「石破首相続投 賛成多数」 年齢補正で賛否逆転 高齢者に偏った調査


▼ページ最下部
001 2025/08/18(月) 22:19:23 ID:6Ge/mPdfBc
 NHKは8月13日、世論調査で石破茂首相の続投について尋ねたところ「賛成が反対を上回った」と報じた。だが、回答者の年齢層に偏りがあったため、有権者の年代別割合に応じて補正すると、報道とは逆に、反対が賛成を上回る結果になることがわかった。

 過去にNHKが報じてきた内閣支持率や政党支持率も、年齢補正をかけると、実際に報道された数値と大きく異なる結果になることが、筆者の調査で判明した。

 NHKは、筆者の取材に対し「電話世論調査の回答者は人口の年代別割合に比べて高年層の割合が高めに、若年層の割合が低めになる傾向があることは課題だと認識」していると回答。最適な調査方法について研究を進めていくとの見解を示した。首相続投賛否の報道についての対応も尋ねたが、回答はなかった。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f9676121978fa1...

返信する

002 2025/08/18(月) 22:47:55 ID:9KDH26AUPk
[YouTubeで再生]
「テレビなんてオワコン」といわれて久しい。思えば、インターネットの登場以降、度々そういわれてきた。視聴率はもとより、番組の質や放送文化という面から見ても、「テレビは以前に比べて良くなっていない」と皆がなんとなく感じている。NetflixやAmazon、AbemaTVなどの勢いが増す中で、ネットニュースには毎日のように“テレビの斜陽”を伝える記事が躍る。テレビは、ネットという新しく自由なメディアに比べて、窮屈で旧態依然とした“オールドメディア”と位置づけられている。

だが、かつての勢いを失いながらもテレビはいまだ健在で、影響力が大きいことも事実だ。検索ワードランキングやTwitterのHOTワードは、テレビ番組やテレビタレントの話題が上位を占める。YouTubeで100万回再生された動画が話題になる一方で、約100万人が番組を見てもテレビの視聴率ならわずか1%程度に過ぎない。出版業界なら、100万部も売れる本は年に1冊出るかどうかという大ヒットだ。

なぜ“オワコン”と揶揄されるテレビは、終わらないのか――。「今は過渡期」「時間の問題」と見る向きもあるだろうが、以前からネットがテレビに取って代わると予測した人はたくさんいた。だが、大方の予想に反して20年以上もテレビはしぶとく生き残っているのだ。
https://xtrend.nikkei.com/atcl/trn/column/16/041200109/1...

返信する

003 2025/08/19(火) 07:13:15 ID:6RC1jj7BAM
スポンサーがもう少し考えるべきかな、老害世代が淘汰されれば流れも大きく変わる

返信する

004 2025/08/19(火) 08:42:04 ID:C8xOhu5G7o
電話に出て世論調査に回答するなんて100%高齢者だろ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:3 KB 有効レス数:4 削除レス数:0





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「石破首相続投 賛成多数」 年齢補正で賛否逆転 高齢者に偏った調査

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)