敵基地攻撃能力保有について 平和ぼけニッポン


▼ページ最下部
001 2020/09/13(日) 09:42:27 ID:NFK9isFhr2
【時事通信】菅氏、安倍外交を継承 岸田・石破氏「敵基地」で異論―自民総裁選
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091200236&g=p...

石破氏「日米安保との関係などを詰めないまま、敵基地攻撃論が独り歩きすることは極めて危険だ」
岸田氏「法律的にも技術的にも、しっかり詰めなければならない点はたくさんある」

に、↓

原口一博(立憲民主)のツイート
https://twitter.com/kharaguchi/status/130482154109...
「敵基地攻撃論慎重であるべき」当たり前過ぎて議論の余地はない程、当たり前だ。

に、↓↓

横丁のご隠居さんのツイート
https://twitter.com/realwavebaba/status/1304890912...
今すぐに敵基地を攻撃しなければならない事態が突発したらどうするのだろうか。
「しっかり詰める」時間がない時はどうするのだろう。

返信する

※省略されてます すべて表示...
022 2020/09/14(月) 13:57:06 ID:j.86b4TrPM
>>21

じゃあ、最初から黙ってればいいんじゃね?

返信する

023 2020/09/14(月) 14:08:47 ID:mmO5iZL2ZE
来るやつを個別に対処しきれんやろ

返信する

024 2020/09/14(月) 14:21:39 ID:TwfV3RA1C2
日本は物理的な攻撃は憲法で圧力かけられてるんだから、サイバー攻撃などで敵戦力を無力化する方向に特化した部隊を早急に作るべきだしそこに予算つぎ込むべき。

返信する

025 2020/09/14(月) 18:33:47 ID:DhQsI/5wgQ
>>18
国の対応と個人の家を同列に語るアホって、想像力も知能もないのかな…。

>>19
論点すり替えたり強引な論法にもってきてるのは明らかに君の方だね。
>>15の質問にも答えてないし。

返信する

026 2020/09/15(火) 00:03:23 ID:CDMW0z49RU
>>22
日本語の不自由な馬鹿がいるなといつも見ているよw

返信する

028 2020/09/15(火) 02:57:48 ID:6LxnYgYBVw

他国には殺されてもいい。
日本を守る策には反対。

そりゃ、売国奴扱いされるわな。

返信する

029 2020/09/15(火) 18:59:58 ID:jcXKnlh3Pw
>>28
こいつらの頭の中は敵でいっぱいなんだろうけど、
アジアや欧州各国で仕事した経験から言えば、
一般国民レベルで戦争したがってる奴なんて1人もいない。
中国や韓国だってそれは一緒だ。
北朝鮮は行ったことないから知らんけど、
韓国人も中国人も一般人同士で険悪になったことなんか一度もない。
しかも中国では南京で半年色んな人と仕事したけど、
日本人だからと悪い扱いを受けたことだって一度もない。

日本を守る策?
それは本当に日本を守る策になってるのか?
権力者同士の開戦の口実に使われるだけじゃないのか?

そういう視点が抜け落ちてないか?

各国、戦争産業と政治家はつながっていて、
結局は権力者や一部の富裕層の「金」のために、
兵器を売りさばきたいだけだと、なんで気付かないんだ?

返信する

030 2020/09/15(火) 20:44:23 ID:6LxnYgYBVw
>>29

最も抑止効果があるのは、戦争すると利益よりも損害の方が大きい状態。
日本が敵地攻撃能力を持つということは、相手国にとって、こういう意味を持つ。

単純に、敵の攻撃を阻止するってだけの意味で、敵地攻撃能力を求めてるわけじゃないよ。
そういった能力を持つことで、相手側に、戦争を思いとどまらせる効果も期待してるわけ。

これ、安全保障を考える上で基本的な話なので、しっかり覚えておいてね。

返信する

031 2020/09/16(水) 00:19:03 ID:m2l1fB/2Xg
>>30

だからその基本ってのを疑えって>>29は言ってんじゃないのか?

まぁ権力者にいいようにされたい人達は、そんなこと考える能力もないか…。

返信する

032 2020/09/16(水) 01:54:57 ID:VEHLjlnFPY
>>31

権力者の都合しか考えられない、自分自身の頭を疑えよ。
誰の、どの様な都合があろうと、抑止という安全保障の基本は変わらない。

返信する

033 2020/09/16(水) 02:51:02 ID:3YPVJJU8cA
>>29
一般国民レベルを持ち出すのは詭弁
戦争を仕掛ける判断を下すのは指導者
一般国民レベルの意思が政治に全く反映されない中国や北朝鮮は特に危険

◆某氏のツイート

第一次大戦後の「空想的平和主義」の蔓延は、ナチス・ドイツの軍備増強・周辺国併合を許し、リスクを膨れ上がらせて勃発した第二次大戦ではオランダ、ベルギー、ルクセンブルク、デンマーク、ノルウェーなど当時の中立国への侵略・戦場化を招いた。

うち、ルクセンブルクは当時、空想的平和主義者が大好きな「非武装中立国」。なぜヨーロッパに、空想的平和主義者や非武装中立論者が、ほとんどいないかと言ったら、こういう歴史の悲劇を背景にそれを唱えたら、単なる無知かバカかだからだろう。

返信する

034 2020/09/16(水) 12:31:15 ID:xSZX/NSexU
>>29
お前さんもお花畑の住人のようだ。
いくら国民同士に恨みはなくとも独裁政権がやると言えばやるんだよ。
世論なんぞいくらでも後から操作扇動できるんだからな。

国際社会というのは残念ながら今だ弱肉強食だよ。
シナが力をつけてきて諸外国に軍事的経済的圧力をかけているのは現在進行形だろ。
フィリピンやベトナムががシナを刺激したか?
否だ!
一人一人のシナ人は気のいい奴が多いよな? お前さんの言うとおりだ。
だがシナの金平は世界戦略にのっとってその勢力範囲を強引に広げようとしている真っ最中ではないか。
日本が国防に力を入れざるを得ないのはその毒牙にさらされたくないからだよ。
戦争の口実を与えているわけではない。
国防を疎かにして栄えた国があるなら教えてくれ。

返信する

035 2020/09/16(水) 12:58:28 ID:VEHLjlnFPY
>>34
>国防を疎かにして栄えた国があるなら教えてくれ。

日本国

返信する

036 2020/09/16(水) 13:46:05 ID:6r4JMvJf/E
>>35
お前、頭弱いだろ

日米安保、在日米軍、アメリカの核の傘、24万人規模の米太平洋艦隊
日本の繁栄は、敵地攻撃能力を有するこれら強大な軍事力によって国土が守られ
戦争(他国からの侵略)が抑止されてきたお陰
これが日本の国防

そして、(日本もヨーロッパも)今後は自分の国は自分で守れという米国の方針転換により
日本は敵地攻撃能力を自前で備える必要が生じた
これ以前も、これからも、日本の国防が
敵地攻撃能力を有する軍事力によって成り立っていることに変わりはない

戦争抑止力としての軍事力なしに国の存立は不可能
国防は、国内における司法・警察と同じ
いなくなれば国内は犯罪者のやりたい放題になる

国防を疎かにすることは
窓をたたき割って侵入してきた強盗に、家族を刺殺され、財産を根こそぎ奪われても
誰も強盗に制裁を加えられないばかりか、強盗を捕えることすらできないのと同じこと
現に、如何様にも行使されうる実力は存在する
こうした実力に、実力で抗する術なくして自らの存立は不可能
これの放棄は自らの存立の放棄と同義、自殺するのと同じこと

返信する

037 2020/09/16(水) 21:05:19 ID:m2l1fB/2Xg
そんなに丸腰な日本が怖いなら、
軍備増強を唱えてる奴らこそ出て行けばいいのに。
アメリカ国民にでもなったら?(笑)

返信する

038 2020/09/16(水) 21:59:52 ID:VEHLjlnFPY
>>36

俺的には、敵地攻撃能力をアメリカに依存しすぎてきたことも、
国防を疎かにしたと言えることだと思うわけ。

自衛隊が設立されて半世紀以上たってから、
どこの軍隊でも普通に持ってる能力について、保有するかどうかで揉めてるとか、
国防を疎かにしてきたツケだよね。

ただ、アメリカに依存し過ぎた半面、その分の余力を経済発展やインフラ整備に回せたのも事実。
とはいえ、これからはそうはいかないわけで、本来、議論の余地などない話だと思うけどね。

日本は、国際的に見て特異な事例だと思う。
ただ、そんな特異な状態が、いつまでも続くわけがない。

返信する

039 2020/09/18(金) 04:47:25 ID:yPILff7pms
自分の国くらいまず自分で率先して守れよってさ
当たり前の話なんだけどね

2020年09月17日20時32分
防衛費、GDP比2%以上に 米長官が同盟国に要請、対中国で
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091700759&g=i...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:38 削除レス数:1





ニュース政治掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:敵基地攻撃能力保有について

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)