
改憲なら左翼や反戦平和団体も改憲だろう、なんたって現行の憲法九条は武力そのものを否定した条文ではないからね。 
 この条文は武力の在り方を制限した「武力限定条文」だからね。   
  第9条 
  日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。  
  前項の目的を達成するため、陸海空軍その他の戦力はこれを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。   
 一読すれば、誰もが理解できる筈だが、この第一項こそは武力の在り方を限定させた条文であり、しかしも「禁止」した条文ではなく「放棄」した条文だ。 
 何を「放棄」したかというと、第一項に明記されている通り、   
  💀国権の発動たる戦争 
  💀国際紛争を解決する手段としての武力による威嚇又は武力の行使   
 この二点についてであって、   
  ☆郷土防衛 
  ☆治安維持 
  ☆災害等による人員・装備品等の一部または全部   
 については「放棄」してはいない。 
 あくまでも「放棄」であって「禁止」ではない。 
 「放棄」と「禁止」の意味が違うことくらい、左翼や反戦平和団体の連中も判っている筈だ。 
 もし、左翼や反戦平和団体の連中が一切の武力を否定し日本を非武装国家にしたいならば、当然のことながら「護憲」ではなく「改憲」を唱えなければ筋が通らない。 
 どのように「改憲」すべきかという、武力限定させた第一項を完全削除し、第二項中心に組み立て直す事だ、つまり、   
  第9条 
  日本国民は、陸海空軍その他の戦力はこれを保持しない。国の交戦権及び自衛権は、これを認めず、座して死を待つ絶対平和を甘受する。   
 このように「改憲」せよと唱えなければならない。 
 日本共産党も社会民主党もその他左翼政党に左翼団体、反戦平和団体は「護憲」ではなく「改憲」でなければ矛盾している。 
 矛盾と言うよりは、むしろ「悪質な偽善と欺瞞」だろう。 
 なんとなれば「護憲」であれば、将来左翼政権が樹立した暁には、防衛省・自衛隊をそのまま人民武力省・人民武力隊にスライド的に改編できるからだ。
 返信する