玉木「1年限定食料品消費税ゼロ」に「飲食店の経営には大打撃」


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
042 2025/04/30(水) 03:10:14 ID:GYPRG7bcEw
>>41
寝言は寝て言えクソ低知能
まず>>21の①は>>37>>39で完全に叩き潰した
それでも懲りないなら次は>>21の②を叩き潰す

「>社会保障は高齢者ほど受益率が高まるのは当たり前だ。」
バカも休み休み言いやがれこのクソ境界知能
当該グラフは各世代の「生涯(生まれてから死ぬまで)」における負担と受益のバランスを示したものだ
お前はバカすぎて全く理解できてないようだから、もう一度言う
各 世 代 の 「 生 涯 ( 生 ま れ て か ら 死 ぬ ま で ) 」 に お け る 負 担 と 受 益 の バ ラ ン ス を 示 し た も の だ
つまりこのグラフは、各世代が一生を生きる中での全負担と全受益のバランス(差し引き)を示したもの
だから本来このグラフは、どの世代も、差し引きで「0万円」になっていなければいけない
だが実際は、
●高齢者は、プラス万円に大きく偏っている、つまり若いころの負担に対して「貰い過ぎ」
●若年世代は、マイナス万円に大きく偏っている、つまり若いころの負担に対して「貰えなさ過ぎ」
ではなぜこのような受益と負担の「不公平」が生じるのか?
それは日本が少子高齢化社会で、人口ピラミッドが正常な釣鐘型ではなく、頭デッカチのイビツな形をしているからだ
少なすぎる若年世代で多すぎる高齢世代の社会保障費を負担すれば、若年世代の負担は重くなる
そして高齢世代はといえば、今の高齢世代が若かりし頃の日本の人口ピラミッドは正常な釣鐘型をしていたため
若かりし頃の彼らの人口に対して当時の高齢者人口はさほど多くなく、若かりし頃の彼ら一人当たりの社会保障負担は今よりずっと軽かった(※インフレの影響は織り込み済み)
そうして、さほどの負担をしてきたわけでもない彼らが高齢者になった今、
高齢者の社会保障を支える現役世代が少子化で非常に少なくなっており
ゆえに、今の高齢者(軽い負担しかしてきていない)の社会保障財源を賄っている今の現役世代は酷く重~い負担を強いられている(だからといって将来たくさん貰えるわけでもない)

ちなみに、この受益と負担の世代間不公平を是正する方法は2つある
●一つは高齢者の社会保障を、今の現役世代が普通に負担する程度で賄えるくらいまで削減すること
だかこれは、高齢有権者が幅を利かせる高齢者民主主義国家日本において、民主主義的に実行することは不可能(高齢者が既得権益にしがみつくからな)
●もう一つは、高齢者にも社会保障財源を負担させるべく、「 高 齢 者 か ら も 」税金を徴収すること、これが消費税だ

そしてアホは、せっかく「 高 齢 者 か ら も 」社会保障財源を徴収できる消費税を、減税しろだの廃止しろだのとアホなことばかり言う
アホは小学算数ができないからだ(笑)

普通の知能があれば、>>19を読んだだけでこれらのことを理解できるはずだが
>>19の後にトンチンカンなタワゴトを並べ立てている>>21などは典型的な低知能・境界知能・アホ・おちこぼれの小学生
>>19を理解できないバカなのだから>>41はこのレスだってどうせ理解できないんだろうな(笑)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:45 KB 有効レス数:50 削除レス数:10





ニュース政治掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:玉木「1年限定食料品消費税ゼロ」に「飲食店の経営には大打撃」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)