「世論調査捏造」を生んだ根深い病巣


▼ページ最下部
001 2020/06/21(日) 08:38:26 ID:ZVqWSmygkY
まずは「本来、メディアにとって世論調査は聖域であった」ということだ。

現在でも権威ある大手新聞社などでは、信頼性の根幹に関わる世論調査や選挙関連の予測や調査などを行う部署は「聖域」として特別な待遇をされており、経験豊富で専門的な能力を持ったスタッフが調査を担当している。その意味でも、今回「フジテレビと産経新聞」という権威あるメディアの調査で不正が行われたことは「にわかには信じがたい」話だという。

そして、彼はこう続けた。

「世論調査は年齢や家族構成、地域など偏りが極力出ないようにする必要があります。固定電話は在宅率が低いし、携帯電話は出ない人や答えない人が多いし、年々サンプル収集が難しくなっているのは確かです。それもあって、調査員の確保も難しくなってきています。丸一日電話に向かってする仕事で、面談方式では文句を言われたりもしますし、かなりきつい仕事ですからね……。新型コロナウイルスの影響で、調査員の確保がいっそう難しくなっている可能性もあります」

こうした現状を受けて、調査員の質も低下傾向にある。そのため、調査員はアルバイトなどに頼ることが多いのが実情ではあるが、「いつもやってくれていて、信頼できる人に継続してお願いする」ことが大切なのだそうだ。

そうした信頼できる調査員も、仕事のキツさなどもあって、応募してこなくなる人も多く、確保しにくくなっている。そして彼自身、過去にはこんな経験をしたこともある。

「私も以前、選挙の調査を担当していたときに、調査員が調べもしないで勝手に自分で調査票に入力してサンプル数を増やしたことがあって、それを見抜いたことがあります。調査は偽造したら、意外と集計時にわかるものなのです。人為的な偏りが出てしまうので。しかし、調査会社に丸投げしていたら、わかりません。ですから本当は、調査は新聞社や放送局が主導して、信頼できる調査会社に依頼して行うのが大切なのです」

つまり、「調査員による結果の捏造」が現場では実際に起きているのだ。調査という仕事がキツい仕事であり、調査員が人手不足で、なり手が少なくなっている以上、こうした捏造をしてしまう調査員が出てきてしまうこと自体は、ありえることなのだろう。
https://news.livedoor.com/article/detail/18449803...

返信する

002 2020/06/21(日) 09:10:22 ID:VfwqS84.8o
マレンゴは生きている

返信する

003 2020/06/21(日) 12:36:05 ID:IXr7uD.7P6
フジテレビと産経新聞だけは、自浄作用が働いた。とも取れるけどな。

返信する

004 2020/06/21(日) 12:46:00 ID:wvsHsKCffU
>>3
朝日なんか好きなコメンテーターアンケートのベスト3に玉川とか青木理とか平気で捏造してるしな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:3 KB 有効レス数:4 削除レス数:0





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「世論調査捏造」を生んだ根深い病巣

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)