物価上昇は先進国トップクラスに エンゲル係数が示す貧困化


▼ページ最下部
001 2025/07/11(金) 20:39:45 ID:vLe1UmiRh.
今回の選挙では物価高対策が最大の争点になっている。各党も
“物価を下げる”とか“賃金を上げる”を強く訴えると思いきや、
公約の柱には給付や減税が並んでいる。

 そもそも“物価高にしても値上がりが急すぎる”という私たち
の感覚は正しいのだろうか。
 国内では消費者物価指数の分析に生鮮食品を除く指数(コアと
呼ばれる)が用いられるが、国際的にはすべてを含めた総合指数
で比較できる。生鮮食品も含めた総合指数の方が日々の生活に
近いものだろう。

 その中で日本のエンゲル係数が高くなっていることが注目されている。
2024年は28.3%と1981年以来43年ぶりの高水準になり、年ごとの上昇
傾向が続いているからだ。

 エンゲル係数は家計の消費支出(生活費)に占める食費の割合のことだ。
食費には日常の買い物の食品だけでなく、酒類や外食なども含まれる。
この係数によるエンゲルの法則は19世紀に提唱されたもので、世帯の収入
が増えるにつれて食費の割合が下がっていくことが分かっている。
 リッチな家庭では高級食材を買ってもなお負担の割合が小さく、
カツカツな家庭では特売品でもさらに切り詰める方向へ。肌感覚でわかりやすい。

 日本は元々エンゲル係数が高め、つまりカツカツだったのに、さらに
上がってきて主要先進国でトップになった。さらに順位よりも大切なの
は近年の上昇の傾向だ。日本は「貧しさ」で急速に先進国トップクラス
の地位を固めつつある。
 よく見ると、新型コロナの影響があった2020年からの1〜2年を除くと、
高齢化や世界的な食料品価格の上昇で各国とも右肩上がり気味だが、
日本は2014年ごろから先行して一段高になっている。

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/business/t...

返信する

003 2025/07/12(土) 01:41:04 ID:i.7QcRAe9s
この期に及んでまだ物価上昇が足らないとほざくチンパンジー

返信する

004 2025/07/12(土) 04:18:47 ID:qAXZPJ.tTA
係数高めで推移してくれないと、農業やら食品絡みの従事者は苦しい
自分らの仕事の価値なのだから

返信する

005 2025/07/12(土) 08:32:11 ID:dnIvwkzKoA
コストプッシュインフレの中、利上げという暴挙。その上景気悪化
経済のプロなのにセンスの無いチンパン

返信する

006 2025/07/12(土) 12:57:49 ID:i.7QcRAe9s
食品関連にしか金が回らないから
それ以外の業種にとっては食料品の
値上げは迷惑でしかない

物価高対策に消費税を下げると言ってるが、
7月の食料品の値上げが平均15%だ

全くお話にならない

返信する

007 2025/07/12(土) 20:48:40 ID:i.7QcRAe9s
「エンゲル係数を下げる」を公約に掲げるだけで支持率がグンと
上がるのに消費税減税しか言わないのは何故なのだろう?

返信する

008 2025/07/13(日) 04:05:47 ID:midX0epTbM
エンゲル係数に多少なりとも触れてるのは百田のトコくらいだな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:9 削除レス数:0





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:物価上昇は先進国トップクラスに エンゲル係数が示す貧困化

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)