新電力「グランデータ」、高額請求で苦情相次ぐ
▼ページ最下部
001   2023/03/16(木) 23:31:36 ID:LaSapKFozg   
 
新電力会社「グランデータ」(東京都豊島区)から高額な電気代を請求されたと、ツイッターで苦情が相次いでいる。 
   グランデータは、高額請求の事実を公式サイトで認め、燃料費調整の制度を変えたと発表していたが、2023年3月16日に改めて説明して謝罪した。一方、経産省は、利用者からの問い合わせが増えているとして、「問題があるのか精査している」と取材に明らかにした。   
 電気代への苦情が多いのは、23年1月の利用分のようだ。   
 2月以降の請求について、かなりの高額になったと、利用者からの報告がツイッター上で続々寄せられている。   
 ある利用者は2月下旬、5人家族で請求が月13万円超になったと投稿した。そのうち、燃料費調整は、7万円を占めたという。前年も、同じ電気使用量だったが、半額以下の5万円台だったとしている。また、別の利用者からは、1人暮らしにもかかわらず、電気代が5万円近くになったとの報告も出ていた。   
 グランデータのサイトによると、電気代には、燃料費調整額が含まれている。平均燃料価格を元に算出される調整額に加え、22年5月1日からは、日本卸電力取引所(JEPX)のエリアプライス平均値を元に算出した追加調整額を導入している。   
 利用者からの苦情を受けたためか、23年2月22日のお知らせで、世界的な燃料費高騰で「当社の定める燃料費調整額によって非常に高額なご請求が発生」していると認めた。その理由として、東京電力などと違い、発電設備を保有しておらず、追加調整額導入の影響が出ているとした。  
https://news.livedoor.com/article/detail/23884716... 
 返信する
 
002   2023/03/16(木) 23:47:26 ID:vOvOvOGO2w    
新電力ってこういうリスク込みで契約するもんなんじゃないの?
 返信する
003   2023/03/17(金) 01:14:39 ID:aRST2lFzvA    
なんかライブドア騒動の時のような感じだな 
 得してる時は優越感に浸っておきながらいざ損をすると大騒ぎ 
 何事もうまい話にはリスクを伴う事を知るべき
 返信する
004   2023/03/17(金) 01:43:23 ID:yuHTNTwTpI    
>>2  その通り 
 安いから契約したんだから 
 世界情勢が変わって高くなっなら 
 安い方に乗り換えればいいだけ
 返信する
 
005   2023/03/17(金) 05:53:27 ID:WccDtLo3tc    
006   2023/03/17(金) 06:06:11 ID:oy0CD2ubIo    
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C  
 中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+  
 関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B  
 中国電力:透明感:低域薄い:B+  
 北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-  
 東北電力:密度とSN:低域薄い:A+  
 四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A  
 九州電力:バランス:距離感:C  
 北海道電力:低域品質:音場狭い:B-  
 沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A   
 これに名前が出てないと信用できない
 返信する
007   2023/03/17(金) 06:17:42 ID:KO0iR8hcxc    
東電が原発再稼働させて 
 再エネ電力の買い取りをやめれば 
 万事解決なんだけどな
 返信する
008   2023/03/17(金) 07:59:23 ID:ZYck0Sf6dQ    
君たち不思議に思わないのか? 
 人様の配電設備を借りて 
 遠方で僅かな電力を発電して送電 
 それで利益が出るなんて 
 電力会社が如何にボッタクって居るかが
 返信する
009   2023/03/17(金) 08:26:04 ID:kd91XSwIR.    
>>8  そう思うなら自前で電気調達すればいい 
 電力網に干渉しなければ勝手にやるのは合法(だと思う)
 返信する
 
010   2023/03/17(金) 08:37:32 ID:WccDtLo3tc    
>>8  そんな風に思うのは、国を形成する上で電力がどれくらい重要なもので、どうやって保たれているのか解っていないか 
 反社会活動をしている人か、どちらかだわ。
 返信する
 
011   2023/03/17(金) 08:56:17 ID:KO0iR8hcxc    
>>8  なんか勘違いしておられるようだが    
>>1の会社は自前の発電所を持って発電しているのではなく 
 取引所の電気を札入れで買ってそれに自分ちの利益を載っけて売ってるだけの話 
 今のように燃料高騰で余剰電力が安価で市場に出なければ高いお金出して購入しないと 
 物理上お客に今までどおりの価格で電気を売れないってだけの話 
 言い方に語弊がなければヤフオクの転売ヤーみたいなもんだな   
 何度も言うが自前の発電所があるならこういった事態にはならんって事
 返信する
 
012   2023/03/17(金) 10:19:54 ID:E1DS0/0jSI    
上は損しないようにできてるトリクルダウンの現実やなぁw
 返信する
013   2023/03/17(金) 13:50:36 ID:k3ScKi0nDU    
>>8  電力会社の価格は国に申請して許可貰ってからでないと値上げできないんだが? 
 許可も必ずしも電力会社の要求の満額ではない 
 そもそも電力会社が値上げしているのは国の方針が東日本は火力発電だからで 
 関電原発3基、九電原発2基のこの2社は値上げしなくていいんだから電力会社の責任ではない。 
 日本の何兆円もの貿易赤字も全て火力燃料の調達コストだからな文句はすべて広島原爆団体に尻尾を振るアホの岸田に言え
 返信する
 
014   2023/03/17(金) 15:20:10 ID:ZYck0Sf6dQ    
なんか誤解されたな 
 電気事業法が変更できないんなら 
 電気主任技術者の資格を取って 
 自宅に太陽光等の発電設備を設置して 
 保安管理して自宅で消費すれば良い 
 電力会社は要らない
 返信する
015   2023/03/17(金) 18:12:47 ID:XPIl2i9FuM    
関西電力だが、 
 夫婦2人で普通に生活して、節電も何もしていないけど、今月の電気代は4,500円だ。
 返信する
016   2023/03/18(土) 08:25:06 ID:uf/00QNVbA    
原発反対してる人に問い詰めればいい 
 ご自身も原発反対してるなら電気使わなければいい
 返信する
017   2023/03/27(月) 20:45:20 ID:SSblbuMX2U    
>>14  では、電気主任技術者の資格を取得出来ない場合は送電網から抜けられないのですか? 
 シャブの売人グループから抜けられないように。 
 まるでマフィアグループみたいな制度ですね。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:17 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース政治掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:新電力「グランデータ」、高額請求で苦情相次ぐ
 
レス投稿