米の原価償却ってどう言う事?
▼ページ最下部
001   2025/05/31(土) 10:23:43 ID:Zk.BndvYWQ   
 
固定資産じゃないのか?詳しい人 馬鹿に分かりやすく教えて
 
 返信する
 
002   2025/05/31(土) 11:43:13 ID:EVx7J3gIhc    
003   2025/05/31(土) 11:45:15 ID:riXjDIhzoE    
004   2025/05/31(土) 11:48:54 ID:dh/qSr2vvU    
減価償却は、建物や設備などの長期間業務に使う固定資産についてなされる、企業会計上の処理。 
 耐用年数に応じて、購入にかかった費用を数年間に分けて経費として計上する。 
 固定資産が対象のため、売却が目的の商品の在庫には用いられない。   
 通常、企業会計原則や財務諸表論等をきちんと勉強していれば有り得ない間違い 
 卒業大学の低偏差値(小泉は経済学部経営学科卒)がそのまま出てしまった例となるが、 
 ただ今回のスピード感ある処理は、政府高官として今後大化けする可能性があることが救い
 返信する
005   2025/05/31(土) 11:54:21 ID:QTGrz2rW.A    
頭悪いから言いなりになってくれそう、って官僚に思われてるってことでしょ
 返信する
006   2025/05/31(土) 13:00:59 ID:TcLO2wlLRs    
ほら玄米を精米機にかけると白米になるだろ 
 たぶんあれのことだよ玄価償却
 返信する
007   2025/05/31(土) 16:30:18 ID:fg2./QsCc.    
新米 古米 古古米 古古古米 古古古古米  家畜の餌 と年を追うごとに売価が下がっていくことを 財務省にでも吹き込まれたのであろう
 返信する
008   2025/05/31(土) 17:57:25 ID:JL5JKlmBPk    
009   2025/05/31(土) 18:36:21 ID:xweITZ03zw    
本来備蓄米は3年目の古古米までだったが 
 コメの生産量が減少している為 
 想定必要量が備蓄できない為に 
 家畜の飼料寸前まで抱え込むようになったのです 
 海外でのコメ生産量も増えているので5年も保管する必要はない 
 こういう所に無駄に税金が使われているの 
 税率上げる前に使い方を精査しなさい
 返信する
010   2025/05/31(土) 19:20:38 ID:fCVTQk.1NM    
011   2025/05/31(土) 19:28:50 ID:Zk.BndvYWQ    
012   2025/05/31(土) 22:23:56 ID:acxs.8lr7I    
「原価償却」自体が不明な用語だから答えに窮する・・・ 
 もし仮に「減価償却」のことを言っているのだとしたら、 
 米は確実に"減価"するので比喩的に「減価償却」という用語を用いても間違いではない。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:12 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース政治掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:米の原価償却ってどう言う事?
 
レス投稿