政府、米「トマホーク」購入検討 反撃能力の保有念頭
▼ページ最下部
001   2022/10/28(金) 20:48:26 ID:Cj0d00iUrs   
 
政府が進める防衛力強化の一環として、米国の長距離巡航ミサイル「トマホーク」の購入を検討していることが27日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。敵ミサイル拠点などへの打撃力を持つことで日本への攻撃を躊躇させる「反撃能力(敵基地攻撃能力)」の保有を念頭に、政府は複数の長射程ミサイルの取得を計画。トマホークの性能は実戦で証明されており、国産より早期配備の可能性がある利点がある。 
   政府は、年末に向けて進める国家安全保障戦略など「安保3文書」の改定で反撃能力の保有を検討している。その際、島嶼部へ侵攻してくる敵の艦艇や上陸部隊を遠方から狙える長射程の「スタンド・オフ・ミサイル」の活用を念頭に置いている。   
 その中心に据えてきたのは、飛距離を現在の百数十キロから1000キロ以上へ延伸する改良が進められている国産の「12式地対艦誘導弾」だ。だが、開発と量産に時間がかかることから、運用開始は前倒しを図っても令和8年度以降となる見込み。必要数が配備されるまでの抑止力や対処手段が課題として残っていた。   
 トマホークは米軍が各地で既に運用している上、英国による購入実績もあり、性能の信頼性が高い。海上自衛隊イージス護衛艦の迎撃ミサイル「SM3」を発射する垂直発射装置(VLS)を改修すれば、トマホークも運用が可能となる。  
https://www.sankei.com/article/20221027-ILPLZY26WZMAB... 
 返信する
 
002   2022/10/28(金) 21:35:38 ID:gimYeV428k    
アホか!  
 統一教会の壺みたいにホイホイと買わされてんじゃねーよ!!!
 返信する
003   2022/10/28(金) 23:39:27 ID:/4jt5ZUisw    
>>2  じゃあ現実の中国の脅威にどうやって対抗すんの? 
 日本の防衛技術はアメリカより30年は遅れてんだけど
 返信する
 
004   2022/10/29(土) 22:32:12 ID:T6i2czJOjg    
005   2022/10/30(日) 03:51:39 ID:PcZLlsDH8o    
逆にいままで持ってなかったのかよっ!! 
 よく攻め込まれなかったなwww
 返信する
006   2022/10/30(日) 06:02:28 ID:AdKANa9agg    
 >>5
>>5  増強一途の軍拡の結果 
 そろそろやれる段階に入ってきたってことじゃね?
 返信する
 
007   2022/10/30(日) 08:13:07 ID:CLwNtzaDEc    

さあ、今こそ反対運動だ。ヘロヘロ老衰状態の党が 
 最後の力を振り絞って突撃するぞー、突撃するぞー。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:7 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース政治掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:政府、米「トマホーク」購入検討 反撃能力の保有念頭
 
レス投稿