玉木「1年限定食料品消費税ゼロ」に「飲食店の経営には大打撃」
▼ページ最下部
001 2025/04/28(月) 20:33:10 ID:PULUE3cs2c
国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が28日、奈良市内での演説後に
取材に応じ、立憲民主党が1年限定で食料品の消費税率をゼロにする
政策を示したことについて「立憲さんとか維新さんも、食料品だけ
ゼロにしようというのはいくつかの問題があって、経済的にほとんど
効果がないと思います」と訴えた。
「飲食店をされている方にとっては、食料品がゼロになってしまうと
仕入税額控除に引けないので、飲食店の方には非常に厳しくなると
思いますし、あとイートインと外で外食の差がすごく…。今までは8(%)
と10(%)の差なんですけれど、0と10の差になりますから、そうなると
外食する人がすごく減ってしまうんじゃないか。その意味でも、飲食店
の皆さんの経営には大打撃になる可能性があると思います」と続けた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7111b14cfa84ecc3e25c0... 食材も安くなるんだから大打撃ではないだろ
アホなのか?
返信する
044 2025/04/30(水) 13:02:15 ID:ExoRIKjVpk
「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も
返信する
045 2025/04/30(水) 17:00:23 ID:QmMAU1Emz2
046 2025/04/30(水) 20:41:54 ID:wtVE.SP3SQ
食料品消費税が8→5%になってどれくらい生活が楽になるというのか?
タマキンはいつも底が浅い
返信する
047 2025/04/30(水) 22:37:00 ID:GYPRG7bcEw
>>43 >消費税率と社会保障費と何の関係がある?
恥ずかしげもなく
よくもまあそんな無知丸出しのレスができるもんだな(笑)
白痴はお前自身の方じゃねぇか
返信する
048 2025/05/01(木) 01:21:12 ID:tEoww8KvDM
049 2025/05/01(木) 01:29:39 ID:x7NZoM4Yxk
>>44 財源120万円はどう振り分けられる?
~サクッと分かる「消費減税と現金給付」~
●たとえば消費税10%を廃止する場合
・非正規労働者「年収220万円の世帯」(年間消費支出220万円)
→消費税撤廃ではたった20万円の恩恵 orz
・高所得層「年収2000万円の世帯」(年間消費支出1100万円)
→消費税撤廃で『 100 万 円 』もの恩恵!
●たとえば現金で給付する場合
・非正規労働者「年収220万円の世帯」
現金給付なら60万円の恩恵。
・高所得層「年収2500万円の世帯」も、
現金給付なら60万円の恩恵。
返信する
058 2025/05/06(火) 03:55:01 ID:8TBmtgezyU
060 2025/05/06(火) 08:29:21 ID:9ZimdvbzjY
>>47 おい、返事はどうした?
「そんな無知丸出しのレスができるもんだな(笑)」 ☜ 自信満々の様子
もちろん、奇違いの名無し君は知ってるんだろ?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:45 KB
有効レス数:50
削除レス数:10
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース政治掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:玉木「1年限定食料品消費税ゼロ」に「飲食店の経営には大打撃」
レス投稿