補巡る「戦略的差別」とは
レス投稿