安倍首相「ホテルとの契約は800人の個人」 参加者「え?」


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
066 2020/02/13(木) 05:11:08 ID:K.h36gCNJ6
>>64
>>それ以前の問題じゃなくて、間接代理という形で行われる契約もあるわけ。
>>あんたは、それを認めたくないってだけ。

間接代理という形で行われる契約もあるわけ。・・・間接代理だろうが契約の条件を満たしてなければ契約じゃないんだよ。なんでおまえはルールを無視するの??悪魔なの??犯罪者なの??

>>あんたは、それを認めたくないってだけ。

こっちのセリフだが。
お前がこの契約の条件を認めたくないからだろWW

契約というのはね、客観的合致(申込みと承諾の内容の客観的一致)が必要なの。
https://ja.wikipedia.org/wiki...............契約
契約の成立
契約は当事者の申込みと承諾の合致によって成立し、これが基本的な契約の成立形態である。
契約の成立には客観的合致(申込みと承諾の内容の客観的一致)と主観的合致(当事者間での契約を成立させる意図)が必要となる

契約の成立には客観的合致(申込みと承諾の内容の客観的一致)と主観的合致(当事者間での契約を成立させる意図)が必要となる
契約の成立には客観的合致(申込みと承諾の内容の客観的一致)と主観的合致(当事者間での契約を成立させる意図)が必要となる

もし参加者がAコースの夕食会(ニューオータ)でこの内容では値段が高すぎる、ぼったくりだとクレーム出た場合はニューオータではなく
参加者が申し込んだAコースを企画した安倍事務所にクレームを言うだろう。
「どんな内容で手配したんだ??」「事前に料理の内容を確認したのか??」など・・・契約した方にクレームを言う。

つまり参加者にニューオータニと契約した客観的合致があればクレームはニューオータニに言うんだけど・・・安倍事務所に問いただすんだからWWニューオータニと契約した客観的合致ないだろWW
↓↓
参加者がニューオータニとの契約の当事者なら・・・参加者はニューオータニに申し込んでない・・・参加者はニューオータニとの契約の当事者ではない。
参加者が安倍事務所との契約の当事者なら・・・参加者は安倍事務所が企画したAコースに申し込んだ・・・参加者は安倍事務所との契約の当事者。

つまり
参加者と安倍事務所が契約して安倍事務所とバス会社、ニューオータニが契約したという事で
参加者とバス会社、ニューオータニは契約してないって事だろ。
おまえらダメじゃん

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:135 KB 有効レス数:113 削除レス数:12





ニュース政治掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:安倍首相「ホテルとの契約は800人の個人」 参加者「え?」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)