消費税が無い時代はどうやって国を回してたの?


▼ページ最下部
001 2025/07/06(日) 15:12:48 ID:VvalJ1s/52
社会保障の財源に消費税を充ててる国は世界で日本だけらしいけど

返信する

002 2025/07/06(日) 15:25:50 ID:y2Xcm9DStI
物品税というものがあってだな

返信する

003 2025/07/06(日) 15:27:45 ID:yg5IUcYzL2
日清日露戦争は、酒税で賄ってたとかて聞いたぞ 税の40%が酒税とか、マジ?

返信する

004 2025/07/06(日) 15:38:01 ID:gS5P92emkY
消費税前は国も潤い 法人、個人共に 所得税で賄えていたが人口減少 GDP減少に因り グローバル企業が世界で勝ち残る為 
所得税の減免と消費税導入を決め 海外直接取引では消費税が還付されるので グローバル企業は率先して応援した経緯がある

返信する

005 2025/07/06(日) 16:10:38 ID:JJiX1mRopI
歴史
消費税、特に物品税は、いくつかの注目すべき歴史的出来事に関わってきました。アメリカ合衆国では、印紙税、茶税、ウイスキー税が反乱を引き起こし、最初の2つはイギリス政府に対する反乱、後者は連邦政府に対する反乱でした。インドでは、塩への物品税が、インド独立運動における重要な出来事である、モハンダス・ガンジーの有名な塩の行進につながりました。

1954年 - 前年にフランス大蔵省の官僚モーリス・ローレが考案し、世界で最初に旧付加価値税制度を導入
1967年 - デンマークで導入。EC閣僚理事会において、フランスのような一般消費税を中心とした加盟国間で税制統一を推進することを加盟各国が確認
1968年1月 - 現行の付加価値税の形で(西)ドイツで10%、フランスで20%で導入
1969年 - スウェーデンとオランダで導入
1973年 - イギリスとイタリア、オーストリアで導入[
1977年 - 韓国で導入

大平正芳率いる自由民主党政権は1979年に消費税導入を試みたが、党内の反対に遭い、1979年の選挙で自民党が大敗したことで導入を断念した。
10年後、竹下登は政治家、官僚、財界、労働組合との交渉を成功させ、消費税導入を実現させ消費税は1989年に3%の税率で導入された。
1997年4月、橋本龍太郎政権下で税率は5%に引き上げられた。5%は国と地方自治体で分割され、それぞれ4%と1%を受け取ります。税が導入されて間もなく、日本は不況に陥り、その原因を消費税増税のせいにする人もいれば、1997年のアジア通貨危機のせいにする人もいます。

返信する

006 2025/07/06(日) 16:32:19 ID:8MJm8s4pOM
大平・中曽根の時代は財政赤字と社会保障の増大が急速に深刻化し
ていったのでそれまで財政均衡主義だった日本が税制調査会内で
大蔵省・学者(直間比率)・政官業が導入を進めたのが消費税?

あれから50年位経っているけど今も財政赤字は深刻?

返信する

007 2025/07/06(日) 16:46:45 ID:nt6AngUExg
抑圧して搾取するから萎縮するんだよ。
自民党が下野したら一から見直さないとならん。
大企業は優遇して莫大な献金もらって、貧乏人からは盗れるだけ盗る。
大胆な減税すれば景気急上昇で税収アップする。

返信する

008 2025/07/06(日) 18:02:21 ID:VvalJ1s/52
財務省が税金を大量に吸い上げてから国民に少量を分配して流す?最初から取らなければ無駄なコストも掛からないのでは?

返信する

009 2025/07/06(日) 18:21:47 ID:OYMw6sgBaQ
>>1
「社会保障の財源に消費税を充ててる国は世界で日本だけ」
どう言うことだ?日本以外の国では、消費税を社会保障に使わないのか?

ちなみに、日本の消費税は目的税ではない。所得税や法人税等と同じく一般会計
に計上される。使途は、社会保障、借金返済、公共事業、防衛、等々多岐に渡る。
消費税導入以前には物品税という税があって、嗜好品や贅沢品と見做される商品
に10数%~30%ほどの税が課せられた。

返信する

010 2025/07/06(日) 18:40:05 ID:Rcwx1Wi5X.
国際競争に打ち勝つため
国際法で禁止されている
輸出企業への補助を目的とした税制
経団連企業は消費税の御かげで生きていけてるようなもの
消費税下げて法人税を元に戻し社会保障の財源から外したら大企業は死亡する

返信する

011 2025/07/06(日) 19:23:50 ID:BtfCykmJ9s
消費税が出来て、余計に無駄遣い出来る予算が増えただけ
あればあるだけ使おうとするからな

返信する

012 2025/07/06(日) 19:28:26 ID:X34tIfvjPE
物品税はモノ一つ一つに対して「ぜいたく品か否か」を確認して課税対象か決めてたからとにかく大変。
桐のタンス一つに税金かけるにもこの騒ぎ。

https://kaikeizine.jp/article/14153...

返信する

013 2025/07/06(日) 19:36:18 ID:CD6kDCfUF6
車買うと25%、家電買うと15%とか今より高額
それに業界の力で複雑怪奇でバラバラの税率
それを簡単明瞭平等に3%に統一してくれてよかったのにバカは大騒ぎ
そんなに納税が嫌なら納税のない国に行けば良い

返信する

014 2025/07/06(日) 20:10:45 ID:YhV40flOFc
逆に言えば「消費税を導入することによって経済が後退して今のような日本になった」と考えればわかりやすい。
経済好調なら財源はすでにそこにある。

返信する

015 2025/07/06(日) 23:06:20 ID:VvalJ1s/52
緊縮財政に未来はあるのだろうか?

返信する

016 2025/07/07(月) 00:59:46 ID:rFPBk3mu26
>簡単明瞭平等に3%に統一

ウリナラの方が早かった>>5のに
パンチョッパリは駄目ニダ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:16 削除レス数:0





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:消費税が無い時代はどうやって国を回してたの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)