玉木「1年限定食料品消費税ゼロ」に「飲食店の経営には大打撃」


▼ページ最下部
001 2025/04/28(月) 20:33:10 ID:PULUE3cs2c
国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が28日、奈良市内での演説後に
取材に応じ、立憲民主党が1年限定で食料品の消費税率をゼロにする
政策を示したことについて「立憲さんとか維新さんも、食料品だけ
ゼロにしようというのはいくつかの問題があって、経済的にほとんど
効果がないと思います」と訴えた。

「飲食店をされている方にとっては、食料品がゼロになってしまうと
仕入税額控除に引けないので、飲食店の方には非常に厳しくなると
思いますし、あとイートインと外で外食の差がすごく…。今までは8(%)
と10(%)の差なんですけれど、0と10の差になりますから、そうなると
外食する人がすごく減ってしまうんじゃないか。その意味でも、飲食店
の皆さんの経営には大打撃になる可能性があると思います」と続けた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7111b14cfa84ecc3e25c0...

食材も安くなるんだから大打撃ではないだろ
アホなのか?

返信する

002 2025/04/28(月) 20:51:37 ID:z5UaY/iJoI
結局、消費税減税はしないってことだよな

返信する

003 2025/04/28(月) 21:05:04 ID:m0Yw3A7LUg
>>2
国民民主は消費税減税自体を反対してるのではない。
「だから我々は、食料品だけゼロにするのは反対で、むしろ下げるんだったら一律で5%まで下げたらいいということを訴えております」

返信する

004 2025/04/28(月) 21:11:41 ID:llRX1DzoN2
>>3
だよね~
国民民主は消費税を一律5%に
そして、その財源は赤字国債

こんなこと特にニュースウォッチャーでなくても
誰でも知ってると思っていたが
なんか良く知らずに、良く判らずに物言う人最近多くない?

返信する

005 2025/04/28(月) 21:14:15 ID:TChq2KaXCo
>>2
消費税の減税=天下り官僚の失職 を受け入れるか否かによる
取りあえず子供家庭庁とLGBT理解増進関連は速攻廃止でOK
そもそも減税に財源論などは存在しない
税の適切な使途に限るものとする

返信する

006 2025/04/28(月) 21:19:07 ID:hbLaeiHIh.
>>1
アホはお前。食材をつくる生産者は、飼料とか燃料費、管理費等々かかってんだぞ。
一部だけが消費税を払わなくなると、どこかでその分を負担する人が出てくる。
そうなると、その分値上げする必要がある。
結果、消費税が戻った途端に、元の価格より値上がりすることになる。

目先のことしか見てない、バカ政策。まるで山本太郎だな。

返信する

007 2025/04/28(月) 21:27:00 ID:D9aeRypR76
>>6
過去に一度もした事が無い消費税減税や部分的な消費税撤廃
やってみなくては実際にどうなるか分らない事を
このように分かったように講釈たれる輩がいるから世の中が変わらないんだよな

返信する

008 2025/04/28(月) 21:32:22 ID:PULUE3cs2c
タマキンが衆院選で自民をアシストしてなければ
コメの高騰も暫定税率先送りも無かった

よってタマキンは有罪

返信する

009 2025/04/28(月) 21:50:07 ID:llRX1DzoN2
>>7
出来ない理由を列挙して、なにもやらないのは良くないけれど
>>6の内容は明らかに起こる蓋然性な事象なんだよ
そこに大きく影響してくるのがインボイスね
今までも仮受消費税や益税問題などあったでしょ?消費税ってね
本当に税の根幹である公平性を問うならば一律しかないんだよね~

返信する

010 2025/04/28(月) 22:25:24 ID:YVILy4Vla6
これリツミンは罪務にレクチャー受けたんじゃねえのか リツミン唆して減税論ぐちゃぐちゃにして国民にあきらめさせる算段

返信する

011 2025/04/28(月) 22:48:46 ID:6SrN4GSD9U
食材の素にになる農家などは、生産物を作るのに燃料代、光熱費、運送代、梱包箱代、消耗品など全てに
10%の消費税を支払っていいるけど、飲食物が0%になると農家が消費税を負担することになる。
当然、農家が負担大きくなるので、生産物を値上げするでしょうね。
インボイス登録によって、消費税還付申告ができればウハウハでしょうけど(^_^;)

返信する

012 2025/04/28(月) 23:02:04 ID:PULUE3cs2c
>>8
はあ?
減税分は政府の負担になるに決まってるだろ

返信する

013 2025/04/28(月) 23:03:21 ID:PULUE3cs2c
>>12>>6だった

返信する

014 2025/04/28(月) 23:10:09 ID:llRX1DzoN2
>>11
そうだね

>>12
課税事業者が免税事業者と取引を行う場合、仕入税額控除が適用されないため
消費税をより多く納入することになるのと同じ現象が起きてしまう事と
適格請求書発行事業者として登録すれば回避できるけれど本来、免税となるような
小規模事業者であっても課税事業者登録になってしまうし、そもそもからして
「適格請求書発行事業者」の事務処理に耐えられないわな~小規模(個人)農家

返信する

015 2025/04/28(月) 23:52:19 ID:PULUE3cs2c
外食は調子に乗って値上げしまくったから少しくらい利益が減っても平気だろ
客離れがイヤなら値下げしろ

返信する

016 2025/04/29(火) 00:38:17 ID:gyQVaX7JP6
一律10%にして、100年くらい変えるな!!!

返信する

017 2025/04/29(火) 01:18:17 ID:g89.ZkKJb.
食品メーカーの値上げ禁止、どうしても経営がきつい場合は
補助金、為替は円高誘導などなどで対応すべき

消費税8%分なんて遥かに超える値上げが横行している現状で
消費税減税など無意味

ちなみに玉木はインフレ推進派、つまりはクソでございます

返信する

018 2025/04/29(火) 02:36:05 ID:CkH1kymDDk
農家が税を負担すると言う理屈は、難しくてよく分からない。食品の話は一先ず
おいて、減税により一時的に税収が減るのは確かだが、少し長い目で見れば減税
は消費を活発化させ、その結果好景気になり税収が増える。だから、景気の状況
(好景気・不景気、インフレ・デフレ)によって減税したり増税したりするのが
経済政策の基本、と中学の教科書に書いてある。そして事実その通りのはずで、
河村たかし元市長の名古屋市における減税政策は、その成功例としてつとに有名。
国政において同じことが出来ないのは、最強の省庁である財務省の反対があるか
ら。財務省の役人にとっては、新しい税を考案する事と税率を上げる事が究極の
名誉であり、出世への最短コースだ。理由の如何にかかわりなく、彼らの脳内に
は減税の文字は存在しない。

返信する

019 2025/04/29(火) 03:21:09 ID:XnJKCM7QPo
論理的思考どころか小学算数すらおぼつかない近視眼的な「低学歴バカ」を釣るための常套句
「消費税を廃止します」「消費税を引き下げます」
ポピュリスト政治家(=ペテン師)のこの口車に乗せられると実際どうなるか?

013 2025/03/19(水) 04:26:29 ID:U44UgfcmRI
少子高齢化社会における「高齢者」の「社会保障費」の財源が消費税
現役世代が払ってる社会保険料だけでは賄いきれない分を消費税で補ってる

もし消費税を廃止・減税したら
高齢者が消費税を払わなくてよくなり
代わりに、高齢者が払っていた消費税分まで
現役世代が一手に負担「させられる」ハメになる

つまり消費税の廃止・減税は結果的に
●高齢者にとっては大減税
●現役世代にとっては大増税!←←←
ということになる

という消費税の仕組みを理解してれば
普通はこういう考えに至る ↓ ↓ ↓

◆jo shigeyuki@joshigeyukiさんのX投稿
https://x.com/joshigeyuki/status/96754283487...
“たまにサラリーマンで「消費税増税反対!」って言ってる人を見ると、なんて心の広い優しい人なんだって思います。”

◆jo shigeyuki@joshigeyukiさんのX投稿
https://x.com/joshigeyuki/status/18126122172...
“共産党がよく言う
「企業の内部留保を吐き出させる」
「法人税を上げる」
って全部サラリーマンの賃下げにつながるんですよ。あと広い意味で「高齢者の窓口負担1割に下げる」とか「消費税の引き下げ」もそう。

だから、サラリーマンは共産党を支持しません。これがあなた(共産党と手を組んだ蓮舫)の敗因です。”

返信する

021 2025/04/29(火) 05:01:49 ID:CkH1kymDDk
>>19
政府の借金は個人の借金と違い、一世代で返済するものではない。政府が日露戦争の
借金を返済し終えたのは、実に戦後の昭和の時代だ。財務省がよく言う、国の借金を
家計にたとえる話は大出鱈目だ。さて、それはともかく
①消費税は低所得者にとって負担が重く、金持ちにとって負担が軽いのを知らないのか?
②社会保障は高齢者ほど受益率が高まるのは当たり前だ。そして、何人(なんぴと)もい
ずれは高齢者になることを避けることが出来ない。それと消費税減税と何の関係がある?
③消費税と社会保障費をひもづけすれば、減税を主張しにくくなる。そしてこれを主導し
たのが何者か知っているのか?
④実際に消費税が社会保障費のみに使われていると思っているのか?
⑤歳入には主に国債と租税の2つがあるのを知っているか?
⑥税にはどんな種類があるか知っているか?
⑦消費税が税のすべてだと思っているのか?
⑧だれが法人税を上げろと言った?なぜ共産党を持ち出す?
⑨減税に消費活動の活発化、好景気への誘導、その結果税収増の効果がある
のを知らないのか?
⑩話にまとまりがないが、名無し君は頭が悪いのか?

返信する

022 2025/04/29(火) 08:23:35 ID:mzZr44S5mU
>>21

>>19>>21とを比べると>>19の方が圧倒的に情弱で低学歴バカに思えるんだが(笑
「税の逆進性」さえ認識していない(大笑
OECD加盟国で「消費税と社会保障費をひもづけ」なんてやってる国はないし
そして、それは財務省の描いたシナリオだし、なんといっても実態とは乖離した欺瞞だし。

いや、>>19だけの問題じゃなくて、当該認識の人が世の中には少なからずいる
ということだろ? 教育の敗北だよなあ・・・ゆとり教育だの、詰め込み教育反対だの
知識だけの教育反対だのと言っても、この惨状を考えると最低限の教育レベルを上げるべきだね。

返信する

023 2025/04/29(火) 08:59:45 ID:wOv2AJDy7c
議論が煮詰まったところで結論を取りたいと思いまーす

①玉木はまだ深く考えずに口先だけのことを言っている
②とにかく玉木が嫌いだ
③国民民主党は胡散臭い
④国民民主党信者は知能が低い

返信する

024 2025/04/29(火) 10:55:28 ID:WBnskigXtY
30年間同じ事をやり続けた結果が今なんだから
違う事をやってみたら良いのでは?

返信する

025 2025/04/29(火) 11:19:09 ID:XvTb8fBemU
氷河期を犠牲にして肥え太った企業から取る制度作れよ

返信する

026 2025/04/29(火) 11:35:51 ID:CkH1kymDDk
>>22
「税の逆進性」「財務省の描いたシナリオ」
書いてあるだろ。文盲か?
「教育の敗北だよなあ」
教育以前の問題。脳ミソ大丈夫か?

返信する

027 2025/04/29(火) 11:40:17 ID:P5WOt.CcKo
外為特会を使って食料品の消費税をゼロにしろ

返信する

028 2025/04/29(火) 11:59:31 ID:mzZr44S5mU
>>27
それな
それも有力な財源の一つなんだけど
円安で含み益が30兆も上振れして総額は160兆以上あるんだよな~
23年度には「シレっと」2.8兆円は一般会計に、1.2兆円が防衛予算にと
まるで財務省の「ないしょのへそくり」のようになってる

言っておくけど「同じような公にしないへそくり」が沢山あってね
へそくりや預金を入れずに財布の中身だけをみて赤字だ赤字だが財務省

財政アゲアゲ派とかでなくても、いい加減に刮目しろよ<国民

返信する

029 2025/04/29(火) 12:03:56 ID:XnJKCM7QPo
>>21
>消費税は低所得者にとって負担が重く

消費税以外は、高齢者全体が負担しなくなる分を全て現役世代におっ被せるから
低所得者にとって「もっと」負担が重くなる

お前は低所得者の負担が「もっと」重くなってもいいの?

返信する

030 2025/04/29(火) 12:12:26 ID:mzZr44S5mU
>>29
いや~それは社会保障費が消費税によって賄われている
という財務省のプロパガンダと、それを妄信的に信じている人達の考えだろ?

まずは、そこから間違ってる。

返信する

031 2025/04/29(火) 12:24:23 ID:CkH1kymDDk
>>29
「消費税以外は、高齢者全体が負担しなくなる分を全て現役世代におっ被せる」
①消費税以外とは?具体的に何の税だ?
②いつ誰が、消費税以外の話をした?
③そもそも、どういう意味だ?
「お前は低所得者の負担がもっと重くなってもいいの?」
④どういう理由で負担が重くなる?
⑤どこに負担を重くしろと書いてある?
⑥名無し君は奇違いなのか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:45 KB 有効レス数:50 削除レス数:10





ニュース政治掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:玉木「1年限定食料品消費税ゼロ」に「飲食店の経営には大打撃」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)