6か国14隻の「壮大な艦隊」日本近海に出現


▼ページ最下部
001 2025/08/24(日) 16:51:39 ID:sm9zMsAAxw
 海上自衛隊は2025年8月5日(火)、西太平洋でイギリス、アメリカ、オーストラリア、スペイン、ノルウェーの5か国と共同訓練を始めたと発表しました。

 期間は8月4日(月)から12日(火)までで、参加艦艇は以下のとおり。

・海上自衛隊:3隻

 護衛艦「かが」、護衛艦「てるづき」、潜水艦(艦名非公開)

・イギリス海軍:4隻

 空母「プリンス・オブ・ウェールズ」、駆逐艦「ドーントレス」、フリゲート艦「リッチモンド」、給油艦「タイドスプリング」

・アメリカ海軍:4隻

 空母「ジョージ・ワシントン」、巡洋艦「ロバート・スモールズ」、駆逐艦「シャウプ」、強襲揚陸艦「アメリカ」

・オーストラリア海軍:1隻

 駆逐艦「ブリスベン」

・スペイン海軍:1隻

 フリゲート艦「メンデス・ヌニェス」

・ノルウェー海軍:1隻

 フリゲート艦「ロアール・アムンセン」

 空母2隻を中心に、全通甲板を備えたヘリコプター搭載護衛艦や強襲揚陸艦など6か国計14隻からなる陣容です。

 また、空母「プリンス・オブ・ウェールズ」にはイギリス空軍のF-35B戦闘機などが搭載されているほか、強襲揚陸艦「アメリカ」にはアメリカ海兵隊も乗り込んでいるため、彼らも本訓練に参加しています。

 なお、イギリス海軍によると、この6か国共同訓練は航空作戦能力に焦点を絞った行動で、日本艦隊と連携してF-35Bの複合作戦を演練する予定としています。よって、米英のF-35B戦闘機が、空母化した「かが」で発着艦の訓練を実施する想定もあるようです。
https://trafficnews.jp/post/573502?utm_source=onesign...

返信する

002 2025/08/24(日) 17:28:41 ID:/PfRVgZxjU
[YouTubeで再生]
「統合抑止力」とは何か。アメリカ国防総省は、「アメリカが他の競争相手や潜在的な敵に対する際、同盟国やパートナー国とともに対峙する」国防戦略のカギだと説明している。アジアでは日本、韓国、台湾、オーストラリアなど同盟・パートナー国に軍事力強化を求め、アメリカの軍事力と統合して抑止力を強めるのが狙いだ。もはやアメリカ1国では、中国に対抗できないという現状認識が構想のベースにある。

バイデン政権はロシアのウクライナ侵攻を受け、「統合抑止戦略」の対象に中国、ロシア、北朝鮮を据えた。まるでブッシュ(子)政権時代に唱えられた「悪の枢軸」のように新「悪の枢軸」を設定したかのようだ。台湾の大学教授ら有識者37人は3月20日、台北での記者会見で「平和、反兵器、自主」などをスローガンに「反戦声明」を発表、台湾海峡でのアメリカの挑発を批判し、アメリカ政権を戦争に追いやる「詐欺集団」と非難した。台湾の有識者による「反戦活動」が伝えられるのはきわめて珍しい。

アメリカは台湾有事でもアメリカ軍を投入せず、ウクライナ同様「代理戦争」の可能性を探っている。代理戦争なら、アメリカは自分の手を汚さずに済み、中国と台湾、それに日本の「アジア人同士」の戦いになる。台湾問題で前面に出つつある日本は「ハシゴ外し」に遭う。
https://toyokeizai.net/articles/-/661323?display=...

返信する

003 2025/08/24(日) 17:31:42 ID:O6CenJAw0.
004 2025/08/24(日) 18:00:18 ID:ePl161tymI
そのうち、武蔵、大和が合流

返信する

005 2025/08/24(日) 19:18:00 ID:razbl95SvU
006 2025/08/25(月) 04:53:09 ID:gRAUA64ix.
ウクライナの国境にロシア軍が集結した時も西側がこれやってやれば
ロシア軍はウクライナ征服に踏み切れなかったんだろうな

返信する

007 2025/08/25(月) 10:58:38 ID:BPe6WhjqGw
今時、1000台ドローンが飛んで来たら

ドローン対策用の兵器がないと全滅

返信する

008 2025/08/26(火) 12:55:34 ID:XRtfS9auoA
護衛艦「かが」の改修前と改修後

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:8 削除レス数:0





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:6か国14隻の「壮大な艦隊」日本近海に出現

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)