25年卒の大学生、就職内定率95.9% 「売り手市場」鮮明
▼ページ最下部
001   2024/10/15(火) 18:18:59 ID:cRt.NNV51s   
 
 リクルートは、2025年に卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日時点)を公表した。前年同期を3・9ポイント上回る95・9%で、12年(13年卒)の調査以降では最も高かった。2社以上から内定を得た人も6割強を占め、学生優位の「売り手市場」ぶりが鮮明になっている。 
   就職支援サイト「リクナビ」に登録した大学生を対象に10月1~4日に調査。790人の回答を集計した。   
  10月1日時点の内々定を含む就職内定率の推移をみると、13年卒は76・2%。17年卒から採用選考活動の開始が現行の6月1日に変更され、単純比較はできないものの、17年卒以降は新型コロナウイルス禍の影響が大きかったとみられる21年卒を除き、90%台の高水準が続いている。   
  内定を得た企業数で最も多いのは「1社」の34・0%、次いで「2社」が28・5%。複数社から内定を得た人は前年同期比3・4ポイント増えて計66・0%に上った。「5社」(5・3%)、「6社以上」(6・0%)も合わせて1割強に及んだ。   
  就職を決めた企業の業種を見ると、最も多かったのは前年に続き「情報通信業」で25・3%。次いで「機械器具製造業」(14・5%)、「製造業(機械以外)」(13・4%)だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/45ed4a04ce23545bcc630... 
 返信する
 
002   2024/10/15(火) 18:56:08 ID:x0Z.ofVwnU    
人手不足と世間では騒いでいるが、それは若手のマンパワー不足ってこと。 
 40代以上の中高年はいらんってところが今でも多い。   
 しかしその若手も根性がなく、新卒で入社しても約30%が入社後3年以内に退職しているとのこと。 
 特に、業界によって離職率に大きな差があり、小売業や飲食業、宿泊業では50%を超える高い離職率だとか。 
 小売業や飲食業、宿泊業は常に人手不足と言っているが、サービス業は確かに厳しいからね。 
 ゆとり以降の世代の子供たちはゆるく育てられている分厳しく感じるだろう。   
 「どうして遅刻したらダメなんですか?」「どうして無断欠勤したらダメなんですか?」「毎日7時間の勤務ってブラックじゃないんですか?」   
 まあこういうことを当たり前のように言うからね。仕方ないだろうね。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:2 KB
有効レス数:2 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース政治掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:25年卒の大学生、就職内定率95.9% 「売り手市場」鮮明
 
レス投稿