「完全にうちへの宣戦布告だ」 公明党が激怒、


▼ページ最下部
001 2025/10/18(土) 12:01:12 ID:iAsyybx932
自民×維新の“定数削減”連立構想に猛反発「全面戦争になる」

自民党と日本維新の会による連立政権を見据えた政策協議で、国会議員の定数削減が議論されていることについて、野党各党が反発している。比例代表の定数削減が念頭にあるとされ、比例代表の議席が多い公明党の関係者は「完全にうちへの宣戦布告だ。全面戦争になる」と語気を強めた。

 17日に開かれた立憲民主党の野田佳彦代表と公明党の斉藤鉄夫代表の会談でも話題に上った。斉藤氏によると、両氏は「企業・団体献金の議論が進まないから、定数削減の議論に持っていくのはすり替えだ」との認識で一致したという。

返信する

002 2025/10/18(土) 12:21:38 ID:ul80JBcTzQ
高市総裁は自衛隊に出動命令を出せばいいと思う。

返信する

003 2025/10/18(土) 12:27:30 ID:jX0m9y6AaM
目糞・鼻糞 以下の話だ

返信する

004 2025/10/18(土) 12:30:11 ID:kpACKebnTc
「比例代表での選挙運動に注力する」
https://mainichi.jp/articles/20251011/k00/00m/010/...

そんな方針を打ち出したところの比例削減
公明党はもうどうでも良いな、それと消滅にまっしぐら<公明党

返信する

005 2025/10/18(土) 12:30:45 ID:lbx7xz9ZZE
内戦でも始めるつもりかこのドアホが
軽々しく戦争なんて言葉使うんじゃねーよ
クズ政治家が

返信する

006 2025/10/18(土) 12:31:16 ID:bUtyBYxsuE
政教分離でジジババ政党は消滅

返信する

007 2025/10/18(土) 12:32:54 ID:kpACKebnTc
つかね、どこかの党の肩を持つ
ということではなく比例は見直しが必要だよ

いままで、どれほど言われてきたことか

「ゾンビ議員」

返信する

008 2025/10/18(土) 12:37:11 ID:kpACKebnTc
連投すまんよ

それと1票の格差も2倍でOKなんて言ってないで
1人1票で固定してくれよな
アメリカなんか選挙ごとにブロック単位(日本で言えば丁目単位)で
区割りを変えて票の格差の平準化を担保している

返信する

009 2025/10/18(土) 12:37:39 ID:J8gohZZr1w
だったら連立離脱しないでしがみついてりゃいいのに
というか比例なんて消滅でいいよ

返信する

010 2025/10/18(土) 12:42:30 ID:k.iUL0/47w
公明さん、役割終わった感じになっちゃったね

返信する

011 2025/10/18(土) 12:44:50 ID:JpUY8VkiPU
公明党も自民党から離れれば少数野党ってことを忘れてたな

返信する

013 2025/10/18(土) 13:14:07 ID:kpACKebnTc
>>9
いや、例えば衆院の小選挙区の場合
「本当は党としての政策は支持するんだけど自分の居住地に候補者がいない」
こういう場合、民意を示せないんだよ

許せない(いらないと思う)のは「ゾンビ議員(比例復活)」と自民と公明がやってた
選挙ごとに選挙区と比例で交替して議席の譲り合いと融通で2議席を確保することや
比例のブロック制と、ドント式や惜敗率等々はすべて廃止して、政党に関しては全国区
兎にも角にもグロスではなくネットの得票数から比例名簿順に当選とすれば良い。
それと中選挙区の復活な。それをやると今よりは公平な選挙になるし副産物として
社民党は消滅、共産党も良くて2名、公明党も一桁になる。

引退したが共産党の穀田恵二、党の常任幹部だったが1996年から2021年までの「10選」が
すべて比例復活なんだよ
こんな制度は見直すべきだ

マイノリティに厳しい等という輩かいるが民主主義の根底にある「多数決」とは、
そういう事じゃないのか?

返信する

014 2025/10/18(土) 13:16:27 ID:iAsyybx932
中国から命令されて従ったら後で、こりゃ失敗したなぁって今慌てている所かな、

返信する

015 2025/10/18(土) 13:25:04 ID:4wVLDtD5Es
016 2025/10/18(土) 13:28:11 ID:kpACKebnTc
小選挙区の「建付け」は地域住民の付託を受けた「代議士」だろ?
かつて存在した全国区という制度なら理解も出来るが「地域住民の付託を受けた代議士(代理人)」
に一度たりとも地域住民の支持を受けていない人物が就くというのはどうよ?
それでも中選挙区なら2人区、3人区というのがあるから「次席で信任を受けた」という整合性がある
けれど小選挙区で信任されなかった人物が復活ってなんのさ?

政治の世界は魑魅魍魎、伏魔殿といわれるけれど選挙制度くらいは建付け通りにしないと
そんな制度の下で選ばれて、政治改革とか言えるのがオカシイ

返信する

017 2025/10/18(土) 13:34:50 ID:HRVq/WGfNQ
むしろ
自民はかなり前から維新との裏契約があって
わざと公明が離脱するように仕向けた可能性

返信する

018 2025/10/18(土) 15:00:57 ID:ltwoKCQQ5I
>>14
脅せば政策を改めて引き留めてくれると思ったら
どうぞ、どうぞだもんなw

返信する

019 2025/10/18(土) 15:21:21 ID:/.6cYA5bG2
2党とも社民党のように自然消滅路線を歩むんだろうな‣・

返信する

020 2025/10/18(土) 15:23:31 ID:Oa3etR5nSc
戦争だな。暗殺部隊を送り込んで敵首領を仕留めるしかないね。

返信する

021 2025/10/18(土) 16:01:32 ID:iAsyybx932
遅かれ速かれでしょ、どうせ消え去る運命

返信する

022 2025/10/18(土) 17:21:06 ID:kpACKebnTc
もちろん多くの人は承知しているのだろうが
公明党って、どんな政党だった?

池田大作氏が創設した公明政治連盟を基盤に1964年に公明党となり
発足当初こそ創価学会員を総動員した基地(在日米軍)周辺の調査などで
防衛施設庁(現防衛省)に協力するなど右派的な政策だったが1970年代以降は
「社公民路線」(社会党と公明党と民社党)を選び、早晩、共産党と創価学会
との間で「創共協定」まで結び、反自民の先方を務めるまでになる。
1980年代は一貫して「社公連合政権構想」を掲げ、1990年代の土井たか子による
社会党勢構想にも理解を示し・・・という竹入~矢野~石田という時代は
反自民、親社会党、近共産党だったんだな。

風向きが変わったのは「イカンザキ」の神崎が代表になる、色々と割愛するが
分裂などもあり党勢が勢いを失っていた時に、自民と組んだわけ。
他にも池田大作氏が宗教法人の根拠であった日蓮正宗から破門されるなどで
いろいろと弱った時期だったのね。

よって、元々の永きに渡る公明党からすれば「元のさやに戻った」わけよ。

色々な政党をして宗旨替えだとか、裏切りだとかいうのなら公明党さんはどうなの?
ということね。

返信する

023 2025/10/18(土) 17:29:49 ID:sKWjpYVut6
毎日新聞社、安倍氏銃撃事件に「社会的意義」 連載告知が物議で訂正 文芸評論家「憤激」

返信する

024 2025/10/18(土) 17:49:15 ID:iAsyybx932
ろくなもんじゃねぇ〜!

返信する

025 2025/10/18(土) 18:10:56 ID:FnmDqoUqtw
[YouTubeで再生]
高市総裁が維新の“定数1割減”を受け入れた驚愕の理由

返信する

026 2025/10/18(土) 18:58:58 ID:JtP5gTTjCY
老人ホーム不正投票事件、入所者に無断で35人分の投票用紙請求か 異例の摘発規模 大阪

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:25 削除レス数:1





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「完全にうちへの宣戦布告だ」 公明党が激怒、

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)