日本国憲法の考察


▼ページ最下部
001 2023/02/06(月) 07:10:00 ID:Ro25b1Blhk
一部国民から不磨の大典の如く崇拝され神聖にして冒すべからずのような日本国憲法。
その日本国憲法が如何に問題性を内在させているか、日本国憲法第21条をやり玉にして考察してこみよう。

日本国憲法第21条
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

さて、この条文、一見すると素晴らしい条文と思えるが、よく見ればとんでもない条文であることが誰の目にも判ってくるだろう。
この第21条は、誰がどう読んでもなんら歯止めのない野放図な青天井の如き限定解除な条文である。
この条文ある限り、一切の集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由が保障されてしまう。
よって、暴力団その他犯罪組織、テロ組織、宗教を利用し政治上の権力簒奪を企図する団体、宗教を利用し他者の財産を巻き上げる団体、その他一切の反社会的な集会、結社が保障されてしまう。
それだけではなく「言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障するとある以上は「ヘイトスピーチ」も保障される筈であり、地方自治体が制定する「ヘイトスピーチ禁止条例」は憲法上の根拠なき条例であるため、憲法98条で無効ならなければ辻褄が合わない話と成る。

第98条
この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。

従って反社会的な集会、結社、ヘイトスピーチのような反社会的な言論、出版その他一切の表現を規制したいならば、それができる条文に改正する必要があるだろう、つま憲法改正が必要となることは誰の目にも判る筈である。

返信する

002 2023/02/06(月) 07:22:56 ID:jCgslcmLPE
>>1
お薬多めでだしておきますね

返信する

003 2023/02/06(月) 07:23:23 ID:hhdI6DWdu6
>>1
予習した?

してねえだろ(笑)。

返信する

004 2023/02/06(月) 07:56:00 ID:Gk7Yflmwzg
日本国憲法は、教育勅語で充分
日本人は、世界に類を見ない戦闘的民族であるにもかかわらず
有史以来、諸外国と比べ
他国と戦争を起こした回数が極端に少なく
日本国内における犯罪発生率も
在日外国人や昨日今日日本人になった者どもが起こす犯罪を除けば
極端に少ない・・・・・
企業方針に例えれば
みんなが幸せになる製品を作ろうと
同じようなもの (^。^;)

返信する

005 2023/02/06(月) 08:04:32 ID:Ro25b1Blhk
第98条
この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。

この条文で、条例は関係ないとすれば、なるほどヘイトスピーチ禁止条例なら制定可能だとして、その論法で行くなら各自治体で一切の反社会的集会・結社を条令で禁止させることが出来る筈だ。
つまり、暴力団その他犯罪組織、テロ組織、宗教を利用し政治上の権力簒奪を企図する団体、宗教を利用し他者の財産を巻き上げる団体、その他一切の反社会的な集会、結社の禁止条例であり解散条令である。
なぜそうした「抜け道」を利用して統一教会活動禁止条例が制定できないのか?
一切の反社会的な集会、結社の禁止条例であり解散条令を制定できないのか?
現にヘイトスピーチ禁止条例と言う「憲法21条違反」が罷り通るならば、一切の反社会的な集会、結社の禁止条例や解散条令が制定できる筈である。
この点を「ヘイトスピーチ禁止条例を肯定する法律家」は明確に説明できる筈だ、是非ともその御説明を拝聴したいものだ(嗤)

返信する

006 2023/02/06(月) 08:44:00 ID:Gk7Yflmwzg
憲法に各論を持ち込んだら
それこそGHQの思う壺・・・・・
憲法とは別に
日本人が、これからも日本人であるための法律を作って
思う存分議論したらいい
そんな暇があるなら
2700年にも及ぶ世界最古の日本国継承のために
ほふく前進の方法でも学んだほうが世のため人のため
もちろん
自衛のためにね (^。^;)

返信する

007 2023/02/06(月) 10:37:12 ID:W0Bj/DNMn.
>>1
そうかもしれないけど、国民の権利は公共の福祉に反しない限り最大限に
尊重されるっていう条文があるから、逆に言えば公共の福祉に反する場合
はやむを得ず権利を制限できるという話になる。これが国が個人の権利を
抑制する場合(道路工事のために立ち退きさせるとか)の根拠になってい
るんじゃないかな。曖昧過ぎる欠点がある気はするけど。

しかしそもそもが、占領軍が他国の憲法をつくるなんて、あり得ない事だし、
あってはならないことだから。細かい条文の解釈以前に、占領軍の作った憲
法は廃棄、新憲法の制定が当然の話だね。

条文の中身の話をすれば、カルトの天皇が国民の象徴であるとか、国家が
軍隊を保有することを認めないとか、マッカーサーが占領統治を円滑に行
う目的で作った第1条から9条は、子供の頭で考えても異常な内容で、これ
を国の最高法規として有難くいただいている日本国民は、阿保の極みと言
う事になる。

返信する

008 2023/02/06(月) 11:14:16 ID:Ro25b1Blhk
>>7
>国民の権利は公共の福祉に反しない限り最大限に
>尊重されるっていう条文があるから、逆に言えば公共の福祉に反する場合
>はやむを得ず権利を制限できるという話になる。

ふむ、であればこれを根拠に一切の反社会的な集会、結社、ヘイトスピーチのような反社会的な言論、出版その他一切の表現を規制できる筈だし出来なければおかしい事になるね。
「宗教を利用し政治上の権力簒奪を企図する団体」や「宗教を利用し他者の財産を巻き上げる団体」など「公共の福祉に反し」ているなら強制解散させるべきだろう
統一教会などは60年代から「公共の福祉に反する社会問題」として存在しているからとっくに解体されていてしかるべきだし、暴力団その他犯罪組織にテロ組織なども「公共の福祉に反している」ことは明白だ。
だったら政府は何も躊躇うことなく、さっさと潰せばいい、潰せるはずだし潰せない筈が無い、潰せないなら何かほかに理由がるとしか考えられない。
それは統一教会のような反社会勢力が提供する「おいしい汁」に肖るためにあえて温存させているとしか考えられない。
そうであれば、今後も山上のような政治的テロリズムはなくならないだろう。
第二第三の山上哲也が登場し「政治家をしてテロリズムの前に戦慄せしめよ」となるに違いない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:20 KB 有効レス数:16 削除レス数:1





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日本国憲法の考察

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)