野党合流「関心ない」54% 毎日新聞世論調査
▼ページ最下部
001   2020/07/19(日) 11:45:37 ID:jJ3OfX313A   
 
毎日新聞と社会調査研究センターによる18日の全国世論調査で、立憲民主党と国民民主党が合流に向けた協議をしていることについてどう思うかを聞いたところ「関心がない」が過半数の54%を占めた。「合流すべきだ」は30%、「合流する必要はない」は15%だった。 
    旧民主党の流れをくむ両党は今年1月にも合流を模索したが、政党名などの条件で折り合わなかった経緯がある。党勢低迷にあえぐ両党が元のさやに収まるかどうかでもめ続けることへの冷ややかな見方が関心の低さに表れたと言えそうだ。  
https://mainichi.jp/articles/20200718/k00/00m/010/... 
 返信する
 
002   2020/07/19(日) 12:30:43 ID:pXnvJdEZ66    
003   2020/07/19(日) 12:34:08 ID:pXnvJdEZ66    
004   2020/07/19(日) 13:40:09 ID:Ks2AXgwkl6    
005   2020/07/19(日) 14:34:00 ID:iXPGH5R0xw    
006   2020/07/19(日) 14:49:54 ID:P34/3bjXmU    
こいつらの支持母体もよく付き合ってられるよな 
 バカなのかな
 返信する
007   2020/07/19(日) 16:59:25 ID:el6cDWK2z6    
「立憲民主党と国民民主党の合流」を、全国世論調査する事自体がマヌケ。 
 どうでもいい事。
 返信する
008   2020/07/19(日) 19:19:26 ID:blZNlN12Hc    
合流したって 
 いつまで有るかわからないし
 返信する
009   2020/07/20(月) 00:10:29 ID:Ylyu7wdKIs    

枝野よ、 
 合流してもこの3人を外さないと以前と同じだよ。 
 下手すりゃ合流前より支持率落とすかも。 
 だが、この3人を外せば支持率は10%以上UPすると思う。 
 よく考えてみてくれ。
 返信する
 
010   2020/07/20(月) 01:09:46 ID:JJXgo6/VSs    
毎日新聞と朝日新聞が合併するみたいな感じかな。 
 どっちも要らないしっていう。
 返信する
011   2020/07/22(水) 07:56:38 ID:4PWwQEyr72    
誰がこれを望んでいるの? 
 野田元総理って偉いの?
 返信する
012   2020/07/23(木) 13:55:54 ID:daMHjmOGMI    
013   2020/07/23(木) 14:23:42 ID:nNszZAzAc.    

アメリカ に「左翼政権」が登場すると、日本とアメリカの安全保障はどうなるのでしょうか?  
 元防衛大臣の中谷元は考えます!    
 ・・ほな、中谷はん、アメリカが左翼政権になったんなら、日本も左翼政権にしたらええんとちゃうやろか?        
 アメリカは資本主義の象徴国です。  
  農業、工業の集団化を積極的に進めて大量生産大量消費を実現し、急速な経済発展を続けてきました。また、資本主義を守ることにも積極的でした。東西冷戦時代には旧ソ連の社会主義が  
 世界各国に波及しないようにヨーロッパ各地に(経済発展のための)ドルをばらまくほどでした。  
  そんなTHE・資本主義国のアメリカですが、実は社会主義思想がじわじわと広まりつつあります。大統領選挙でのバーニー・サンダース氏の躍進です。彼は「民主社会主義」を掲げており、  
 その方針は国民皆保険、国立大学の無償化など極めて社会主義的な政策です。しかし若者を中心に支持が広がっています。  
  料理の宅配の仕事をしているが家賃が払えずに1年以上車で生活する人がいます。家賃が10年間で約50%増加したためテント暮らしが都市部に広がっています。社会主義をめざす団体の  
 会員数はトランプ政権誕生後に10倍以上になりました。
https://note.com/parikan/n/n77215d2815d...
 返信する
 
014   2020/07/23(木) 14:27:48 ID:nNszZAzAc.    

アメリカ に左翼政権が誕生した場合を想定して、  
 日本の安全保障政策を考え直すべき時代が到来したのです!            
 全米の若者が熱狂する「新しい社会主義」の衝撃  
  ここで衝撃的なのは、ミシガン州の出口調査の結果である。若者たちは本当に圧倒的にサンダース支持なのだ。アメリカは2大政党制であるが、はっきり言って、民主党は年齢によってまったく  
 異なるグループに内部分裂しているような状態になっているのである(共和党も主流の保守主義とトランプ支持のオルタナ右翼で分裂しているため、もはや4大政党制のようである)。  
  この投票行動からもわかるように、多くのアメリカ人の若者たちは急進化しており、「社会主義」の方がいいと考えるようになっている。彼らこそ、「ジェネレーション・レフト」にふさわしい。  
 多額のローンを背負って大学に行き、その後の雇用も安定せず、医療費なども膨大な格差社会に住むことに、若者たちが疑問を抱くようになっている。そしてなにより、気候変動が深刻化するなかで、  
 若い世代は、資本主義の無限の利潤追求を問題視するようになり、別の社会システムへの大転換を要求するようになっているのである。   
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200602/se1/00m/020/...
 返信する
 
015   2020/07/23(木) 14:32:12 ID:nNszZAzAc.    
016   2020/07/23(木) 14:34:28 ID:nNszZAzAc.    
017   2020/07/23(木) 17:40:20 ID:82nzUw..gk    
小池の党を潰しただけだったな 
 安倍一味の思う壺だった 
 アレで民主もグルなんだと思ったわ
 返信する
018   2020/07/24(金) 06:26:57 ID:TQapv1VZb.    
46%も関心があるのか?それのほうが不思議。
 返信する
019   2020/07/24(金) 06:51:14 ID:nEZ2qsfWxM    
020   2020/07/24(金) 11:29:40 ID:615IIW8z9M    
結局、民主党政権という悪夢のほとぼりを冷ますためだけの離合集散だった 
   細川連立政権という悪夢のほとぼりを冷ますためだけの離合集散で 
 全く同じ顔触れが民主党を名乗って新顔のフリして再登場した時と全く一緒   
 その時と手口だけでなく党名まで同じだってんだから笑ってしまう 
 バカじゃないのかこいつら
 返信する
021   2020/07/24(金) 12:43:13 ID:eHku9zXTX6    

 野党勢力は批判能力を失った。 
  どうでもよい事柄しか批判出来ないのだ。 
  野党が政権批判をするたびに民衆の心は離れてゆく。 
  その結果、政権は強固なものとなる。   
 返信する
 
022   2020/07/25(土) 20:13:12 ID:Hx12KWX0UU    
小沢一郎に協力を求めるって? 
 失われた時代の最大の戦犯に・・。 
 時間が止まっている。 
 恐ろしく鈍い政党集団だ。
 返信する
023   2020/07/29(水) 11:32:22 ID:SOVU8wg.EE    
#朝日新聞解約しました 
 #毎日新聞誰も読んでませんでした。
 返信する
024   2020/07/30(木) 12:04:10 ID:tKhf0INZS.    
野党合流に関心がないのではなく、野党に関心がない 
 だからと言って有権者は自民党支持かといえば、自民党は支持より不支持が多い 
 それが普通の日本人の姿 
 自民党が自分に有利になるよう上手に選挙制度を作ったってことだろ
 返信する
025   2020/07/31(金) 07:33:24 ID:LUVwKlOUSo    
026   2020/08/01(土) 00:44:06 ID:GaaxdxVdbQ    
027   2020/08/01(土) 00:55:08 ID:GaaxdxVdbQ    

日本の皆様、安倍晋三さんを信じて、日中関係については 
 「両国経済は緊密なものとなっていると同時に、お互いがお互いを必要としている関係になっている」と 
 実感いたしましょう!         
 中国国営テレビが安倍首相インタビュー 習氏訪日に向け  2019.10.3 16:25  
  【北京=三塚聖平】安倍晋三首相は、中国国営中央テレビが3日に放送したインタビューで、来春に予定されている習近平国家主席の国賓での来日について、「令和時代の新たな日中関係のスタートを告げる国賓訪問と  
 なることを期待している」と意義を強調した。習氏の訪日に向け、中国側としても安倍首相のインタビューなどを通じて対日関係の改善ムードを盛り上げているとみられる。  
  インタビューは2日に日本で行われた。安倍首相は、1日に中国が建国70年を迎えたことに対し「日本国民を代表してお祝いを申し上げたい」と述べた。日中関係については「両国経済は緊密なものとなっていると同  
 時に、お互いがお互いを必要としている関係になっている」と指摘した。  
  また、来年の東京五輪に続いて2022年には北京冬季五輪が開かれるとし、「スポーツの分野でも日中で協力しながら、それぞれ成功させていきたい」との考えを示した。  
  安倍首相は、在日中国大使館が9月下旬に都内で開いた建国70年の祝賀行事にもビデオメッセージを寄せ、中国語で「大家好(皆さんこんにちは)」とあいさつするなど良好な日中関係を前面に打ち出した。   
https://www.sankei.com/world/news/191003/wor191003002...
 返信する
 
028   2020/08/01(土) 01:35:20 ID:UCnaz4BJ4g    
>>1  は こんなものいちいち上げて合流に十分関心あるな 
 何に怯えてるの?
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:28 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース政治掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:野党合流「関心ない」54% 毎日新聞世論調査
 
レス投稿