憲法審査会ってのがあってね 
 (以下、一部抜粋) 
 憲法審査会は、日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制について広範かつ総合的に調査・・・ 
 本審査会は国会法第102条の6の規定に基づき「(衆議院に)設ける」・・・   
 まあ、有体に言えば憲法について現状に見合っているか?改正する必要があるのか?なども含めて 
 憲法について議論しましょうという会なわけね 
 で、国会法第102条の6の規定に基づいた正式な国会議員の「仕事」なわけ   
 それを、会が成立した2019年以降、立憲と共産は、ずぅーーーーっと欠席しているわけよ   
 欠席だよ   
 で、
>>1のように場外で、議論も調査も、ましてや改正など必要ないって言ってるわけ   
 だったら話を聞きましょうとなると、「欠席」して出て来ない   
 直近は2022年の2月3日の会も出て来なかった   
 例えば改正には非常に慎重な公明党でさえ「欠席」には怒ってるわけで   
 立民の〝審議拒否〟「理由がない」 公明北側氏が批判  
https://www.sankei.com/article/20220203-KJ54VJNYNJJUP...    憲法改正だとか、妥当性だとか総合的な議論とかいう前に「欠席」というのはどうよ? 
 国会議員のお仕事だよと国会法で決められたお仕事を、ずっと放棄したままって、どうよ?   
 理由の如何を問わず、仮に意見があるならチャンと会に参加して堂々と言えばいい、それこそが「仕事」 
 「仕事」をしない人を国会議員にするなんて、どうよ?   
 どうして、そんな人達が国会議員でいられるの? 選挙で投票する人は本当に考えないとイカンよ
 返信する