話題の中心だった参政党と空気のような存在だったれいわ新選組 14議席と3議席


▼ページ最下部
001 2025/07/21(月) 09:21:32 ID:7UOp6x9kOY
党首の差じゃね?
すでに化けの皮が剥がれた胡散臭さ満載のパヨカス山本太郎と、まだよく解らない神谷宗幣と。
タイミングの問題かな?

返信する

※省略されてます すべて表示...
077 2025/07/23(水) 00:27:02 ID:9uGOpg5g0Q
>>75-76
皆気付けよって言うけどね
皆(特に若者)が先に>>74のような矛盾に気付いちゃたんだよ

少し調べたら少なくとも2017年の時点でも天皇制の廃止を彼女は訴えてる
他方、彼女は護憲を主張し直近でも憲法審査会の開催に反対し一文も一文字も
憲法を変える事には反対だと主張している
これって矛盾しないか? 
天皇制が不要というなら思想信条の自由が保障されているから
それはそれで構わないけれど、天皇制を廃止したいのなら皇室典範や宮内庁関連法の前に
まずは天皇を国家の象徴と規定している憲法から変えないと駄目だろ?
憲法は変えるな、でも天皇制は廃止しろって矛盾しないか?
また、国会議員であるならば国民に率先して憲法は順守すべき立場なんじゃないか?
2017年と言えば立憲民主党が発足した年、よくもこんな矛盾した人物を公認したよなあ?

と、こういう矛盾に皆(特に若者)が気付いてしまったんだよ。

返信する

078 2025/07/23(水) 03:03:40 ID:HzeCxpIHko
参政に政治やらせても生活が豊かになる気が1ミリもしないんだが、
信者は参政のどの辺に期待してるんだ?
経済政策に関する点で教えてくれ

返信する

079 2025/07/23(水) 12:04:22 ID:9uGOpg5g0Q
>>78
1ミリ君は世情を1ミリも理解していない。
まずは、大前提として個人的に参政党を支持しているわけではないけれど

人の価値観や優先順位ってやつは状況において変化するんだな、例えば自動車を買うにしても
デザインであったり走行性能であったり価格であったり燃費性能であったり数多くの要素の中で
なにを優先するか?は人に依る違いもさることながらガソリンが高騰すると低燃費車が求められるように
その時その時の取り巻く状況によって大きく左右されるわけ。

経済も含めた、他には少子化対策から地方創生から年金介護、医療費など枚挙に暇がない課題に対する
ソリューションを期待してないわけではなく、当然、解決すべき課題であることは理解しているけれど
今は、野放図な対外国人政策が、車でいう所の低燃費のようにカレントの優先事項と捉えられたわけなんよ。

そんな中で以下のような切り抜きだけじゃなく主張というよりイズムとして対外国人政策を訴える政党や議員
なにもクルド人や不法滞在に限らない、例えば不動産取得に際して我が国は国籍の確認さえ行っていない。
購入時の要件ではないよ「確認」だけなんだが、その確認さえも行っていない。
しかし、その確認さえも不要だ、人権侵害だ~という(明確に主張している)政党や議員さんがいるわけ。

国会議員とは?国益を守ることが責務じゃないのか? 誰の代弁者で、誰の利益のために働いているのだ?

これがいまの「世情」であり、ひいては多くの国民の優先事項であり民意だったわけ。

https://www.youtube.com/shorts/inI_x-RBpqE?feature=sha...
繰り返すけど、当該の切り抜きだけじゃなく党首討論でも党首が、ややもすれば野放図な政策を支持してるし

返信する

080 2025/07/23(水) 12:06:28 ID:9uGOpg5g0Q
(続き)
ということで経済対策を優先していない、期待していないということではないけれど
かつて民主党政権は「埋蔵金はある」と主張して蓋を開けてみると「なかった」
ガソリン値下げ隊なるモノを結成してガソリン価格を下げると公約にも記して1円も下がらなかった。
結果は燦々たるものだったけど、政権交代を成し得たということは、その時点では民意を得ていたわけ。

今回の参政党の経済対策はMMT理論に沿った財政積極政策と、金利調整を行わないという点。
はたして?上手くいくのか、いかないのか?は解らないけれど、ガソリン値下げ隊でガソリン価格を下げますと
公約しておきながら、後日「そんなこと言ってましたっけ」というような政党でも一時期は民意を得たわけで
今回に限った事でもないし参政党に限った事でもない。

これが「いまの民意」なんだよ、かつてルーパー総理でも民意を得られた時期があったようにね。

元北大教授にして法政大教授の山口二郎といえば安倍総理の天敵で、理論面から民主党や立憲を支えていた人だけど
今回の選挙結果を受けて各所で「政治学者としての人生が終わった」と世論の大変革を前に自らの矛を収める
宣言をしている。

そんな大地殻変動の一環としての投票行動であり、ミクロの政策親和性ではないんだよ。

返信する

081 2025/07/23(水) 13:15:53 ID:T2M2EkyJRk
ロシアのスパイ組織 参政党
実態は、共産党員の集まり。
演説会で集まったのは、在日朝鮮人と共産党員。普通の人間ではありません。
今回の選挙は、共産党員が 日本共産党への投票から、参政党に切り替えただけのこと。
現に、共産党の比例代表人数は激減している、その分 参政党が増えただけのこと。
一部の馬鹿が騙されて投票した分、上澄みは出たが、基本的に共産党員の投票だけ。
馬鹿の騙される数が、思いのほか少な目で済んだ。その結果だ。

返信する

082 2025/07/23(水) 13:21:26 ID:9uGOpg5g0Q
因みに”世情”について加えると

自分は1970年代の後半生まれだが自分が生きている間には「左」の隆盛はないと思ってる。
歴史を紐解くと戦後(敗戦)以降、振り子の振り戻しで社会主義、共産主義こそが理想社会である
というムーブメントが起こり、日本は敗戦の揺り戻しだがアメリカでもハリウッドの「赤狩り」に代表されるように
一大左翼ブームが世界中で起こった。
その後、古くはアルバニアの惨状やソ連の崩壊、カンボジア(ポルポト)の惨状や、理想郷と称して推進された
北朝鮮への帰国事業等々から日本、世界を問わず急速に左派ブームはシュリンクして行った。
そんな中、日本だけは例外的に稀有な存在として共産党や(旧)社会党左派議員を30名以上要する立憲民主党が
一定の支持を受けて来た。(今でも立憲内の最大派閥はサンクチャリと称する元社会党左派議員)
彼らの政策や理念は列挙するには紙面が足りない中で有体に言えば、非武装中立、憲法堅持、天皇制廃止等々
その天皇制にしても生理的に嫌という辻本氏以外の多くの根底にあるのが戦争責任。
天皇には戦争責任があり、責任を取っていないからして天皇制は不要というロジックなんだが、今の若者は
天皇陛下が来るというとスマホやカメラ片手に、まるで「推し活」のごとき人気で戦争責任云々などは毛頭ないわけ。
仮に、先の大戦で天皇が犯した戦争犯罪が~・・・と啓蒙したところで「なにそれ?だからなに?」が関の山。

これこそが時代の変化なんだよ。

>>80で触れた元北大教授にして法政大教授の山口二郎は筋金入りの左翼思想家。
ところが氏をして、もう左翼が支持される時代ではなくなったと。
(そうはいってないが行間を読むと)時代に迎合して言説を曲げるくらいなら政治学者を引退する。
氏に、ここまで言わしめた変革が起こったという事なんだよ。

上述の通り、世界的にみるとフランスやドイツは右派政党が隆盛し左派政党は風前の灯火状態。
遅ればせながら日本にも潮流が来たということ。世界的な潮流という面で言えば戦後、世界で吹き荒れた左派ブーム
と同じ、ただただそういうこと。

ただただそういうこと。

返信する

083 2025/07/23(水) 18:14:23 ID:ovvjeQYBjU
無駄に長い
一文字いくらのバイトか?
国民のタマキンは元財務省
参政の神谷はユダヤのエージェント

物価高は続くし、氷河期は手取りも増えず退職金も無く年金も増えない

誰得の選挙結果だよ

返信する

084 2025/07/23(水) 18:21:13 ID:xCIqbxmd/2
ニュース番組で映ってた、参政党の街頭演説に集まるいい歳こいたジジイどもの熱狂ぶりを見てたら絶望的な気持ちになった。
義憤に駆られて意味もわからず(能力もないのに)立候補する落ち目の芸能人とおんなじマインドなんだろうな。

返信する

085 2025/07/23(水) 18:28:45 ID:fhO5PSJ.hA
それより、同じお笑い系タレントだったのに
東国原より山本太郎のほうが評価低いのが謎
東国原のほうが遥かに私生活での悪行多かったのにw

返信する

086 2025/07/23(水) 19:21:17 ID:EeBJD1lMF.
>日本だけは例外的に稀有な存在として共産党や(旧)社会党左派議員を30名以上要する立憲民主党が一定の支持を受けて来た

国防を否定するような政党は他国にはないよなあ
いくら左派系政党でも

返信する

087 2025/07/23(水) 20:35:31 ID:PCaK/i8pcU
じゅうまんえん♪ 十万円♪ あ、じゅうまんえん♪ あ、十万円♪ じゅうまあんええん♪
https://x.com/i/status/194762124475439121...

返信する

088 2025/07/24(木) 02:22:03 ID:wrSo74l5wg
90兆円

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:50 KB 有効レス数:87 削除レス数:1





ニュース政治掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:話題の中心だった参政党と空気のような存在だったれいわ新選組

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)