敵基地攻撃能力保有について 平和ぼけニッポン


▼ページ最下部
001 2020/09/13(日) 09:42:27 ID:NFK9isFhr2
【時事通信】菅氏、安倍外交を継承 岸田・石破氏「敵基地」で異論―自民総裁選
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091200236&g=p...

石破氏「日米安保との関係などを詰めないまま、敵基地攻撃論が独り歩きすることは極めて危険だ」
岸田氏「法律的にも技術的にも、しっかり詰めなければならない点はたくさんある」

に、↓

原口一博(立憲民主)のツイート
https://twitter.com/kharaguchi/status/130482154109...
「敵基地攻撃論慎重であるべき」当たり前過ぎて議論の余地はない程、当たり前だ。

に、↓↓

横丁のご隠居さんのツイート
https://twitter.com/realwavebaba/status/1304890912...
今すぐに敵基地を攻撃しなければならない事態が突発したらどうするのだろうか。
「しっかり詰める」時間がない時はどうするのだろう。

返信する

※省略されてます すべて表示...
037 2020/09/16(水) 21:05:19 ID:m2l1fB/2Xg
そんなに丸腰な日本が怖いなら、
軍備増強を唱えてる奴らこそ出て行けばいいのに。
アメリカ国民にでもなったら?(笑)

返信する

038 2020/09/16(水) 21:59:52 ID:VEHLjlnFPY
>>36

俺的には、敵地攻撃能力をアメリカに依存しすぎてきたことも、
国防を疎かにしたと言えることだと思うわけ。

自衛隊が設立されて半世紀以上たってから、
どこの軍隊でも普通に持ってる能力について、保有するかどうかで揉めてるとか、
国防を疎かにしてきたツケだよね。

ただ、アメリカに依存し過ぎた半面、その分の余力を経済発展やインフラ整備に回せたのも事実。
とはいえ、これからはそうはいかないわけで、本来、議論の余地などない話だと思うけどね。

日本は、国際的に見て特異な事例だと思う。
ただ、そんな特異な状態が、いつまでも続くわけがない。

返信する

039 2020/09/18(金) 04:47:25 ID:yPILff7pms
自分の国くらいまず自分で率先して守れよってさ
当たり前の話なんだけどね

2020年09月17日20時32分
防衛費、GDP比2%以上に 米長官が同盟国に要請、対中国で
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091700759&g=i...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:38 削除レス数:1





ニュース政治掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:敵基地攻撃能力保有について

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)