このババア、立民(旧民主党系)からアシ抜けした途端、 
 マトモなことを口走るようになった 
 同じく旧民主党系から完全にアシ抜けしたモナ男もそう 
 二人とも旧民主に一体どういうキンタマの握られ方をしていたのか   
 ◆悪夢から目覚めた山尾のツイート集   
 (2020/2/4 立民某議員による新聞記事の格付け貼り出し問題)  
https://twitter.com/ShioriYamao/status/12246874399...  公党が各紙の報道を上から目線で比較評価して、「論外」なんてコメントするのが論外だ。野党だって権力なのに。 
 (つづき) 
 表現の自由(憲法21条)への耐えられない無理解で「立憲」主義に反するし、民主主義のインフラに対する上から目線が「民主」主義に反する。立憲民主党にあるまじき行動。寛容とか多様性とか、党の大切な価値観と矛盾する。 
 (つづき) 
 自分が立憲民主党所属であることが恥ずかしいレベル。議員が幹部に物言わない党内文化が引き起こした結果でもあるから、自分自身も恥じてます。   
 〜3/18、立民を離党〜   
 (2020/5/28 香港問題)  
https://twitter.com/ShioriYamao/status/12659451353...  【1】香港への国家安全法導入が採択されたけれど、これで終わりではない。野党の国会議員22名から連帯の意思表明を頂いた。自民党からは58名と伺ったので、あわせて80名の日本の国会議員が、新たに香港市民を支える世界中の国会議員の連帯に加わっている。 
 (つづき) 
 【2】この件は、保守もリベラルも、右も左も関係ない。基本的人権と法の支配の普遍性への確信。そして何より、虐げらている人を見てしまったら、手を差し伸べずにはいられないという気持ち。 
 明日以降も、意思表明頂ければ喜んでつなぎます。   
 〜6/16、国民民主に入党〜   
 (2020/6/30 検察人事問題)  
https://twitter.com/ShioriYamao/status/12777630652...  この結末ね。内閣主導の違法人事は論外だけど、内閣の人事権を形骸化させるべく検察内部の禅譲システムに戻ればそれでよいのか、という論点は残るよね。国会の諮問にかけて候補者適格性をチェックするとか、検察の「独立」を保ちながら「独裁」を抑え込む仕組みを考えないと。   
 (2020/6/30 山尾志桜里さん、本当のことをバラしてしまう)  
https://twitter.com/ShioriYamao/status/12777815009...  これ、分かりやすい記事! 
 Q:野党はなぜ改憲議論しないか? 
 A:議論すると共産党から対立候補立てられちゃうから。 
 (つづき) 
 補足:共産党が候補者たてるのは構わないのよ、政党の自由な判断だから。ただ、改憲議論するからっていう理由が頂けないのと、これがこわくて議論しない議員が頂けない、ということ。 
 議論拒否をベースにした野党共闘では、日本社会はよくならないよ。   
 〜8/12、国民民主党は立民への合流組と合流拒否組に分裂へ〜
 返信する