玉木「1年限定食料品消費税ゼロ」に「飲食店の経営には大打撃」


▼ページ最下部
001 2025/04/28(月) 20:33:10 ID:PULUE3cs2c
国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が28日、奈良市内での演説後に
取材に応じ、立憲民主党が1年限定で食料品の消費税率をゼロにする
政策を示したことについて「立憲さんとか維新さんも、食料品だけ
ゼロにしようというのはいくつかの問題があって、経済的にほとんど
効果がないと思います」と訴えた。

「飲食店をされている方にとっては、食料品がゼロになってしまうと
仕入税額控除に引けないので、飲食店の方には非常に厳しくなると
思いますし、あとイートインと外で外食の差がすごく…。今までは8(%)
と10(%)の差なんですけれど、0と10の差になりますから、そうなると
外食する人がすごく減ってしまうんじゃないか。その意味でも、飲食店
の皆さんの経営には大打撃になる可能性があると思います」と続けた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7111b14cfa84ecc3e25c0...

食材も安くなるんだから大打撃ではないだろ
アホなのか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
021 2025/04/29(火) 05:01:49 ID:CkH1kymDDk
>>19
政府の借金は個人の借金と違い、一世代で返済するものではない。政府が日露戦争の
借金を返済し終えたのは、実に戦後の昭和の時代だ。財務省がよく言う、国の借金を
家計にたとえる話は大出鱈目だ。さて、それはともかく
①消費税は低所得者にとって負担が重く、金持ちにとって負担が軽いのを知らないのか?
②社会保障は高齢者ほど受益率が高まるのは当たり前だ。そして、何人(なんぴと)もい
ずれは高齢者になることを避けることが出来ない。それと消費税減税と何の関係がある?
③消費税と社会保障費をひもづけすれば、減税を主張しにくくなる。そしてこれを主導し
たのが何者か知っているのか?
④実際に消費税が社会保障費のみに使われていると思っているのか?
⑤歳入には主に国債と租税の2つがあるのを知っているか?
⑥税にはどんな種類があるか知っているか?
⑦消費税が税のすべてだと思っているのか?
⑧だれが法人税を上げろと言った?なぜ共産党を持ち出す?
⑨減税に消費活動の活発化、好景気への誘導、その結果税収増の効果がある
のを知らないのか?
⑩話にまとまりがないが、名無し君は頭が悪いのか?

返信する

022 2025/04/29(火) 08:23:35 ID:mzZr44S5mU
>>21

>>19>>21とを比べると>>19の方が圧倒的に情弱で低学歴バカに思えるんだが(笑
「税の逆進性」さえ認識していない(大笑
OECD加盟国で「消費税と社会保障費をひもづけ」なんてやってる国はないし
そして、それは財務省の描いたシナリオだし、なんといっても実態とは乖離した欺瞞だし。

いや、>>19だけの問題じゃなくて、当該認識の人が世の中には少なからずいる
ということだろ? 教育の敗北だよなあ・・・ゆとり教育だの、詰め込み教育反対だの
知識だけの教育反対だのと言っても、この惨状を考えると最低限の教育レベルを上げるべきだね。

返信する

023 2025/04/29(火) 08:59:45 ID:wOv2AJDy7c
議論が煮詰まったところで結論を取りたいと思いまーす

①玉木はまだ深く考えずに口先だけのことを言っている
②とにかく玉木が嫌いだ
③国民民主党は胡散臭い
④国民民主党信者は知能が低い

返信する

024 2025/04/29(火) 10:55:28 ID:WBnskigXtY
30年間同じ事をやり続けた結果が今なんだから
違う事をやってみたら良いのでは?

返信する

025 2025/04/29(火) 11:19:09 ID:XvTb8fBemU
氷河期を犠牲にして肥え太った企業から取る制度作れよ

返信する

026 2025/04/29(火) 11:35:51 ID:CkH1kymDDk
>>22
「税の逆進性」「財務省の描いたシナリオ」
書いてあるだろ。文盲か?
「教育の敗北だよなあ」
教育以前の問題。脳ミソ大丈夫か?

返信する

027 2025/04/29(火) 11:40:17 ID:P5WOt.CcKo
外為特会を使って食料品の消費税をゼロにしろ

返信する

028 2025/04/29(火) 11:59:31 ID:mzZr44S5mU
>>27
それな
それも有力な財源の一つなんだけど
円安で含み益が30兆も上振れして総額は160兆以上あるんだよな~
23年度には「シレっと」2.8兆円は一般会計に、1.2兆円が防衛予算にと
まるで財務省の「ないしょのへそくり」のようになってる

言っておくけど「同じような公にしないへそくり」が沢山あってね
へそくりや預金を入れずに財布の中身だけをみて赤字だ赤字だが財務省

財政アゲアゲ派とかでなくても、いい加減に刮目しろよ<国民

返信する

029 2025/04/29(火) 12:03:56 ID:XnJKCM7QPo
>>21
>消費税は低所得者にとって負担が重く

消費税以外は、高齢者全体が負担しなくなる分を全て現役世代におっ被せるから
低所得者にとって「もっと」負担が重くなる

お前は低所得者の負担が「もっと」重くなってもいいの?

返信する

030 2025/04/29(火) 12:12:26 ID:mzZr44S5mU
>>29
いや~それは社会保障費が消費税によって賄われている
という財務省のプロパガンダと、それを妄信的に信じている人達の考えだろ?

まずは、そこから間違ってる。

返信する

031 2025/04/29(火) 12:24:23 ID:CkH1kymDDk
>>29
「消費税以外は、高齢者全体が負担しなくなる分を全て現役世代におっ被せる」
①消費税以外とは?具体的に何の税だ?
②いつ誰が、消費税以外の話をした?
③そもそも、どういう意味だ?
「お前は低所得者の負担がもっと重くなってもいいの?」
④どういう理由で負担が重くなる?
⑤どこに負担を重くしろと書いてある?
⑥名無し君は奇違いなのか?

返信する

032 2025/04/29(火) 12:40:23 ID:mzZr44S5mU
>>29
>>31が切り出してくれた(消費税以外)から言うけどね

例えば健康保険の最大の拠出区分って知ってるか?
整骨鍼灸院なんだよ? 1回の投与が100万単位のオプテーブを使ったり
量子線治療などを行う外科よりも総額だと上回るんだよ(件数が多いから)

そこで今回打ち出したのが・・・湿布薬の保険適用外
( ゚Д゚)ハァ? だわな。
それでね、とてもとても紙面が足らないから端折っていうと、高齢者が
費用対効果が非常に少ない分野で多くのリソースを食ってるってことは統計的にエビデンスがあるんだな。

>高齢者全体が負担しなくなる分を全て現役世代におっ被せるから
負担しなくなるんじゃなくて、そもそも不要なものを削ればいいんじゃない?
誤解のないよう書いておくけど、命の選別ではないよ。曲解しないようにね。

繰り返すけど、こんなのはほんの一例で、>>28で書いた(>>27が指摘した)外為特会なども含めて
あまりにも財務省のプロパガンダに乗り過ぎだよ。
もちろん消費税論議でもね。

返信する

033 2025/04/29(火) 12:43:05 ID:wRZaF1WKZg
国民不倫党には幻滅した、どこにも投票する所が無い、

返信する

034 2025/04/29(火) 13:21:47 ID:P5WOt.CcKo
高齢者の医療保険負担を1割から3割に増やせば食料品の消費税はゼロにできる

返信する

035 2025/04/29(火) 13:41:17 ID:mzZr44S5mU
>>34
それも含めてね

皆さん一度は聞いたことあるでしょ?「検査漬け」に「クスリ漬け」
スレチになるけれど、ここでは避けるけど、この国は費用対効果が少ないどころか無い
そんな支出が本当に多い
それと(財務省のプロパガンダによる)有体に言えば預金も貸付残高も金利も配当も無視して
財布の中だけを見て大騒ぎする
要するに大枠は触らないでキャッシュフローだけを調整したいんだな<財務省
一番は(予算を牛耳るような)既得権益を離したくないという魂胆が見え見え。
それにも増してプロパガンダに操られる人の多い事・・・閉口するよ。

返信する

036 2025/04/29(火) 14:44:36 ID:mzZr44S5mU
とにかくね日本の借金は1300兆円もある・・・・これしかいわない

定期預金と総合口座化した口座で100万円の預金があればODで-(マイナス)
90万円までは引き出せる。
90万円の借金があると言っても清算してしまえばプラスの10万円。

真水(政府預金)だけで15兆円、海外資産(同義)は300兆円、債券は
アメリカ国債だけで170兆円、トータルすると500兆円規模でそれに株式

良く知らない人が売れないというものでも債権化すれば売れるものばかり
不動産に動産も勿論だが「電波」だって売れる(先進国で入札制でないのは日本だけ)
それに先述の外特会計とか含めると、見方によってとか切り口によってとかではなく
本当に先進国では最も借金の少ない部類なんだよな

よって(故)森永氏や高橋氏らに「表に現れない資産や貯蓄」を暴かれることを
極端に嫌っていた(いる)のが財務省

いい加減に刮目しろよ

返信する

037 2025/04/30(水) 00:12:19 ID:GYPRG7bcEw
>>30
自論に都合のいい妄想に逃げ込むなアホ
現実を見ろ

>>31
消費税反対論者(たいてい共産党員)が代替財源として挙げるのは
バカの一つ覚えで必ずこの二つ

①所得税【 ← 現 役 世 代 が 負 担 】
②法人税【 ← 現 役 世 代 が 負 担 】

さらに、消費税収の国分は「消費税法」によって使途が「社会保障費」に限定されている
つまり消費税収の国分は丸ごと社会保障財源なので
消費税廃止で年24兆円相当の社会保障財源がそっくり失われた場合、
普通に考えて、引き上げざるを得なくなるのは

③社会保険料【 ← 現 役 世 代 が 負 担 】

『高齢世代と現役世代』で幅広く負担していた消費税が廃止され
その代替財源を『現役世代のみ』に集中的に負担させることになれば
現役世代にとっては「 消 費 税 負 担 以 上 の 負 担 」となるのは火を見るよりも明らか
(この 小 学 算 数 を理解できないような糞バカにはこの議論をする資格なし)

以上を踏まえた上でもう一度言う

>消費税は低所得者にとって負担が重く

消費税以外(①所得増税・②法人増税・②ただでさえ糞重い社会保険料のさらなる爆上げ)は
高齢者全体が負担しなくなる分を全て現役世代におっ被せるものだから
消費税の廃止は低所得者に「もっと」重い負担を強いることになる

お前は低所得者の負担が「もっと」重くなってもいいの?

>>32
湿布ごときで年24兆円の財源が賄えるとでも?
あと、外為特会の運用益は既に一般会計に組み込まれてる
それを超えて乱用すると、為替が変動するたびに外貨準備不足でテンヤワンヤの韓国みたいになっちゃうよ
いきなり30兆円浮くということは、いきなり30兆円足りなくなることも起こりえるわけで

返信する

038 2025/04/30(水) 00:46:58 ID:DwCihcDdO.
>>37
そもそも減税の話をしているのに、このバカは興奮して勝手に
廃止してしまっている。しかも、答えは全てここに書いてある
のに(>>21)、また同じ話を蒸し返している。こいつ(>>37)、
本当に底なしのバカ。バカはバカなりに、せめて理解する努力
をしなさい。

返信する

039 2025/04/30(水) 01:25:25 ID:GYPRG7bcEw
>>38
減税でも同じこと。



『消費税の税率を下げれは下げるほど、』

『現役世代の負担は、より重くなる』



それでもあなたは消費減税を求めますか?
何のために?

返信する

040 2025/04/30(水) 01:34:28 ID:DwCihcDdO.
税率と言うのは、経済状況や社会状況に応じて変えるものだ。好況、不況、イン
フレ、デフレ、産業構造の変化、等々。一方、ひたすら税を取ること、税率を下
げない事(出来れば上げること)のみを考えているのが頭の狂った集団、財務省
だ。かつて後藤田正治氏が語ったことだが、財務省(当時大蔵省)にいた頃は、
取ることしか考えていなかった。それが職務で、それが正義だった(同様に警察
にいる時には捕まえる事しか考えていなかった)。役人を止めて政治家として一般
の市民と接した時、初めて自分の半生の異常さに気づいた。
そんな狂気の集団である財務省の悪だくみの一つが、消費税と社会保障費をひもづ
けることだ。社会保障費の削減につながる減税を言い出しにくい。しかも、現実に
は消費税は一般会計に組み込まれており、全てが社会保障のために使われているわ
けではない。
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/ht...

返信する

041 2025/04/30(水) 01:38:35 ID:DwCihcDdO.
>>39
同じことを言わせるな、白痴。まず読め。奇違いか?

返信する

042 2025/04/30(水) 03:10:14 ID:GYPRG7bcEw
>>41
寝言は寝て言えクソ低知能
まず>>21の①は>>37>>39で完全に叩き潰した
それでも懲りないなら次は>>21の②を叩き潰す

「>社会保障は高齢者ほど受益率が高まるのは当たり前だ。」
バカも休み休み言いやがれこのクソ境界知能
当該グラフは各世代の「生涯(生まれてから死ぬまで)」における負担と受益のバランスを示したものだ
お前はバカすぎて全く理解できてないようだから、もう一度言う
各 世 代 の 「 生 涯 ( 生 ま れ て か ら 死 ぬ ま で ) 」 に お け る 負 担 と 受 益 の バ ラ ン ス を 示 し た も の だ
つまりこのグラフは、各世代が一生を生きる中での全負担と全受益のバランス(差し引き)を示したもの
だから本来このグラフは、どの世代も、差し引きで「0万円」になっていなければいけない
だが実際は、
●高齢者は、プラス万円に大きく偏っている、つまり若いころの負担に対して「貰い過ぎ」
●若年世代は、マイナス万円に大きく偏っている、つまり若いころの負担に対して「貰えなさ過ぎ」
ではなぜこのような受益と負担の「不公平」が生じるのか?
それは日本が少子高齢化社会で、人口ピラミッドが正常な釣鐘型ではなく、頭デッカチのイビツな形をしているからだ
少なすぎる若年世代で多すぎる高齢世代の社会保障費を負担すれば、若年世代の負担は重くなる
そして高齢世代はといえば、今の高齢世代が若かりし頃の日本の人口ピラミッドは正常な釣鐘型をしていたため
若かりし頃の彼らの人口に対して当時の高齢者人口はさほど多くなく、若かりし頃の彼ら一人当たりの社会保障負担は今よりずっと軽かった(※インフレの影響は織り込み済み)
そうして、さほどの負担をしてきたわけでもない彼らが高齢者になった今、
高齢者の社会保障を支える現役世代が少子化で非常に少なくなっており
ゆえに、今の高齢者(軽い負担しかしてきていない)の社会保障財源を賄っている今の現役世代は酷く重~い負担を強いられている(だからといって将来たくさん貰えるわけでもない)

ちなみに、この受益と負担の世代間不公平を是正する方法は2つある
●一つは高齢者の社会保障を、今の現役世代が普通に負担する程度で賄えるくらいまで削減すること
だかこれは、高齢有権者が幅を利かせる高齢者民主主義国家日本において、民主主義的に実行することは不可能(高齢者が既得権益にしがみつくからな)
●もう一つは、高齢者にも社会保障財源を負担させるべく、「 高 齢 者 か ら も 」税金を徴収すること、これが消費税だ

そしてアホは、せっかく「 高 齢 者 か ら も 」社会保障財源を徴収できる消費税を、減税しろだの廃止しろだのとアホなことばかり言う
アホは小学算数ができないからだ(笑)

普通の知能があれば、>>19を読んだだけでこれらのことを理解できるはずだが
>>19の後にトンチンカンなタワゴトを並べ立てている>>21などは典型的な低知能・境界知能・アホ・おちこぼれの小学生
>>19を理解できないバカなのだから>>41はこのレスだってどうせ理解できないんだろうな(笑)

返信する

043 2025/04/30(水) 04:19:05 ID:DwCihcDdO.
>>42
奇違いの名無し、何を興奮してるんだ?どうせ理解できない?バカの話
をだれが理解できるか?消費税率と社会保障費と何の関係がある?白痴。

返信する

044 2025/04/30(水) 13:02:15 ID:ExoRIKjVpk
「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も

返信する

045 2025/04/30(水) 17:00:23 ID:QmMAU1Emz2
>>42
現役世代の収入格差も公平になるようにしてください

返信する

046 2025/04/30(水) 20:41:54 ID:wtVE.SP3SQ
食料品消費税が8→5%になってどれくらい生活が楽になるというのか?
タマキンはいつも底が浅い

返信する

047 2025/04/30(水) 22:37:00 ID:GYPRG7bcEw
>>43
>消費税率と社会保障費と何の関係がある?

恥ずかしげもなく
よくもまあそんな無知丸出しのレスができるもんだな(笑)
白痴はお前自身の方じゃねぇか

返信する

048 2025/05/01(木) 01:21:12 ID:tEoww8KvDM
>>47
もしかして、お前は知ってるのか?

返信する

049 2025/05/01(木) 01:29:39 ID:x7NZoM4Yxk
>>44
財源120万円はどう振り分けられる?
~サクッと分かる「消費減税と現金給付」~

●たとえば消費税10%を廃止する場合

・非正規労働者「年収220万円の世帯」(年間消費支出220万円)
 →消費税撤廃ではたった20万円の恩恵 orz

・高所得層「年収2000万円の世帯」(年間消費支出1100万円)
 →消費税撤廃で『 100 万 円 』もの恩恵!

●たとえば現金で給付する場合

・非正規労働者「年収220万円の世帯」
 現金給付なら60万円の恩恵。

・高所得層「年収2500万円の世帯」も、
 現金給付なら60万円の恩恵。

返信する

058 2025/05/06(火) 03:55:01 ID:8TBmtgezyU
>>57
お前はもう相手にされてないよ
白痴

返信する

060 2025/05/06(火) 08:29:21 ID:9ZimdvbzjY
>>47
おい、返事はどうした?

 「そんな無知丸出しのレスができるもんだな(笑)」 ☜ 自信満々の様子
 
もちろん、奇違いの名無し君は知ってるんだろ?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:45 KB 有効レス数:50 削除レス数:10





ニュース政治掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:玉木「1年限定食料品消費税ゼロ」に「飲食店の経営には大打撃」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)