高市首相「決断と前進の内閣」「初閣議で経済対策の策定指示」


▼ページ最下部
001 2025/10/22(水) 01:25:16 ID:M1YnRC.Dc2
 自民党の高市早苗総裁は21日、国会で第104代首相に指名され、皇居での首相親任式と閣僚認証式を経て高市内閣が発足した。女性首相は憲政史上初めて。石破内閣までの公明党に代わり、日本維新の会との連立内閣となる。首相は同日深夜の初閣議で、経済対策の策定を指示した。

 自民、維新両党はガソリン税の暫定税率廃止法案を21日召集の臨時国会で成立させることで合意している。政府・与党は、経済対策の裏付けとなる今年度補正予算案を12月上旬に提出する方向で調整しており、電気・ガス料金の補助や自治体向け交付金の拡充などが盛り込まれる見通しだ。

 首相は就任記者会見で「国民が直面している物価高への対策をしっかりと講じていく」と語った。内閣の基本的な性格については、「この内閣は決断と前進の内閣だ。あらゆる政策を1歩でも2歩でも前進させていく」と強調した。

 首相は組閣に先立ち、維新の吉村代表(大阪府知事)と首相官邸で会談した。維新は首相の政権運営に協力するものの、閣僚を出さずに政権を支える「閣外協力」とする。連立政権は衆参両院とも過半数に届かず、少数与党の状況は変わらない。

 両党が20日に署名した連立政権合意書では、食品の消費税率0%への引き下げの検討や災害時に首都機能を代替する「副首都構想」の実現などを明記した。

新内閣では、女性初の財務相に片山さつき・元地方創生相(66)を起用。片山氏は財務省出身で、高市氏が掲げる「責任ある積極財政」の実行役を担う。女性閣僚は片山氏と、外国人政策も担う小野田紀美・経済安全保障相(42)の2人。鈴木憲和農相(43)や松本洋平文部科学相(52)ら計10人が初入閣となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/151588b48256c81890111...

返信する

002 2025/10/22(水) 01:30:22 ID:yXADnLYIFE
高市首相、不法滞在対策の強化を法相に指示

返信する

003 2025/10/22(水) 02:48:09 ID:dsGGyWFe3c
国内の左翼粛清でお願いします。ガス室送りで。

返信する

004 2025/10/22(水) 03:00:40 ID:ogzRkoPsfQ
米価をどうにかしてくれ

返信する

005 2025/10/22(水) 05:29:10 ID:n/qzSQgW/2
国家の威信が大事そうで、国民を幸せにしてくれそうにないな。

返信する

006 2025/10/22(水) 05:29:32 ID:lyhJNi6OA.
小気味のいい記者会見だった・・・
カミソリのような人ですな (^。^; )

返信する

007 2025/10/22(水) 05:47:58 ID:EB3urCOvgk
「日本の為」「将来の子供達の為」「日本精神を繋いできたご先祖さまたちの想いを尊重する為」
今必要な事は自民党(戦後最悪の愛国を装った反日政党)は解散するべきだ。
何十回とこういう事(日本は良くなるぞ!と)やって裏切ってきたか?
即解散出来ないというなら最低でも自由党と民主党(非平成民主党)は別れるべき

返信する

008 2025/10/22(水) 06:03:45 ID:pNAWVSfcE.
前のゲルが酷すぎたから、尻拭いも大変やろが(赤沢を含めて)少しでも日本を立て直して欲しい、あとは左派メディアの妨害だけが懸念される、

返信する

009 2025/10/22(水) 11:04:11 ID:axW9v5srcY
「とりあえず任してみようや」という声が自分の周りでは多い
安倍政権のように一強政権まで成長できるかそれとも、、、
第51回衆議院議員選挙 任期満了日2028年10月26日
遅くとも3年後に国民から審判が下される。

返信する

010 2025/10/22(水) 12:31:19 ID:TPletkNzQI
高市の夫がファーストレディー的な扱いを受けないのはなんで?

返信する

011 2025/10/22(水) 13:12:08 ID:KTwTfXIiDQ
このオバハン、総理のポジションに
手が届くようになってから
急に人相が悪くなった・・・・
これまでにもそういう政治家がいたけど・・・・

返信する

012 2025/10/22(水) 13:30:57 ID:zc0tOndT1Y
城内経財相、政府と日銀が足並みそろえて緊密な協調図ること重要


城内実経済財政政策担当相は、22日の就任会見で、金融政策に関し、政府と日本銀行が足並みをそろえて緊密な協調を図ることが重要だとの認識を示した。
城内氏は、強い経済成長の実現と物価の安定を両立させるため、適切な金融政策を行うことが重要だと指摘。日銀には物価安定目標に向け適切な金融政策運営を期待するとも述べた。

政府と日銀の関係に関し、
高市早苗首相も21日の就任会見で、日銀が政府と意思疎通を図っていくことが重要だとの認識を明らかにしている。
来週の金融政策決定会合を控え、城内氏も同様の見解を示したものだ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-22/T4IHV...


日銀内で高まる早期利上げ機運、10月会合では急ぐ必要性乏しい-関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-21/SXMB4...

返信する

013 2025/10/22(水) 17:38:24 ID:F4qbitqe92
014 2025/10/22(水) 19:54:51 ID:F4qbitqe92
自民・青山繁晴氏が環境副大臣に 再生可能エネルギー「負の部分」を問題視、初の政務三役

返信する

015 2025/10/22(水) 20:04:14 ID:F4qbitqe92
016 2025/10/22(水) 20:11:47 ID:JNwjt8lURc
>>11
思い込みだろ
しょうもな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:16 削除レス数:0





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:高市首相「決断と前進の内閣」「初閣議で経済対策の策定指示」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)