「ウクライナは露に勝てることない」鳩山元首相


▼ページ最下部
001 2023/10/20(金) 20:48:00 ID:qUzJaeD2XI
鳩山由紀夫元首相は20日、ロシアの侵略を受けるウクライナについて「勝てることはない」との見通しを示し、同国で反戦の機運が高まることへの期待を示した。国会内で開かれたシンポジウムで発言した。

https://www.sankei.com/article/20231020-2XWZMHG6OZOUV...

返信する

002 2023/10/20(金) 21:11:37 ID:p4UqXQ6vaE
国家基本問題研究所
2011.07.21 (木)
首相献金が浮かび上がらせた闇 西岡力
https://jinf.jp/articles/archives/527...

返信する

003 2023/10/20(金) 21:16:24 ID:rz/YbvDgRY
なんというくるくるぱあ~な人なんだ
またくるくるぱあ~が動き始めた

返信する

004 2023/10/20(金) 21:17:27 ID:UJxlp0sMzM
そのとおりだが、ロシアがウクライナに勝てることもない。
ウクライナがNATOに加盟しない条件でロシアがウクライナ(クリミアを除く)から撤退するのが
現実的な停戦案。 これなら双方とも「勝った」と宣言できる。

返信する

005 2023/10/20(金) 21:24:36 ID:iqikBwAsRQ
こんな人が首相をやっていたという事実に震える

返信する

006 2023/10/20(金) 21:40:09 ID:qUzJaeD2XI
007 2023/10/20(金) 21:46:29 ID:p4UqXQ6vaE
息子がロシアではなく、ウクライナに留学していたとしても
同じことが言えるのかね

返信する

008 2023/10/20(金) 22:08:22 ID:lO22.ghnIs
クルック―。。。

返信する

009 2023/10/20(金) 22:25:20 ID:TPl9I9yOSc
こいつ首相やめてから何度かロシアに行ってるんだよ。元首相が来るからロシア側も何か重要な話でもあるのかと
思って待ってんだけど、毎回ただの潰暇しで来るだけだった。それからはロシアにも相手にされてない。

返信する

010 2023/10/20(金) 22:28:50 ID:.hCWwZ3O7w
でも実際ウクライナは勝てないよ
もうやめればいいんだよ

返信する

011 2023/10/20(金) 22:36:34 ID:Qu6jGmRx0c
鳩山が信用されることはない

返信する

012 2023/10/20(金) 23:18:05 ID:xIbHumpyZU
こいつは、韓国人の妾との子だから、韓国の付いた方が負ける。

つまり、ロシアが負ける。

返信する

013 2023/10/20(金) 23:39:58 ID:e8yjEmjJuo
鳩ポッポの言う通りが正解です

国連・国際社会の常識です

返信する

014 2023/10/20(金) 23:54:16 ID:lo97HkC35I
わざわざ言わなくてもみんなそう思ってる

返信する

015 2023/10/20(金) 23:56:25 ID:IZn7MJRnmA
ウクライナとロシアは親子国で親子喧嘩しているに過ぎない。
お互い生きる辛さを相手にぶつけ口汚く罵り合うことを辞めるのが筋で、どちらが完全勝利などとか決着はつかない問題。
怒りに囚われないその事に気が付くのが遅い奴ほど頭の悪い愚かな類だといえる。

返信する

016 2023/10/21(土) 00:46:21 ID:A38DzfioGg
[YouTubeで再生]
ウクライナ侵攻は
聖書の予言の
エゼキエル戦争
その続きが
イスラエルとハマスの衝突

だからロシアは天使軍といわれ
光側(銀河連合)にのロシアに逆らった日本(東イスラエル)は滅ぶ

返信する

017 2023/10/21(土) 02:44:50 ID:7i1Yvan57U
「最低でも県外」
その後、撤回。

返信する

018 2023/10/21(土) 06:06:34 ID:7i1Yvan57U
>>15
その喩えでいくと
今のロシアとウクライナの状況は
北朝鮮が韓国を征服しようとしているようなものだろう

で、金豚一家に支配されることにより
韓国国民の幸福度が増すと思うか?

返信する

019 2023/10/21(土) 07:53:14 ID:E7KrGv47PU
間違ってないと思うけどw

返信する

020 2023/10/21(土) 10:01:33 ID:M59QsZOnbA
エゼキエル
故にロシアは負けない。

返信する

021 2023/10/21(土) 10:57:33 ID:WGk6Wv4vqY
ムネオと同じ意見だよね。

返信する

022 2023/10/21(土) 15:00:43 ID:dLAydfobdY
ウクライナとロシアがまずは停戦する事。
そして戦争ではなく交渉で折衷案や打開策を模索する事をしなければダメ。
後方から当事国に、武器や資金を提供する「戦争タイム」はもう終わりでいい。日本としても、この戦争が続けば国益にならない事ばかり。
鳩は、そういう感じで言えばいいのにとは思う。

返信する

023 2023/10/21(土) 15:03:19 ID:aEyUYwixFo
宗男もそうだけど、勝敗を価値基準の中心に持ってきてるのが問題であって
日本政府がウ支援なんは、ウは主権国家としての当然の権利として自主防衛なんだから正しいよね。
ロは国際法違反の侵略行為なんだから悪だよねの価値基準が中心なんであって
勝敗を価値基準の優先にしてしまえばソ連は日本の戦勝国だから北方領土は返さなくていいとなる。
そもそも軍事知識のないものがどっちが勝つ負けると言い放つミスリードを平気でやる。
大国だから勝つんなら、
何でベトナムはアメリカに勝った?
何でアフガンはソ連に勝った?
何で日本はモンゴルに勝った?
それとウクライナ侵略は何処が違う?
そこをきちんと説明しないと
それあなたの感想だよねとなる。

返信する

024 2023/10/21(土) 19:27:30 ID:ocel9zKxzs
鳩山に言わせれば、日本もロシアに負ける・勝てる訳ないと。
小国は大国に負けても良いんだと言っているのか?
ウクライナの前線に置いてあげたいな!

返信する

025 2023/10/21(土) 21:39:08 ID:dLAydfobdY
>>24
中国とロシアと戦争してどっちが勝つか負けるか、という2者択一じゃなくて、
そのどちらでもない「ノラリクラリ」って言う方法が一番生存率が高い(戦争にならない)という事。
 今の岸田はアメリカ傀儡レベルで偏り過ぎているから、歴代の総理大臣の様にアメリカとちゃんと交渉する必要が有る。
でないと、いよいよアメリカの戦争に日本も参加させられてしまう。

本来は日本政府が外交のバランス、交渉をする必要が有るのに、それをやるべき岸田が交渉する仕事を放棄してしまった。アメリカバイデンのただの言いなり。
岸田にそれが出来ない以上、ムネオや鳩山の様な低レベルな手でバランスをとるしかない。
アメリカも長年続く政策の失敗で国力がだんだん弱って来ている。日米地位協定、日米合同委員会、これらを見直す時期に来ている。
日本政府はウクライナの様に戦争を始めないために西側だけではなく近隣諸国とも外交をしっかりする事。
そして強い日本経済を立て直す事。強い経済は、外交的にも経済的にも軍事的にも強い国防につながる。

返信する

026 2023/10/21(土) 22:01:46 ID:aEyUYwixFo
>>25
>アメリカの戦争に日本も参加させられてしまう。
そんな言説が、いつも先走って罷り通ってしまうんだけど
日本が集団的自衛権認めないと在日米軍が日本有事の際、守ってくれなくなる。
その核心的理由は、米国民が「何故同盟国を付けるために、私たちの身内が血を流さなくちゃならない」
と言う圧倒的な米世論があって、大統領も抗えない。
だから日本有事の際、自衛隊も米軍と一緒に戦うよと言う姿勢を占めないと無いといけない。
そうしないと売電はともかく身内の生死が関わる米国民が納得しない。

返信する

027 2023/10/22(日) 23:01:05 ID:BUN6ZSLpos
>>26
集団的自衛権を認めても日米安保はどこまで日本の防衛に関与してくるかは不透明な現状があります。
日米安保はNATOとは違い、有事発生の際は在日アメリカ軍が一度撤退し、アメリカ議会で日本の有事に参戦するかどうかの決議が必要となっており、
実際問題として、反日議員ばかりのアメリカ議会において、それが承認される可能性は”極めて”低いです。
逆に集団的自衛権を認めれば、アメリカは世界中の紛争に日本の自衛隊を、「戦闘員」として派遣するよう日本政府に命令してくる事でしょう。
仮に日米安保が発動したとしても、いわゆる「憲法解釈」でいかようにも集団的自衛権のような事はできるでしょう(自国で戦争が始まっているのですから)
日本がやるべきことは、経済を強くさせていく事です。経済が強くなればアメリカに頼らない自国防衛にも力を入れる事も出来ますし、アメリカが弱体化してきた今、それが出来るチャンスだとも思います。

「アメリカの戦争に参加させられる」というのも、アメリカが直接争う戦争の事だけではないです。
私が言っているアメリカの戦争とは、アメリカと中国が戦っている「見えない戦争」の事です。
要は、中国と台湾、日本の有事をアメリカが誘発し、それによって生じる中国の弱体化に台湾や日本が利用されるという事です。
先に述べた様に、日米安保の内容を知れば、この戦いにアメリカが参戦する事が、そもそも怪しいのです。
最近のエマニュエル大使の発言は、それを見越してどんどん中国を挑発しておりバイデン陣営に注意されている程です。

アメリカは日本を切り捨てても、経済的被害を最小限に抑える事が出来るように「失われた30年」を画策してきたという見方もできます。
理由は、日本が経済的にアメリカを脅かした瞬間があったからです。
更に、中国が明確に人口増加と経済、軍事が拡大する(ロシアに並ぶアメリカの脅威になる)と分かってきた1989年とタイミングも一致しています。
「失われた30年」を画策した経緯はそのような複雑な要因が重なった結果かもしれません。

それだけではなく、軍事技術が発達した現在では、日本に在日米軍を配備しておく必要もなく、日本列島をいわゆる「不沈空母」として利用する価値も薄まっています。
アメリカが中国の弱体化のために、台湾や日本の有事を利用し、最悪の場合、日本を切り捨てる準備ができつつあると見ています。
よって、最初に言った「日本がやるべきことは経済を強くさせていく事」に話がつながっていきます。

日本はウクライナのようにならないように、アメリカの中国への挑発も有事に発展させないように、うまくバランスをとる外交が求められています。
少なくとも100%アメリカバイデンの傀儡状態になっている岸田内閣のやり方はバランスを欠いています。

返信する

028 2023/10/29(日) 10:37:26 ID:PHSA1d0QII
>>27
あなたの意見で経済を強くすると言う、主張だけは賛成します。
経済力と防衛力は正比例するからです。
それ以外の意見に関しては現状を知らないみたいです。
まず日本有事で、米軍がどう動くかは初動の一か月は大統領並びに現地の司令官に決定権があります。
アメリカ議会の議決はあくまでも米軍が出動して一か月後に議決権が議会に移ります。
これは何処で紛争が起きても同じことです。
それにシナの見えない戦争とは、情報戦、サイバー戦、経済戦の事であり、既に日本は攻撃をもろに受けています。
シナから見るとアメリカは間接的な敵国であり、日本こそが主の当事国です。
シナの野望は海洋進出であり、一番の敵は日本です。
台湾有事の際、まず人民軍は日本の先島諸島を攻めてきます。
尖閣にレーダー基地を作り、妨害電波を飛ばします。
宮古島、石垣島、与那国島の自衛隊基地を攻撃し、沖縄との無線連絡を遮断します。
それによって米軍との衝突を遅らせます。
台湾の東側を抑えないと、島全体の占領が不可能だからです。
だから地政学的にも台湾有事は日本有事なのです。
反日議員の大半は民主党です。共和党は歴史的にも親日で、経済制裁で日本を抑えてきたのは
いつも民主党大統領の時代です。
アメリカが日本に大規模な海軍基地を所有している最大の理由はドル基軸通貨の地位を守るためです。
ドルが基軸通貨で無くなると、技術でドイツや日本に劣るアメリカは、一気に経済大国の地位から転落してしまいます。ドルが暴落するからです。
在日米軍との集団的自衛権は、安倍政権での安保法制で既に確立しており、
今の今まで海外紛争でアメリカが自衛隊に出動依頼した例は一度もありません。
集団的自衛権以前にPKO派遣のやり方を見直すのが急務です。武器使用に制限を加えるならPKO派遣は止めるべきです。
過去の日本がインパール作戦でやった愚行と何ら変わりありません。
憲法9条変えないならPKO派遣を止めるべきです。軍隊でない物を海外派遣するのは軍事侵攻以下です。

返信する

029 2023/10/31(火) 01:19:37 ID:4zDU0Y5nYg
>>28
何事も中国軍の動きは事前に察知される。 外交手段で阻止できなければ日本を一時的に
アメリカの属州にすればいい。 尖閣も沖縄もそのほかの離島もすべてアメリカ領だ。
その状況で中国が侵攻作戦を続行すると思うか? 中国はメンツを重視する国だ。 強い
相手に戦いを挑む度胸はない。 無血で中国の野望を阻止できるじゃないか。 何よりも
こういうウラ技があると知れば中国の野望は断たれる。 サイパンはアメリカの自治領だ。
さすがに中国はサイパンを占領しないだろ?

返信する

030 2023/10/31(火) 06:30:13 ID:yV7gLZ.QUo
>>29
まず、アメリカが断固拒否するだろう。
外国同士の戦争が自国の戦争になるなんて
まっぴらごめんだってね。
台湾有事はアメリカの戦争じゃないんだよ。
日本こそが当事国なんだから
アメリカは間接的にしか関わっていると言う認識しかない。
早い話できれば、首を突っ込みたくない。
アメリカの貿易で儲けてそれを軍事力強化に結び付けている事は苦々しく思っているけどね。

返信する

031 2023/10/31(火) 23:24:58 ID:4zDU0Y5nYg
>>30
いや、拒否しないね。
日本にある米軍基地を失うわけにはいかないだろ?
沖縄から青森までいたるところに米軍基地があるし、自衛隊との情報共有もある。
中国の太平洋進出を防ぐ要衝としての日本の価値は十分すぎるほどある。
それに日本は念願の核保有国になるんだ。 日本が核武装すれば中国は攻めて来ないんだろ?

返信する

032 2023/11/01(水) 02:37:45 ID:q8O.V9oAis
日本列島は不沈空母

返信する

033 2023/11/01(水) 14:00:06 ID:cXUqCZmU9o
>>31
そんな物理的状況を言ってるんじゃなくて、政治的状況が変わってしまうから
アメリカは拒否すると言ってる。
日本にいる米軍は日本を助けるために出動する権利はあるが義務はない。
自国領になると、守らなければいけない義務が生じる。
分かりやすい例を言うと
領空侵犯されたら常にスクランブルを掛けなきゃいけない。
尖閣の領海侵犯に対しても常に艦艇を出動しなきゃいけない。
ハッキリ言ってしまえば日本人が殺されても、米軍基地に被害が及ばない限り
米軍は動かない。どう考えても>>28の主張は楽観的過ぎる。

返信する

034 2023/11/01(水) 19:41:34 ID:DxK56hKegE
>>33
いや、だから誰も血を流さない解決法の話をしている。
一番戦いたくないのは中国だろ? 中国に諦める理由を与えればいいんだ。
アメリカだって中国が無謀なチャレンジをするとは考えないだろう。
書類上の手続きで戦争を回避できるのならお安いことだ。
まぁ、日本州の期間は日の丸に代わって星が一つ増えた星条旗が全国に掲揚
されるのは仕方がないだろう。
>>領空侵犯されたら常にスクランブルを掛けなきゃいけない。
>>尖閣の領海侵犯に対しても常に艦艇を出動しなきゃいけない。
そんな日常的なことはアメリカの国籍マークを付けた自衛隊がやればいいことだ。
ただしトラブルはアメリカ政府が抗議する。

返信する

035 2023/11/01(水) 20:51:21 ID:kCh6Uak9CY
日本も中国に絶対に勝てないので
逆らってはいけないよね

返信する

036 2023/11/01(水) 21:36:49 ID:DxK56hKegE
[YouTubeで再生]
>>36
中国共産党が戦争をしたことがあるのか?
チベットやウイグルは国内問題だし、中越戦争は戦う前に撤退してしまった。
インドとの国境紛争は素手で殴り合い。 

返信する

037 2023/11/02(木) 07:22:43 ID:QLdLfDOZRs
>>34
中国が諦める理由は一つしかない。
相手が自分より強い場合は手を出さない。
だからアメリカは日本に軍事力増強を強く要望している。
その費用をアメリカにも負担させろ?
そんな要求をアメリカが飲むわけない。
在日米軍の思いやり予算だって、同盟国の中では額が突出してる。
完全に日本政府の傭兵部隊。
それなのに日本がイザって時に動かない。
スクランブルだってたまには在日米軍が出たっておかしくない。
何で自衛隊の専権事項になってる?安保条約って何?
普通に考えておかしい事、マスコミは触れようとしないことは
闇の力で押さえつけられてるってことだよ。
>一番戦いたくないのは中国?
そりゃ人民はそうだろう。習近平はどうなんだい。
台湾取る気満々じゃないのか?
自衛隊だけで守り切れないのは分かってるだろう。
日本がアメリカ領になって、自衛隊がやられたら
何が何でも米軍が出動しなければならない義務が生じるんだぞ。
何が書類上の手続きだ。
そんなにアメリカがお人よしだと思うのか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:31 KB 有効レス数:45 削除レス数:0





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「ウクライナは露に勝てることない」鳩山元首相

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)