実質賃金4カ月連続マイナス コメや酒類値上がり
▼ページ最下部
001   2025/06/05(木) 10:27:19 ID:6lmJ/ryOvA   
 
厚生労働省が5日発表した4月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上) 
 によると、名目賃金から物価変動の影響を除いた実質賃金が前年同月比 
 1.8%減った。物価上昇に賃金の伸びが追いつかず、4カ月連続のマイナス 
 となった。   
 名目賃金を示す1人あたりの現金給与総額は30万2453円と、2.3%増えた。 
 基本給にあたる所定内給与は2.2%のプラスだった。所定内給与の伸びは 
 3月(確報)から0.8ポイント拡大し3カ月ぶりに2%台を回復した。   
 実質賃金の計算に使う消費者物価指数(持ち家の家賃換算分を除く総合) 
 の上昇率は4.1%だった。名目賃金の伸びを上回り、結果として実質賃金が 
 下がった。   
 4月はコメ類が前年同月比98.4%上昇し、過去最大の伸びとなった。 
 アルコール大手各社が4月に酒類の価格を引き上げ、ビールが4.6%、 
 ビール風アルコール飲料が5.6%上昇したことも影響した。      
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA048NX0U5A600C2...    何が賃金と物価上昇の好循環だ!
 
 返信する
 
002   2025/06/05(木) 11:28:49 ID:Pk0iJG7g.o    
003   2025/06/05(木) 11:44:53 ID:DRiYXH1pGQ    
やはり石破みたいなオタにはメインカルチャーは難しいだろうね。
 返信する
004   2025/06/05(木) 12:11:43 ID:Tx3tsUJj1s    
[YouTubeで再生]

円安は、日本の食料自給率、特に生産額ベースの自給率を低下させる要因の一つです。世界的な物価上昇や円安によって、輸入食料品の価格が高騰し、輸入額が増加したため、2022年度の食料自給率は過去最低となりました。   
 円安になると、ドル建ての輸入食料品の価格が円建てで高くなるため、輸入額が増加し、自給率を低下させます。2022年度の食料自給率(生産額ベース)は、58%で、1965年度以降で過去最低となりました。
 返信する
 
005   2025/06/05(木) 21:32:53 ID:6lmJ/ryOvA    

コイツが未曾有の円安で日本をインフレ地獄に追い込んだ 
 戦前ならハチの巣にされてるレベル
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:5 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース政治掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:実質賃金4カ月連続マイナス コメや酒類値上がり
 
レス投稿