>>23 その昔は全国区というのがあったことは知ってるな
まあ、どぶ板選挙や買収工作(直近にはパチ屋が逮捕されたりもした)とかを
無くする意味でも大きな選挙改革と捉えればいいんじゃないか?
そもそも昔は最盛期だったら40人もの無所属がいたこともあった。
当時から疑問だったのだが議院内閣制で、しかも現行制度では単独の無所属議員は
法案提出要件も満たさず、質問時間さえ与えられない。
言葉は悪いが当人は一生懸命やってる感満載で頑張っているのだろうが血税から
同じように歳費から文通費から公設秘書から諸々の経費が掛かるわけで
それならば、もっと戦力として機能して欲しいと思わないかい?
そして無所属に限らずラ・サール石井でさえ同様に「何もできない」何も出来ないから
立憲と統一会派を組む・・・だったら立憲でいいやん?
という意味でも1~2名の政党には不利に働き、政党の淘汰に繋がると言われるけれど
上記の理由で、比例なら1割、やく40人強の削減は良いと思うが。
返信する