立憲と国民 結党5年で党勢に明暗
▼ページ最下部
001 2025/09/16(火) 13:25:26 ID:2e57dsrn.6
立憲民主、国民民主両党が15日、結党大会からそれぞれ5年を迎える。150人で発足した立民は先の参院選で振るわず、存在感が低下気味なのに対し、15人で旗揚げした国民民主は参院選比例選の得票で初めて立民を上回るなど党勢拡大が続く。支持団体の連合は連携を促すものの、両党の距離は広がるばかりだ。(伊福幸大、薦田大和)
両党の源流は民主党だ。民進党を経て、2017年に希望の党への合流組と、枝野幸男氏が結党した旧立憲民主党に分裂。希望の失速後、18年に玉木氏が共同代表となった旧国民民主党が発足した。
20年には旧立民と旧国民民主の大部分が合流し、現在の立民が誕生した一方、玉木氏らは新たな国民民主を結成した。玉木氏や民間企業系の産業別労働組合(産別)が立民の綱領「原発ゼロ」に反発したためで、民間労組の支援を受け、中道を掲げた民社党に近い立ち位置と見る向きもある。
実際、国民民主は「対決より解決」を打ち出し、与党との協議に積極的に応じてきた。近年は「年収の壁」見直しや就職氷河期世代支援などの訴えが若者の支持を集めたことで、昨秋の衆院選、7月の参院選と連勝し、地方選も堅調だ。
対する立民は野党第1党の座こそ維持するが、初代代表の枝野氏が国政選挙で共産党と候補者一本化を進めたことで、与野党から「立憲共産党」と批判を浴び、党勢は伸び悩んだ。
読売新聞社の今月の全国世論調査では、国民民主の支持率は9%で、立民を4ポイント上回った。立民ベテランは「このままでは追い抜かれる」と危機感を示す。安住幹事長や本庄政調会長を起用した新執行部は11日に発足しており、野田氏のかじ取りに注目が集まっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c625da43692fd08f13191...
返信する
002 2025/09/16(火) 13:38:46 ID:G7XZt03nPw

立憲はまもなくだが、国民民主もこのまま、ホラッチョを継続すれば議席数を減らしていくのは確実。
それは自民党も同様。そこに金魚のフンの公明、維新も同じ。
返信する
003 2025/09/16(火) 14:18:21 ID:tG85XdlHhE
自民の別働隊だからな
本隊が議席を減らしても別働隊が補完する
どちらもユダヤの手下でございます
返信する
004 2025/09/16(火) 15:34:53 ID:G7XZt03nPw

次は『税金が戻って来る冬』だそうです。
「自分の党の所得が増えた夏」であり、それは「納税義務のない議員所得」でもある。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:4
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース政治掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:立憲と国民 結党5年で党勢に明暗
レス投稿