憲法改正「賛成」上昇56%、緊急事態対応「明記」6割…読売世論調査


▼ページ最下部
001 2021/05/03(月) 11:02:10 ID:GUtE4AIXfk
読売新聞社は憲法に関する全国世論調査(郵送方式)を実施し、憲法を「改正する方がよい」は56%となり、前回2020年3~4月調査の49%から上昇、郵送方式となった15年以降で最高となった。「改正しない方がよい」は、前回から8ポイント低下の40%。近年は憲法改正賛成派と反対派が5割前後で拮抗(きっこう)していたが、今回は差が16ポイントに広がった。

大災害や感染症の拡大など緊急事態における政府の責務や権限のあり方について、憲法を改正して条文に明記することを支持する人も59%と半数を超えた。憲法を改正せず「個別の法律で対応する」は37%だった。新型コロナウイルスの感染拡大で、政府が緊急事態により強い権限で対応できるよう、憲法改正が必要だという意識が高まっているといえる。

 中国公船が沖縄県の尖閣諸島沖で領海侵入を繰り返していることを、日本の安全保障上の脅威だと「感じる」は、「大いに」66%と「多少は」29%を合わせて95%に達した。覇権主義的な動きを強める中国への警戒感が、憲法改正の機運を押し上げた可能性がある。施行から5年たった安全保障関連法を「評価する」も53%(前回46%)に上昇し、「評価しない」の41%(同50%)と逆転した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/82dc0b8e05090c0c97362...

返信する

※省略されてます すべて表示...
013 2021/05/04(火) 20:18:57 ID:uKc9jYuAQw
>>12
青天井なわけねえだろ。
条文だけ読んで、全て知った気になってるの?
それじゃあ、安倍レベルの底浅だぞ。

返信する

014 2021/05/04(火) 20:33:01 ID:O.8Q1xe6Vg
>>13
そのような条文を軽視する見解は、条文を基にした限定解除な歯止無き青天井解釈を齎す極めて危険な思考である。

返信する

015 2021/05/05(水) 00:59:50 ID:xgN/i1IHlE
元NHK・永田浩三氏「安倍君、憲法をいじるのはやめろ」  2019.5.3 18:34政治政局 憲法記念日
 憲法記念日の3日、東京都内で開かれた護憲派集会で、元NHKプロデューサーで武蔵大教授の永田浩三氏がマイクを握った。安倍晋三首相と同じ
1954年生まれであることを明かした上で、「大事な憲法をいじるのはやめておとなしく身を引きなさい」などと強調した。発言の詳報は以下の通り。
 「皆さん、こんにちは。32年間、NHKでプロデューサー、ディレクターをしていました。今は大学の教員として若者とともにドキュメンタリーを
作ったりしています。今日は、総理の仕事をしている安倍晋三君について話したいと思います。知らない人は、あの嘘つきといえば思い出されるかもし
れません」
 「私と安倍君は同じ1954年生まれです。同じ学年には(共産党委員長の)志位和夫君、(元文部科学事務次官の)前川喜平君、ドイツの首相、メ
ルケルさんがいます。安倍君は福島(第1)原発事故の後、すぐに原発をやめると決めたメルケルさんとは相性が良くないみたいですし、加計学園の獣
医学部を作るのが、いかに無理筋だったかを証拠立てて語る前川君が苦手なようです。あと志位和夫君も苦手みたいです」
 「私たち1954年生まれは、皆、戦後民主主義教育の申し子です。日本国憲法の3つの柱、『国民主権』『基本的人権の尊重』『平和主義』がどれ
ほど大事なのか、小学校や中学校でしっかり学んだんです。先生たちも熱心でした」
https://www.sankei.com/politics/news/190503/plt190503... https://www.sankei.com/politics/news/190503/plt190503...
https://www.sankei.com/politics/news/190503/plt190503... https://www.sankei.com/politics/news/190503/plt190503...

返信する

016 2021/05/05(水) 01:02:23 ID:xgN/i1IHlE
立民・枝野氏「日本の立憲民主主義は大変な危機にある」 2019.5.3 18:13政治政局 憲法記念日
 憲法記念日の3日、東京都内で開かれた護憲派集会で、立憲民主党の枝野幸男代表は「日本の立憲民主主義は大変な危機にある」と指摘した上で、
「権力を憲法によって拘束するという真っ当な社会をつくるために、各党と連携して安倍晋三政権を倒す」と訴えた。発言の詳報は以下の通り。
 「憲法記念日に民主主義と立憲主義を守ろうという大勢の市民の皆さまがお集まりになっていることに、心から敬意と感謝と連帯のごあいさつを申し
上げます」
 「残念ながら、この1年間も、日本の立憲主義は、後退をさせられてきました。憲法の保障する人権の中でも、特に重要である表現の自由、同調圧力、
忖度(そんたく)、残念ながら、大きなメディアを見ていても政治や社会の真実が国民には伝わらない、そんな状況がますます大きくなっています。表
現の中の一要素である知る権利、政府が隠蔽・改竄(かいざん)を行い、指摘をされても、開き直るという、とんでもない状況にあります」
 「正しい情報が知らされ、自由な言論空間が保障されない限り、真の民主主義はあり得ません。今の日本の立憲民主主義は、大変な危機にあると言わ
ざるを得ないと思っています。また、憲法の保障する健康で文化的な最大限の生活が補償されない方々が残念ながらますます増えてしまっています。こ
うした状況を変えていく。そのための大事な、大事な集会にこれだけ多くの皆さんが、お集まりになっていることに勇気付けられながら、同時に、重い
大きな責任を感じています」
https://www.sankei.com/politics/news/190503/plt190503...
https://www.sankei.com/politics/news/190503/plt190503...

返信する

017 2021/05/05(水) 01:04:51 ID:xgN/i1IHlE
共産・志位氏「安倍首相に憲法を語る資格などない」  2019.5.3 18:15政治政局 憲法記念日
 憲法記念日の3日、東京都内で開かれた護憲派集会で、共産党の志位和夫委員長がマイクを握り、「安倍晋三首相に憲法を語る資格などありません」
などと訴えた。発言の詳報は以下の通り。
 「熱い連帯の挨拶を送ります。安倍9条改憲の問題を自ら告白したのが、自民党が昨年の党大会でまとめた条文案です。これには2つの大問題があり
ます。第1に9条2項の後に、前条の規定は自衛の措置をとることを妨げないとして、自衛隊の保持をうたっています。そうなると、2項の制約が自衛
隊に及ばなくなります。2項が残ったとしても立ち枯れとなり、死文化されてしまいます。しかし、私たちの9条を9条たらしめている9条の命は、2
項にこそあるのではないでしょうか」
 「戦後の自衛隊は、ただの一人の外国人も殺していないし、ただ一人の戦死者も出していません。9条2項のおかげではないですか。安倍首相は『自
衛官の子供が悲しむ』と言って9条に自衛隊を書き込むと言います。しかし、子供が一番悲しむのはお父さんが戦争で命を落とすことじゃないですか。
その点では自衛隊員の命も守ってきたのが憲法9条ではないでしょうか。この宝を葬ろうとする大悪は断じて許さないという決意をこの日、固めようで
はございませんか」
 「自民党の条文案にはもう1つの問題があります。自衛隊の行動は法律で定めると書いてあることです。時の多数党と政府が法律さえ通せば、自衛隊
の行動を無制限に拡大できるということに他なりません」
 「これまで政府は自衛隊の行動を憲法との関係で説明してきました。憲法との関係で武力行使を目的にした海外派兵はできない、集団的自衛権の行使
はできない、攻撃型空母や戦略爆撃機やICBM(大陸間弾道ミサイル)など相手国に壊滅的破壊を与える武器は持たない、徴兵制はできないと説明し
てきました」
https://www.sankei.com/politics/news/190503/plt190503...
https://www.sankei.com/politics/news/190503/plt190503...

返信する

018 2021/05/05(水) 01:07:06 ID:xgN/i1IHlE
社民・又市党首「偽装、ねつ造、安倍晋三」 2019.5.3 18:49政治政局  憲法記念日
 憲法記念日の3日、東京都内で開かれた護憲派集会で、社民党の又市征治党首が「偽装、捏造(ねつぞう)、安倍晋三」と言って政権を批判した。
発言の詳報は以下の通り。
 「安倍改憲NO!を突きつけるために本集会に結集されたみなさんに心から連帯のご挨拶を申し上げたいと思います。最近、安倍さんの改憲の声
がちょっとトーンダウンしているというふうに言われています。そりゃそうだろうと思います。改竄(かいざん)、偽装、捏造、安倍晋三。こんな
批判を受けて本当に嘘つき内閣だ」
 「安倍政権が今年秋の臨時国会、もしくは来年の通常国会の冒頭にも憲法改正を発議し、2020年に改憲を実現すべく虎視眈々と狙っているこ
とは、ここにお集まりの皆さんならご承知のことと思います。何としても阻止しなければなりません」
 「憲法の条文の中に防衛省、厚生労働省、総務省という名前はどこかに書かれてありますか? 自衛隊は防衛省の下部組織ですから、これを憲法
9条に明記するということは、軍事組織を内閣と同じ位置付けにするということなのです。とんでもない話ではありませんか。つまりは、軍事優先
に切り替えて、平和憲法の体系の下にある法律を全部覆していく。ここに本質的な狙いがある。このことを多くの人びとに知らしめようじゃありま
せんか」
 「皆さん、この時代錯誤の策動を何としても食い止めましょう。今、やらなきゃならんことは、変えなきゃならんことは憲法ではなくて安倍政権
であります」
 「何としても今度の参院選では野党で(改憲の国会発議を止めるのに必要な)3分の1の壁を突破して、できれば過半数を取りたい。改憲勢力は
3分の2を割らせ、安倍を退陣に追い込んで、憲法改悪を阻止する。ともに頑張ってまいりましょう」

https://www.sankei.com/politics/news/190503/plt190503...

返信する

019 2021/05/05(水) 09:42:17 ID:GHRKbMlgkY

GHQの法科をたしなんだ小僧小娘が日本弱体化の指令を視野に入れ、

欧米の過去文献切り貼りで10日程ででっち上げた「占領憲法」を

70年以上一字一句変えずにおしいだく国家こそ狂気の沙汰、病気なのである。

返信する

020 2021/05/09(日) 11:29:32 ID:BOGgiMe3/2
       自暴自棄は戦争の始まり
 貧乏人ほど戦争を欲する。
 彼らは特需景気を待っている。
 戦争が起これば、株価が上がり給料も上がる。
 失業問題は解決し、貧困層は救済される。
 特需景気をもう一度。

返信する

021 2021/05/13(木) 06:56:16 ID:VUjhtZze/Y
>>2はパヨク脳
Wwwwwww

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:26 KB 有効レス数:21 削除レス数:0





ニュース政治掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:憲法改正「賛成」上昇56%、緊急事態対応「明記」6割…読売世論調査

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)