野党は若い人の選択肢を奪うな


▼ページ最下部
001 2021/11/27(土) 23:31:32 ID:Y6yoJuPT8U
比較政治学が専門の京都大学法学部の待鳥聡史教授(50歳)は、若者が自民党を支持する理由として、自民党の認知度の高さと野党の信頼度の低さの2つを挙げた。

「政治のニュースに触れる機会が限られた年代でもあり、自民党は野党に比べて圧倒的に認知度が高い。立憲民主党については、選択肢に入るほど実態を知らない人が多いと思う。また、野党は若い人が求めている経済対策やコロナ対策について、この党を信じてもよいと思う有効性のある政策を出していない。政策の魅力の乏しさや信頼度が低いことが与野党の差になっている」

待鳥教授は、代表が辞任に追い込まれた野党第1党に警鐘を鳴らした。
「立憲民主党は、今のことしか言っていないと思われている。しかも自民党より(内容が)悪いと思われている。今の政策の信頼度の低さと、将来の政策のピントのずれ方を直さないと固定客だけを相手にする店になってしまう」

その上で、立憲民主党が自民党に代わる選択肢として存在感を示すためには、有権者が最も重要だと考える争点を見つめ直す必要があると話す。
「立憲民主党はネットやツイッターに出ているとがった意見を見すぎだ。そこに平均値はない。世論はどういう構造で、有権者がどう考えているのか、政策をどう訴えなければならないのか考え、最重要争点で十分競争相手になるという信頼を勝ち取る必要がある。立憲民主党は、権力の私物化を許さないと自民党を批判するが、権力の私物化が起こるのは政権交代の可能性がないと思われているからだ。若い人たちから選択の機会を奪ってはいけない」
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/7251...

返信する

002 2021/11/28(日) 01:30:38 ID:RRfdYEY7NE
将来に渡って若者世代の負担が増え続ける年金問題の元凶グリーンピアの失政をしたのは自民党
若者の殆どが現在も影響を及ぼしているかつての自民党の悪政を知らない

返信する

003 2021/11/28(日) 01:40:42 ID:CmiX4we5mM
>>2

年金格差是正のため、年金の原資を運用して利益を上げているという、現在進行形の功績を知らない。

返信する

004 2021/11/28(日) 01:44:51 ID:CmiX4we5mM

野党や野党を支持する連中は、政策さえ正しく伝われば、若者の支持を得られると思い込んでる。
だが、現実には、自公政権の政策に対抗するため、無理な政策を掲げてるだけだと、若者に見抜かれてる。
若者が、野党のことを知らないなんて、ただ無礼なだけ。

返信する

005 2021/11/28(日) 05:31:53 ID:d7CYn/6/Z.
> 若い人たちから選択の機会を奪ってはいけない。

その前段あたりから、論理・文脈が飛んでね?
自民支持層に対する「支持剥がし」のような営業活動やめろってことなの?
実際、剥がされてないんだから、良いじゃんw。
若者の判断に介入してるのは、この教授さんも同じだよな。

返信する

006 2021/11/28(日) 05:36:09 ID:y1WOFOeyNg
>>4
「若い人」は民主党政権で一番割りを食った世代だからな。

返信する

007 2021/11/28(日) 07:41:41 ID:fiCwoHPBcY
× 野党は若い人の選択肢を奪うな
○ 与党は若い人の選択肢を奪うな
ピントはずれの的外れ
若い人は人生経験無いから、官僚と共謀する自民党公明党政権の悪質さやずるさを知らない…
多くの中年以上は、自民党公明党政権の悪策で被害にあわされた世代だからな…

返信する

008 2021/11/28(日) 08:42:25 ID:JxbGD0fVlE
どんな政党がどんな政策を掲げて国家運営に当たるべきかを今の時代に照らして描き出してみなよ
それに自分たちがなり得ているかを採点してみなよ
なっている!と自分らだけで自賛してもダメよ

日本は過去から未来に渡り、どんな国であり、あろうとするのかがベースになきゃダメ
そのイメージを提示した上で、共感が得られてからの話
現代の最重要争点は何か、それに対してどう解決を図るのかは、
そのベースから引き出せなきゃならない
政策は修正してもいいけれど、ベースは修正しちゃいけないんだよ

リベラルな立憲民主党の場合は、国家主権放棄型で、国際主義信奉型ならば、それをきっちりと地盤に据えて誤魔化してはいけない
その国際主義のイメージ、ビジョンも世界に発信し続けなきゃいかん
将来世界政府が構築される暁にはいち早くその中枢で旗を振る立場に立つのだというのであれば早くそれを鮮明にしたらいい
国際主義に国連が見合っていないなら改革の中心に潜り込んで常任理事国性を破壊する運動などしなきゃいかん
その国際主義に日米安保が障害となる場合には日米安保の方に修正迫る位の迫力がなきゃいかん
相当なエネルギーがいるはずなのだ
そんなつもりは......じゃないのかな

返信する

009 2021/11/28(日) 08:53:32 ID:JxbGD0fVlE
オレがもしディベート的に立憲民主党的なリベラル派の党綱領を作製する羽目になったら、
国連に最終的に核兵器を集約することも提案するね
そのための前段で日本の核装備も組み込むよ
錦の御旗を国連とすることでできることは意外に多い
まずその前に国連を機能不全にしている常任理事国制をぶっ壊す

ただ、オレは国家主義者だからね
国家主義者もそんくらい元気のいい国際主義者を待望するのよ

返信する

010 2021/11/28(日) 10:42:32 ID:Nj1wCgDc9Y
>>9
>まずその前に国連を機能不全にしている常任理事国制をぶっ壊す
どうやって?その常任理事国が一カ国でも拒否権発動したら何にも決められない構造なんだぞ。
だから敵国条項も廃止できないじゃん。
それよか、国連以外の国際同盟を強化したほうが現実的だね。
クアッドの参加国を増やすとか経済連携協定のPPTも台湾、イギリスを参加させて強化させるとかね。
国連に核兵器持たす?それ誰が管理するん?どこに配置するん?
どうせ核拡散防止条約で核保有が認められた6カ国が独占するに決まってるだろう。

返信する

011 2021/11/28(日) 11:48:01 ID:JxbGD0fVlE
>>10
できない理由なんて探す意味がない
やるんだよ
何がどう転ぶか分からないのが未来
計画も方針も行動も起さずに非現実と決めつけてはならない
国連を凌ぐウンたらこそ絵空であろう
常任理事国の存在が足かせであることは国連自体がひしひしと感じている
敵国条項廃止の働きかけをしたためしがあるのかい?
核拡散防止条約とやらで核保有が認められた6カ国の正当性だって突っ込みどころはある
正論を吐くだけでこんな国連の歪さは周知できる
国連改革の狼煙一つあげたことがないではないか?
第三次世界大戦後に改革するつもりかと迫るんだよ

返信する

012 2021/11/28(日) 11:50:34 ID:JxbGD0fVlE
といってもオレがやるわけじゃない
オレは天下の国家主義者だから、
別の方向にしか関心がない

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:32 KB 有効レス数:31 削除レス数:4





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:野党は若い人の選択肢を奪うな

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)