休校要請 専門家に一切相談なく政治判断として勝手に決められていた


▼ページ最下部
001 2020/02/28(金) 20:13:15 ID:y/B00U39G6
日本環境感染学会の理事長で、政府の新型コロナウイルス対策の専門家会議の委員でもある、東京慈恵会医科大学の吉田正樹教授は
「人から人への感染を防ぐという意味では、実施しないよりは感染者が少なくなる可能性はある。ただ、感染が起きている地域での
休校は感染を広めないためにはよいと思うが、感染が起きていない地域で同じ対応をとることにどれほどの効果があるかはわからない。
子どもたちが外に出歩き、友だちと遊んでしまっては効果は下がるだろうし、現時点で評価することは難しい」としています。

安倍総理大臣が全国の小中学校と高校に対して、来月2日から臨時休校にするよう要請したことについて、教育評論家の尾木直樹さんは
「ここまで大胆な要請をするとは思わなかったので率直に驚いた。国全体の感染症に対する防御策を考えると、学校は密集した集団で、
爆発的に広がる可能性もあり、的確な判断だと思う」と話していました。
一方で、「共働きやひとり親家庭では子どもを置いて仕事には行けないので、混乱が生まれる可能性がある。学校だけではなく、親が
仕事を休めるよう企業にも要請を行うなど総合的な政策を打ちだす必要がある」と指摘しました。

感染症の予防対策に詳しい東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は「学校は、互いに近い距離の中で生活を共にするため、感染しやすい
環境で、学校で感染した子どもが同居する高齢者にうつすリスクがあり、最も警戒する必要のある場所だ。インフルエンザでは、
学級閉鎖などをすることで局所的に流行がおさまることから効果的で現実的な対策の1つであるといえる。本格的な流行が懸念される中で、
子どもも高齢者も両方守ることにつながる措置として評価できる」と話していました。

政府の新型コロナウイルス対策の専門家会議の委員で、感染症に詳しい川崎市健康安全研究所の岡部信彦所長は、「専門家会議で議論した
方針ではなく、感染症対策として適切かどうか一切相談なく、政治判断として決められたものだ。判断の理由を国民に説明すべきだ」と
話しています。
また、感染症対策としての妥当性について、「一定の効果はあるかもしれないが、2009年に当時、新型と呼ばれたインフルエンザの
経験をふまえると、各地域の状況に応じてそれぞれ対策をとることが有効だ。ウイルスに感染した患者がいない地域もあるのに、
全国一律に小中高校の休校を要請するという、国民に大きな負担を強いる対策を、現時点ではとるべきではないと思う」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200227/1000044...

関連スレ
安倍首相官邸が公式ページの新型コロナの主な感染場所から「学校」削除
http://bbs76.meiwasuisan.com/news2/1582452944...
安倍首相、全国の小中高校に臨時休校を要請
http://bbs105.meiwasuisan.com/newspo/1582813196...

返信する

※省略されてます すべて表示...
061 2020/03/03(火) 08:24:26 ID:1WMx6DlWFQ
暴走とリーダーシップの区別がつかない安倍
もう辞任しかないよな

返信する

062 2020/03/03(火) 08:52:05 ID:B.8vcKBuyA
>>60
お前真実のバカだな。

返信する

063 2020/03/03(火) 09:36:03 ID:9hc5aGqATY
>>60
データを否定なんてしてないよ。正しく読み取れてないことを指摘したの。
でも分からないならもういいや。
>>62
いやいや、丁寧に説明して上げたけど理解できないようだから、これは僕がバカだった、ということです。

返信する

064 2020/03/03(火) 12:02:16 ID:NPdwIpWJ1U
>>19

政権批判のために不安を煽ってる、野党とマスコミのせいだろ。

返信する

065 2020/03/03(火) 12:06:49 ID:NPdwIpWJ1U
>>36

麻疹みたいな肺炎ウィルスだな。
むしろ、子供は感染させて、抗体つくらせておいた方がいいかもね。

返信する

066 2020/03/03(火) 12:34:31 ID:r99omtAQKU
休校になって子供たちと大人が釣り施設など
かろうじて空いてる施設に遊びに行ってただの休日化してる事実

返信する

067 2020/03/03(火) 13:00:41 ID:4OqZju/EgQ
>>63
曲解して「正しく理解できていない」なんて三国人みたいな言い訳せずに
子供にも大人と同じように感染するというデータを示した上で「論破」を
したらいいのになぜしない?思い込みじゃあないんだったらそのデータは
存在するはずだろ?なぜない?

返信する

068 2020/03/03(火) 14:31:53 ID:2i6bVgycr6
>>58
>ただデータから恐らく正しいであろうことは、『子供は重症化しにくい、致命化しにくい』ということだけだ。重症化しにくいが、感染しにくいとは>>36のデータにはない。

>>36にも>>38にも20歳未満は他の世代に比べて「ほとんど感染していない」という事実が書かれているだけ。身体の抵抗力や置かれている環境、ストレスなど、様々な要因が考えられるが、一言も「感染しにくい」なんて主張はされていない。
ただそれを>>42>>43もお前も「子供が感染しにくいと主張している」と勘違いしてるんだ。ページ内検索すれば勘違いっぷりがよくわかるよ。

返信する

069 2020/03/03(火) 16:42:32 ID:c3YXT3QXuY
安倍信者は安倍ちゃんと同じく日本語が正しく理解できないってことか。
いや日本語が読めないからこそ擁護できるのかもしれないな。

返信する

070 2020/03/03(火) 17:44:12 ID:zNibJ/P8cA
横からすまんが>>68くん、
>>36
[つまり今回の政府の方針は、最もコロナに抵抗力がある世代を隔離保護し、]や、
>>38
[子供はウイルスを運ぶキャリアになっているとはとても言えない]は
どう読んでも「子供は感染しにくい」と読めるよ。

返信する

071 2020/03/03(火) 18:16:49 ID:moiGnN7SCA
感染しても極軽症のため自覚なくほっつき歩いてウイルス撒き散らす若者がキャリアだと
専門家会議がズバリ言い切っちゃったのを受けて自論をビミョーに軌道修正しだしたのかな

てか>>36のグラフは
検査対象とされるか否かという部分で偏りを生む>>51のような背景があるから
真に受けられんのよね

返信する

072 2020/03/03(火) 21:34:57 ID:0qVt61xMHA
今井尚哉。

返信する

073 2020/03/03(火) 23:59:05 ID:2i6bVgycr6
>>70
すまない。完全に見落としてた。
ちなみに韓国の年齢別感染者のデータも探してみたら20歳未満の感染者数が低かったが、感染者の大部分が宗教関係者で2月の大部分が学校休みになるようだからあまり参考にはならないようだったよ。

また海外でもこの問題は注目されているようだが、やはり同じように疑問視されているようだね。安倍自身も理由聞かれても政治的判断としか答えないし。
〜以下抜粋〜
<高齢化が進んでいるイタリアや韓国では、「専門家のアドバイスに従い、高齢者に対し多くの検査を行い、治療と隔離に専念している」にもかかわらず、世界一高齢化が進んでいる日本で、真っ先に“感染リスクの低い若者”を守る対応策が打ち出されたことに、戸惑っているようだ。>
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200303-00036397-bu...

返信する

074 2020/03/04(水) 02:36:58 ID:tqlBkycYVo
宮根
「橋下さん。これ急に発表されてもって方もいれば英断だと言う方もいる。
専門家会議の意見ではなく安倍さんの政治判断で決めたということなんですけど、
橋下さんこれどう評価してますか?」

橋下
「英断だと思います。僕も1月の下旬頃から一斉休校を考えるべきだと言っていたんですが、
これ言うの簡単だけどやるの大変ですよ。僕も2009年にやりましたけど、
今安倍さんが批判されているようなことを大阪で散々言われたし、
大阪府庁の役人はみんな反対だった。最後は自分の決断でやるしかなかった。
ただこのときは僕にも政治力がなかったので厚生労働大臣の舛添要一さんに電話をかけて
厚労省の名義でFAXを送ってもらったんです。そうしたら大阪府の教育委員会が動きましたけど。
いま国会でも根拠があるのかと散々言われてますけど、
緊急状態・危機状態では根拠がなくても大胆な措置をとり、
そのあと実態がわかってきたら解除していくのが危機管理のあり方であって、
いま国会で「根拠だ根拠だ」と言ってる人達にはおよそ国家運営なんか出来ない。」

宮根
「つまり正体がわからないものと戦ってるときに根拠なんて示せるはずがない、非常時なわけですね。」

橋下
「(感染の)ピークがどっと増えてしまうと医療体制が対応できないわけです。
だからピークをなだらかにしましょうという事なんですが、どこで一斉休校の判断をしんきゃいけないかと言うと
この上がりかけのところなんです。これある意味、気配でやるようなものなんです。」
http://video.twimg.com/ext_tw_video/12344837872678830...

返信する

075 2020/03/04(水) 15:20:54 ID:LSfhXowYwE
宮根さん残念だったな。橋下にガツンと政府批判して欲しかっただろうに

返信する

077 2020/03/04(水) 17:43:27 ID:V//RNc1HeA
>>74
>僕も2009年にやりましたけど、今安倍さんが批判されているようなことを大阪で散々言われたし、

2009年のころのインフルとは状況が違うわ。あの頃のインフルは子供の方が致死率高かった、特に病院に行く前に死んでた幼児が多かったね。グラフ添付するけどあのインフルで休校なら全然アリでしょ。


>緊急状態・危機状態では根拠がなくても大胆な措置をとり、そのあと実態がわかってきたら解除していくのが危機管理のあり方であって、

これは正しい。危機管理は初動が大事。最初に最大限の規制をかけ沈静化してきたら徐々に規制を解除していくのが危機管理の基本なんだけど、日本政府の場合は最初にゆるゆるの規制から始まり徐々に規制を厳しくしていこうとしてる。これじゃずるずる長引くだけだ。
初っ端に中国にマスクを大量に送って、さらに2月に大量生産したものまで送って国内をマスク不足にしてしまったのもまずかったね。


>いま国会で「根拠だ根拠だ」と言ってる人達にはおよそ国家運営なんか出来ない。

正確には「立憲民主党には国家運営なんかできない」が正しいね。


>(感染の)ピークがどっと増えてしまうと医療体制が対応できないわけです。

休校にしてしまったおかげで2割強の看護師が出勤できなくなり外来を休診する病院が出てきている。本末転倒だね。
効果がなかったら病院や患者に負担をかけてしまっただけになるよ。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200227/70000183...
あとニュースでやってたけど会社休めないから子供を預けられる託児所のような場所が出来て集団でそこに子供を預けたり、家にいても暇だからと街中の人込みで1日中ウロウロしている小中学生もたくさんいるようだよ。子供の隔離が目的だったはずなのにこれじゃ何のために休校にしたのか分からないね。


>つまり正体がわからないものと戦ってるときに根拠なんて示せるはずがない

SARSの類縁のコロナウィルスであること、潜伏期間や毒性の強さ、罹患しやすい年齢層、感染経路、重篤に陥りやすい、死亡しやすい年齢層、隔離や封鎖が効果的であること、臨床試験の実施予定日、などこれまで色んなことが分かってるんだけど宮根がわかってないだけでしょ。


>どこで一斉休校の判断をしんきゃいけないかと言うとこの上がりかけのところなんです。これある意味、気配でやるようなものなんです。

別に上がりかけのタイミングまで待つ必要はないよ。早いほどいいに越したことはない。全国に拡散してしまった今はもう遅すぎるくらいだけどね。

返信する

078 2020/03/04(水) 22:35:19 ID:U0rdWEE7JY
勝手に決められたって、最後に決めるのは国政の最高責任者である首相だろ?
会社でも社長がこれで行くぞ!と言ったら、勝手に決めた!って騒ぐか?w

返信する

079 2020/03/04(水) 23:51:28 ID:V//RNc1HeA
[YouTubeで再生]
>>78
>国政の最高責任者である首相だろ?

何を言ってるんだい?総理大臣とは森羅万象を担当している神に等しき存在だよ

返信する

080 2020/03/05(木) 00:01:19 ID:Nuahc/dK7Q
081 2020/03/05(木) 10:45:52 ID:a7Mz6G0lEU
>>78
そう言われても自民党議員ですら無視して政治資金パーティとかやってるからねぇ

返信する

082 2020/03/16(月) 02:50:34 ID:KDuxvp.LvI
結論
休校措置全く効果なし!

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:56 KB 有効レス数:78 削除レス数:4





ニュース政治掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:休校要請 専門家に一切相談なく政治判断として勝手に決められていた

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)