外国人の土地購入 与野党から規制強化求める声、法改正も視野


▼ページ最下部
001 2025/10/13(月) 15:53:09 ID:JlVsAGLXc6
 政府は、外国人による不動産取引について、海外の法規制の実態を調査する。

 今年度中に調査結果をまとめる予定で、今後の国内法の見直しに向けて参考材料とする考えだ。

 調査は、カナダ、ドイツ、韓国、台湾を対象とする。住宅地や農地、商業用地などの不動産全般について、外国人による購入や賃貸などをどれほど規制しているか、法制度の実態を詳細に調べる。

 日本では2022年、安全保障上重要な土地の利用を規制する「重要土地等調査・規制法」が全面施行された。自衛隊の司令部周辺など特に重要な土地の売買には事前の届け出を義務づけることが可能だが、外国人による取引自体は禁じていない。施行5年後の見直し規定が設けられており、政府は諸外国の調査結果を踏まえ、法改正も視野に入れている。
https://news.livedoor.com/article/detail/29766664...

返信する

※省略されてます すべて表示...
009 2025/10/13(月) 17:51:13 ID:s2HzkEcF4M
>>8 法的には違うだろうけど、最初は一ヶ所に集まって、コミュニティを作り街化して、経済を循環させて自治区を作り完成じゃないかな、欧州はそのパターンが多い

返信する

010 2025/10/13(月) 18:30:44 ID:5MIOMmh9lM
不法残留の外国人7万1千人、半年で3600人減 令和7年6月末、上位はベトナム、タイ

返信する

011 2025/10/13(月) 19:54:16 ID:vRXoZY2VTM
今さらジロー

返信する

012 2025/10/13(月) 20:15:45 ID:5MIOMmh9lM
013 2025/10/14(火) 07:32:42 ID:znbBnF7rjs
やらぬよりましだが、調査くらい事前にしろよ…
シナ人が買い付けた土地の名義を日本人に変えるための注意喚起と時間稼ぎか

返信する

014 2025/10/14(火) 09:02:53 ID:ObIIOYCb32
鵲巣鳩占(じゃくそうきゅうせん)」は、主に**「他人の巣(家や土地)を強引に占拠すること」**を意味する中国由来の故事成語です。これは、巣作りが上手なカササギの巣に、巣作りが下手なハトが入り込んで住みつくことに由来しています。

主な意味
他人の住む場所を奪い占める
最も一般的な意味で、力ずくで他人の家や土地を奪い取ることを指します。

返信する

015 2025/10/14(火) 09:48:13 ID:VSf5n..a/s
016 2025/10/15(水) 07:43:19 ID:UCZ1V3HhYs

▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:16 削除レス数:0





ニュース政治掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:外国人の土地購入 与野党から規制強化求める声、法改正も視野

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)