立憲、石垣のりこ氏「立憲・共産路線なにが悪い?」


▼ページ最下部
001 2023/05/18(木) 18:01:41 ID:fJxNkWg3uQ
立憲と共産党との選挙協力について、立憲の石垣のりこ参院議員は5月16日、自身のTwitterにこう書きこんでいた。

《立憲共産路線て、なにが悪いんですかね? 人権と議会制民主主義を守ろうとする陣営が、協力し合うのは当然じゃないですか? 私は、日本のファシズム化に抵抗する全ての人々と、党派や来歴に関わらず、共闘し、共に歩みたいと思っています》

 このツイートに対して、前川喜平元文部科学次官が、《そうだ、そうだ。いいぞ、いいぞ》とツイートするなど反響を呼んでいる。だが、共産党との選挙協力路線は、完全にハシゴを外されたかたちだ。

 泉代表と連合の芳野会長との会談に関しては、SNSでも批判的な声が多くあがっている。

《ここまで来ると、反共連合とでも党名を変えて欲しい。野党共闘で、「仕方なく立憲に票を入れた」人もいる》

《維新の会が自民党みたいだから、と共闘をやめたのに、自民党に秋波送り続けている連合を頼りにする上に、国民民主とも連携をはかるって、ホントにブレブレだよね、立憲民主党》

《泉健太が代表である限り立憲の浮上はない。連合会長芳野友子に国民民主との仲介を頼み、芳野友子は立憲が共産党と共闘しないことを評価では、150議席どころか立憲の存続そのものに赤信号が点く》
https://news.yahoo.co.jp/articles/5082e3422adb7445a8026...

返信する

002 2023/05/18(木) 18:41:13 ID:QpHyZNl6TY
いまファシストが政権を握ってるんだから
立憲と共産が組んで人民戦線戦術をとるのは実に理にかなっている

世界中の反ファシスト勢力がとってきた、歴史的観点からみても正当な選択肢だ
戦前の宇垣一成内閣構想と同じだよ

返信する

003 2023/05/18(木) 19:08:43 ID:ju53i.VxAo
権益層をどこに設定するかって話だよね。
政権取りに行きたいのか、
野党のまま、弱者の見方として、施政に影響を与える立場で居るか。
両立しえない選択だよね。

返信する

004 2023/05/18(木) 19:10:09 ID:cUOwDBiRWc
自民党=統一教会=勝共連合 という事実が暴露されて
後になってみれば、叩いてる連中のバックが統一教会だったのが
何となく見えてしまったからな

返信する

005 2023/05/18(木) 19:27:28 ID:WUWACdUEhA
006 2023/05/18(木) 20:00:06 ID:Muk1003fhA
立憲民主党はもちろん日本共産党にまで統一教会工作員は潜入してる。

日本共産党は他党と一線を引かないと、
統一教会やCIAに入り込まれた他党に懐柔させられる。

統一教会と全面的に戦って駆逐する意志と態度を見せない野党なんか不要。

返信する

007 2023/05/18(木) 20:53:31 ID:NvrmQ8z856
保守路線の何が悪い?
って事になるんだけどなw

返信する

008 2023/05/18(木) 21:39:35 ID:9t5/J0LJb6
ここは政治板なので仕方がないかも知れないが本当に路線だとかイデオロギーが好きだよねぇ

ま、イデオロギーも大事だろうけど消費税に関して、またTPPやACSA(物品役務相互提供協定)に関して
ブレブレな立憲、ていうか何が本当なのか意味不明なほど迷走しまくってる。
安保法制に関しては2015年に出した「国民連合政府」構想の中で安保法制廃止を謳う共産党と本当に
組むのですか?と。まぁ、「集団的自衛権」もブレブレで迷走中だし憲法は審議すること自体を猿と
言う人がいる政党なんだけどね。
外国人の参政権(永住外国人への地方選挙権付与)やLGBTなどでも・・本当に共産党と組めるのですか?
ウィグルや香港問題に一切言及しない、ていうか寧ろアメリカの陰謀説をとる政党と本当に組むのですか?と。

イデオロギーも大事だろうけど「何をするか」国民生活に直結する政策で有権者は判断すると思うよ。
で、俺の見立ては「共倒れ」

返信する

009 2023/05/18(木) 21:50:15 ID:9t5/J0LJb6
てか
敵の敵は味方みたいな・・・策を弄した事はやらないで欲しい。
真っ当に政策を掲げて「国民がついて来る、支持を集める」事で党勢を増して
堂々と与党に対峙して欲しい。

そもそも敵の敵は味方なので一緒になって攻めましょう!となる理由は、立憲だけでは対峙できないから。
どうして?対峙できないのか?といえば支持を得られていないから。

まずは、支持を得られるように頑張りましょうよ。
敵の敵は味方みたいな・・・策を弄するのではなく・・・
どれだけ時間がかかっても「国民がついて来る、支持を集める」政党になる事が肝要かと。

返信する

010 2023/05/18(木) 22:22:25 ID:9t5/J0LJb6
もひとつ

議院内閣制に於ける代議士は国民の付託を受けて代議員になるわけで

代議士が唱えるイデオロギーを国民に教化するわけじゃないでしょ?
どうもイデオロギー論者は「我が理念こそ高尚なものであり国民に理解させる(させたい)」と
安物の宗教みたいな方向に行きがち。

国民の付託を受けるのであれば「国民の意向に沿う」形の政策になるのが当然で、それが為されれば
150と言わず、200と言わず、300議席でも取れるんじゃない? 

仮に50程しか議席が獲れないのであれば、付託する国民も相応の数しかいないという事ではないの?
国民が望む政策なりを行うのが政治じゃない?
それともイデオロギーを教化することが政治とでも?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:13 削除レス数:1





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:立憲、石垣のりこ氏「立憲・共産路線なにが悪い?」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)